![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/98/a4178a953ee114e080bfa54b89daa5a1.jpg)
今日は一般市民の方を交えた総勢42名でのハイキング。大変にぎやかで楽しい一日でした。
例年なら新保登山口から沢沿いに登るのですが、残雪が多いのでコース変更し、鈴ヶ岳経由で大日山へ登りました。
最初は沢沿いに行き、2回沢を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1f/f2d26fabfef29933a2b9ade40af3e1f2.jpg)
「出作り小屋」の周辺はミズバショウ、サンカヨウ、エンレイソウ、フジなどお花がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b4/16c1a8bac362610c38d5cdc386bce817.jpg)
小屋を過ぎた後は急坂をひと頑張り、ブナの尾根へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/02780c1bfdd54dea0df4d5ba5a0b433a.jpg)
キレイだなぁ~!
稜線上の鈴ヶ岳を過ぎたのち、カタクリ小屋でひと休み。
そして最後、大日山への登りが待っています。なかなか急坂ですが、ご褒美が!
道の両側にカタクリが満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0d/de2592b0279db095ca95a34ee30cfb69.jpg)
山頂にみんなで登れたことを喜び合いました。
そして恒例のめった汁!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/eb/da763d7eff64f34890ee18b4faa1e3e5.jpg)
Yさんが重い鍋とボンベを担ぎ上げ、Kさんがすべての食材を準備し、Wさんが水を運んでくださいました。
本当にありがとう!
参加した皆さんはニコニコ。薄曇りで涼しく、蒸し暑くなくって本当に良かったです。
大日山いいなぁ~。
例年なら新保登山口から沢沿いに登るのですが、残雪が多いのでコース変更し、鈴ヶ岳経由で大日山へ登りました。
最初は沢沿いに行き、2回沢を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1f/f2d26fabfef29933a2b9ade40af3e1f2.jpg)
「出作り小屋」の周辺はミズバショウ、サンカヨウ、エンレイソウ、フジなどお花がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b4/16c1a8bac362610c38d5cdc386bce817.jpg)
小屋を過ぎた後は急坂をひと頑張り、ブナの尾根へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/02780c1bfdd54dea0df4d5ba5a0b433a.jpg)
キレイだなぁ~!
稜線上の鈴ヶ岳を過ぎたのち、カタクリ小屋でひと休み。
そして最後、大日山への登りが待っています。なかなか急坂ですが、ご褒美が!
道の両側にカタクリが満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0d/de2592b0279db095ca95a34ee30cfb69.jpg)
山頂にみんなで登れたことを喜び合いました。
そして恒例のめった汁!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/eb/da763d7eff64f34890ee18b4faa1e3e5.jpg)
Yさんが重い鍋とボンベを担ぎ上げ、Kさんがすべての食材を準備し、Wさんが水を運んでくださいました。
本当にありがとう!
参加した皆さんはニコニコ。薄曇りで涼しく、蒸し暑くなくって本当に良かったです。
大日山いいなぁ~。
また一緒にハイキングに行きましょう!
やっとコメントできます。
ほんと残念行きたかったなぁ
めった汁食べたかったなぁ
かたくりの花きれいだね
そういわれてみると、「とん汁」ですね。
石川県では、具が野菜や油揚げなどが主体の場合がめった汁、豚肉がメインとなると「豚汁(ぶたじる)」です。とん汁とはあまり言わないなぁ。富山や福井ではどうなんでしょう??気になります。
コメントありがとう。ひとつ学びました。
今年はお花が大当たり、次々と目を楽しませてくれて、登る辛さも忘れた?
ビールご馳走様でした!山頂での一口、美味しかった~
子供の頃から、「めった汁」だったのですが、大学進学からこれまで、「めった汁」を使った(聞いた)記憶が在りません。
でも、地域ごとに具が違うんですが、マイベスト汁としては沖縄の伊是名島で食べた、豚レバーの入った汁はおいしかったです。
昨年よりも雪が多い年だったせいか、お花たちの
咲く時期が少しずれていてラッキー!。今日は特にカタクリがきれいでしたね。(写真の通り)
ブナの新緑も上へ行くほど優しい色合いで、日頃の疲れ目が癒されました。
めった汁も2杯おかわりして、満腹&大満足。
repuさんはじめ、お世話くださった皆様、ありがとうございました。