![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/98/4caf717b6520d697a83cf2a1edbd83f7.jpg)
代休と素晴らしいお天気が重なり、幸運に感謝。白山を満喫しました。
***
11月4日は火曜日、しかし先週の土曜出勤の代休でお休みです。
のんびり眠っていたのに朝4時30分、いつも通りに目覚まし時計がなりました。
アラーム切るのを忘れていました‥。
窓の外を見ると、なにやら良さそうな天気。気象庁のHPでも本日は晴れとのこと。
「じゃ、白山釈迦岳へブナ林を見に行こうかな」
とりあえず自宅を出発。
白山登山口の市ノ瀬まで来ると、青空が広がり白山が真っ白に輝いているではありませんか。
急遽、目的地変更。白山へGO!
別当出合に駐車し出発は7時30分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f5/13f5854cc0b2aba079ecf56f25be9779.jpg)
最初はガスもかかっていましたが、甚ノ助ヒュッテを過ぎるころから真っ青な空が広がり始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/63/254ab96bcdd42abc40a613db803be016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/55/a0107ef0c14e548ef6556b7df14f3196.jpg)
十二曲りを登りあげ弥陀ヶ原へ。わぉ~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c4/57435dbe631e025a2771ddc8fe5a651d.jpg)
室堂小屋は営業終了。その背後に白山がド~ン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/764b60b2aabd5ac6a5d9d219387330a6.jpg)
ここまできたら山頂へ行くしかありませんぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/22/d1d6441731beec61503cc174576b8ac5.jpg)
無事山頂へ到着~!(11時35分、ちょっとスローペースです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/13f172f8a6759c78c2b0fd296c3e4d6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e4/627c240d666f53fbc8cc8e8f273981f6.jpg)
山頂からは北アルプス、乗鞍、御嶽が一望。御嶽山の噴煙もはっきり見ることができました。
方位板にも海老のしっぽが芸術的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6e/872b1b84bd171a518e4e06affcd8ffe7.jpg)
下りは弥陀ヶ原を横切りエコーラインへ。
これが良かったです!誰も歩いていない登山道を、別山を眺めながら歩く、幸せ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3a/e844cfc5b08c716f5f45272e6d4811fb.jpg)
のんびり写真を撮りながら下山して別当出合へ。15時20分、無事下山完了しました。
まさに「故郷の山、白山」。今年は6月、9月、10月、11月と4回を登りましたが、これで最後でしょうね。
「白山、今年もありがとう!」
***
11月4日は火曜日、しかし先週の土曜出勤の代休でお休みです。
のんびり眠っていたのに朝4時30分、いつも通りに目覚まし時計がなりました。
アラーム切るのを忘れていました‥。
窓の外を見ると、なにやら良さそうな天気。気象庁のHPでも本日は晴れとのこと。
「じゃ、白山釈迦岳へブナ林を見に行こうかな」
とりあえず自宅を出発。
白山登山口の市ノ瀬まで来ると、青空が広がり白山が真っ白に輝いているではありませんか。
急遽、目的地変更。白山へGO!
別当出合に駐車し出発は7時30分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f5/13f5854cc0b2aba079ecf56f25be9779.jpg)
最初はガスもかかっていましたが、甚ノ助ヒュッテを過ぎるころから真っ青な空が広がり始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/63/254ab96bcdd42abc40a613db803be016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/55/a0107ef0c14e548ef6556b7df14f3196.jpg)
十二曲りを登りあげ弥陀ヶ原へ。わぉ~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c4/57435dbe631e025a2771ddc8fe5a651d.jpg)
室堂小屋は営業終了。その背後に白山がド~ン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/764b60b2aabd5ac6a5d9d219387330a6.jpg)
ここまできたら山頂へ行くしかありませんぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/22/d1d6441731beec61503cc174576b8ac5.jpg)
無事山頂へ到着~!(11時35分、ちょっとスローペースです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/13f172f8a6759c78c2b0fd296c3e4d6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e4/627c240d666f53fbc8cc8e8f273981f6.jpg)
山頂からは北アルプス、乗鞍、御嶽が一望。御嶽山の噴煙もはっきり見ることができました。
方位板にも海老のしっぽが芸術的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6e/872b1b84bd171a518e4e06affcd8ffe7.jpg)
下りは弥陀ヶ原を横切りエコーラインへ。
これが良かったです!誰も歩いていない登山道を、別山を眺めながら歩く、幸せ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3a/e844cfc5b08c716f5f45272e6d4811fb.jpg)
のんびり写真を撮りながら下山して別当出合へ。15時20分、無事下山完了しました。
まさに「故郷の山、白山」。今年は6月、9月、10月、11月と4回を登りましたが、これで最後でしょうね。
「白山、今年もありがとう!」
山に取りつかれると、雪を見たら登りたくなるようですが、どうも私は最近、冷め気味です。ちょっとした、人生の岐路ですが、どうなるやら自ら不安ですね。
とりあえず、来年の初山は、登ることに決めておこうとは思っていますが……。
アイゼンは不必要、サラサラの新雪でした。深さは踝から膝程度です。
来年の初山はどこかな?山は行きたくなった時に行くのでいいのでは。
多分十二曲がりですれ違ったと思います^ ^
僕は天気のいい山頂初めてだったので、山頂から見る別山に感動でした
久しぶりの重荷で膝が痛いです^_^;
それにしても思い立っての行動力が凄いな~
白山までは行けないけど早速カメラを持って木場潟にでも行って来よう(笑)
あの状況でスキーを担ぎあげたユアサさん、素晴らしい!
私が山頂を目指す頃には風も静まりましたが、早朝はさぞかし大変だったことと思います。
またお会いできますように。コメントありがとうございました。
よい写真がとれましたか? !(^^)!