ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

バイオミミクリー

2011年09月28日 | 環境技術・環境制度
トヨタ自動車は、キリギリスの足裏構造を自動車部品の摩擦低減に応用している。
キリギリスの足裏には微細な六角形がタイル状に配列するハニカム模様。このため摩擦が少なく安定してスムーズな動きが可能。
これを模倣してシリコンゴムにハニカム模様をつけたところ、潤滑油がよく保持され、摩擦低減に効果がみられるとのこと。

他にもヤモリの指先にヒントを得た粘着テープ(日東電工社)、


海鳥の翼の形状を真似して航空機の翼の先端を上方に曲げたエアバス社、ハスの葉上で水滴がはじける効果を応用した洗面器の表面塗装‥‥。

自然界に学ぶバイオミミクリー、調べてみると面白そうです。

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カエデと風車 (Repu)
2012-04-16 04:30:36
ミキコさん、こんな古い記事を覚えていてくださってありがとう!
早速私も調べてみました。素晴らしい発明ですね。福島からの発信、というのがまたいいです。この内容、近々記事で紹介させていただきます。
いつもコメントありがとうございます。
返信する
中日新聞の通風筒 (ミキコ)
2012-04-15 22:29:44
今日の4月15日、中日新聞の通風筒という小さな記事でバイオミミクリーを応用した風車の記事を見つけて、嬉しくてコメントします。…くるくると回転しながら落下するカエデの種子をヒントにしたプロペラで、弱い風でも効率よく回る新型風車を、福島大の島田邦雄教授が開発した。プロペラの羽根をカエデの種子に似せて三味線のばちの形にカット。先端を曲げると、従来の風車より回転数は五倍以上、発電量も最大十数倍に上がった。「原発の問題で苦しむ福島から、新しいエネルギー技術を世界に発信したい」と島田さん。フル回転の原動力は地元への熱い思いだ。…何だか嬉しく思います。
返信する
コメントありがとうございます (Repu)
2011-09-29 21:41:16
Pearswordさんへ
屋根のバイオミミクリーまで考えたこと、なかったです。調べてみると面白いのでは?

ミキコさんへ
マジックテープは優れものですね。
そうか、オナモミ(私たちは引っ付き虫と呼びますが)がヒントとは、なるほど‥‥。

返信する
マジックテープもバイオミミクリー (ミキコ)
2011-09-29 10:53:09
確かマジックテープがオナモミの実をヒントにしたバイオミミクリーだと聞いたことがあります。日本人が考案したんですよね。
返信する
Unknown (Pearsword)
2011-09-28 20:42:54
切妻とか寄棟の屋根って、キノコの傘を真似たバイオミミクリーなんですかね(笑)。実は、屋根の形、結構不思議がっている私です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。