![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/28/ab7b3b9357fc7f7eee63e6ef626cafca.jpg)
金沢のオアシス、清らかな流れに沿って歩き、帰りはサイクリングで。
***
室生犀星が「うつくしき川は流れたり、そのほとりに我は住みぬ」とうたった犀川。
その犀川を河口から中流まで味わいながらウォーキングし、帰りは爽快にサイクリングで下った記録です。
自転車を終点の大桑橋にデポした後、車で健民海浜公園に移動して出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/88/0accef2c110e794d4155b66628a655a8.jpg)
金石港を見ながら普正寺町の橋を渡って右岸側へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9e/e17ff0a21b9c30068b6d2a002c9493e7.jpg)
堤防の道は快適で桜並木が続きます。次回はお花の頃に来たいな~
どなたか一緒にいかがですか \(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/64/ff67bdff8dfb4b61e497e2d9115e1fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a6/a2721c2f159e5fb81e00fe6b546220be.jpg)
梅雨時期に備えて防災訓練が行われていました。ありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7b/b56fc2f59aafcde16691598ebcbaab55.jpg)
犀川に沿って自転車道。歩行者ゾーンも並行して作られていて、快適です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bb/0482b0fb47c99fe21a09b9a1b653c403.jpg)
、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/88/38860057ab34c051bf254e80954e8079.jpg)
鮎が遡行する犀川、魚道も作られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e1/a3ad01a43e34a2544f8047beefabf1af.jpg)
北陸自動車道やJR北陸線、全ての橋は下をくぐり快適に進みました。
そして金沢の中心街、片町大橋です。なんとここにも魚道が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/51/447a70d31bbffd63cee3baddc53a3bde.jpg)
室生犀星の碑に寄って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/25/e330136b47f8fbb2cb1d1b218ea90898.jpg)
犀川からは3つの用水路に取水され、加賀平野の水田を潤している!今回初めて知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/33/9996d403517efac112f02c2cb976c877.jpg)
中流域に差し掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/28/ab7b3b9357fc7f7eee63e6ef626cafca.jpg)
上菊橋を渡り、左岸へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/60/4eea2202122fa92c2a33713ce5ef8300.jpg)
ここからは犀川緑地公園、広くて充実しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/92/a158a0bee89f67eca63bab60ce5e9369.jpg)
遠足でたくさんの子どもたち。楽しんで、素敵な思い出を作ってね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/24/b9038bf6c9800e9287adab3deb31c898.jpg)
大桑橋の近く、デポした自転車。
これで往路を快適に下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3d/d294ce7e794c7745e7a66ea497121ac7.jpg)
金沢の街を潤す犀川、美しい川でした。
***
室生犀星が「うつくしき川は流れたり、そのほとりに我は住みぬ」とうたった犀川。
その犀川を河口から中流まで味わいながらウォーキングし、帰りは爽快にサイクリングで下った記録です。
自転車を終点の大桑橋にデポした後、車で健民海浜公園に移動して出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/88/0accef2c110e794d4155b66628a655a8.jpg)
金石港を見ながら普正寺町の橋を渡って右岸側へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9e/e17ff0a21b9c30068b6d2a002c9493e7.jpg)
堤防の道は快適で桜並木が続きます。次回はお花の頃に来たいな~
どなたか一緒にいかがですか \(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/64/ff67bdff8dfb4b61e497e2d9115e1fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a6/a2721c2f159e5fb81e00fe6b546220be.jpg)
梅雨時期に備えて防災訓練が行われていました。ありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7b/b56fc2f59aafcde16691598ebcbaab55.jpg)
犀川に沿って自転車道。歩行者ゾーンも並行して作られていて、快適です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bb/0482b0fb47c99fe21a09b9a1b653c403.jpg)
、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/88/38860057ab34c051bf254e80954e8079.jpg)
鮎が遡行する犀川、魚道も作られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e1/a3ad01a43e34a2544f8047beefabf1af.jpg)
北陸自動車道やJR北陸線、全ての橋は下をくぐり快適に進みました。
そして金沢の中心街、片町大橋です。なんとここにも魚道が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/51/447a70d31bbffd63cee3baddc53a3bde.jpg)
室生犀星の碑に寄って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/25/e330136b47f8fbb2cb1d1b218ea90898.jpg)
犀川からは3つの用水路に取水され、加賀平野の水田を潤している!今回初めて知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/33/9996d403517efac112f02c2cb976c877.jpg)
中流域に差し掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/28/ab7b3b9357fc7f7eee63e6ef626cafca.jpg)
上菊橋を渡り、左岸へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/60/4eea2202122fa92c2a33713ce5ef8300.jpg)
ここからは犀川緑地公園、広くて充実しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/92/a158a0bee89f67eca63bab60ce5e9369.jpg)
遠足でたくさんの子どもたち。楽しんで、素敵な思い出を作ってね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/24/b9038bf6c9800e9287adab3deb31c898.jpg)
大桑橋の近く、デポした自転車。
これで往路を快適に下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3d/d294ce7e794c7745e7a66ea497121ac7.jpg)
金沢の街を潤す犀川、美しい川でした。