![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1a/3303baa8dd18a2f319bc519f21bc526e.jpg)
11月12日環境省から2007年度に日本全体から排出された温暖化ガス量が過去最大量であったと発表がありました。
CO2換算で13億7100万トン、前年度比で2.3%増であり過去最大です。
ニュースソースはこちら(環境省発表記事)
環境省の分析によると、07年7月に発生した新潟県中越沖地震の影響で東京電力柏崎刈羽原発が停止し、火力発電所の運転量が増えて電力の排出にあたる原単位(エネルギー効率)が悪化したことが大きいとしています。
しかし私は、もっと自然エネルギーにシフトする政策を進めるべき、と思っています。
京都議定書では、1990年度比で6%減の温暖化ガス削減を義務づけられていますが、この分では目標達成はかなり厳しい‥‥。
さらなる対策強化や政策が迫られています。
さて「氷河は地球環境の監視人」と言われています。
写真のパタゴニアの氷河の後退、恐ろしい勢いですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
いつの日にかパタゴニアへ登山に行きたいのですが、この分だと氷河無しの登山になるのかしら‥‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0f/1a4e473fe3c7bdb91b823977cef9ee6f.jpg)
(写真出典:JAXA)
(冒頭写真「温暖化により白化が進む沖縄のサンゴ礁」:出典JCCCA)
CO2換算で13億7100万トン、前年度比で2.3%増であり過去最大です。
ニュースソースはこちら(環境省発表記事)
環境省の分析によると、07年7月に発生した新潟県中越沖地震の影響で東京電力柏崎刈羽原発が停止し、火力発電所の運転量が増えて電力の排出にあたる原単位(エネルギー効率)が悪化したことが大きいとしています。
しかし私は、もっと自然エネルギーにシフトする政策を進めるべき、と思っています。
京都議定書では、1990年度比で6%減の温暖化ガス削減を義務づけられていますが、この分では目標達成はかなり厳しい‥‥。
さらなる対策強化や政策が迫られています。
さて「氷河は地球環境の監視人」と言われています。
写真のパタゴニアの氷河の後退、恐ろしい勢いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
いつの日にかパタゴニアへ登山に行きたいのですが、この分だと氷河無しの登山になるのかしら‥‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0f/1a4e473fe3c7bdb91b823977cef9ee6f.jpg)
(写真出典:JAXA)
(冒頭写真「温暖化により白化が進む沖縄のサンゴ礁」:出典JCCCA)