
九州北部の水害の原因を考えてみると‥
***
この度の北九州水害、胸が痛みます。
報道を(特に写真)を見ていて気にかかったのは、流木が被害を増幅したということ。

流木の多くが、杉と桧だそうです。
残念ながら保水力は高くはありません。
大雨が降れば一気に水が流れ出してしまいます。

一方、ブナ・ナラの森の保水力は高いです。
少々の雨でも沢は濁ったり増水したりすることはありません。
沢水位の変動も小さいので、生物相も豊かです。

急峻な日本の国土で、ブナ・ナラの森は「緑のダム」です。
守りたいですね。
***
この度の北九州水害、胸が痛みます。
報道を(特に写真)を見ていて気にかかったのは、流木が被害を増幅したということ。

流木の多くが、杉と桧だそうです。
残念ながら保水力は高くはありません。
大雨が降れば一気に水が流れ出してしまいます。

一方、ブナ・ナラの森の保水力は高いです。
少々の雨でも沢は濁ったり増水したりすることはありません。
沢水位の変動も小さいので、生物相も豊かです。

急峻な日本の国土で、ブナ・ナラの森は「緑のダム」です。
守りたいですね。