麻生首相は6月10日夕方、首相官邸で記者会見し、2020年までの温室効果ガス削減の中期目標を「2005年比で15%減」とすることを正式に発表しました。
以下は読売新聞社の速報ニュースから「麻生首相の記者会見の骨子」を紹介します。
*************************************
▽2020年までに温室効果ガスを05年比で15%削減する。
▽「15%減」は国内の省エネ努力などによる「真水」。外国からの排出量取引や植林吸収分の扱いは、国際交渉を見極めて判断する。
▽13年以降のガス削減の新たな枠組みに米国、中国など主要排出国の全員参加をめざす。
▽新たな枠組みに参加する途上国に対し、省エネ・環境技術を支援する。
▽革新的技術の開発・普及と中期目標の達成で、2050年に05年比で60~80%削減との日本の長期目標を実現する。
(2009年6月10日19時54分 読売新聞)
*************************************
削減したい環境省と削減に反対の経済産業省の戦いの様相でしたが、ひとまず環境省の意見が通ったようで、良かったです。
温室効果ガス削減には6つのシナリオがありました。
削減に極めて消極的な意見を次々と表明した経済界(たとえば経団連は+4%)の動きにハラハラしましたが、最悪の選択は回避されました。
しかしたとえ15%削減しても温室効果ガスが増加することは間違いなく、温暖化が進みます。私個人としては、もう一歩踏み込んで-25%のシナリオを選択して欲しかったです。
今後、私達市民は、個人レベルでの削減努力をするとともに、政府がちゃんと削減に向かって正しい政策を打ち出し実行していくかどうかを、ウォッチして行く必要があります。
そして温暖化対策に真剣に取り組む政治家を選ぶことが、重要だと思います。
(冒頭の写真は温暖化によって進むサンゴ礁の白化現象:全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイトより http://www.jccca.org/)
以下は読売新聞社の速報ニュースから「麻生首相の記者会見の骨子」を紹介します。
*************************************
▽2020年までに温室効果ガスを05年比で15%削減する。
▽「15%減」は国内の省エネ努力などによる「真水」。外国からの排出量取引や植林吸収分の扱いは、国際交渉を見極めて判断する。
▽13年以降のガス削減の新たな枠組みに米国、中国など主要排出国の全員参加をめざす。
▽新たな枠組みに参加する途上国に対し、省エネ・環境技術を支援する。
▽革新的技術の開発・普及と中期目標の達成で、2050年に05年比で60~80%削減との日本の長期目標を実現する。
(2009年6月10日19時54分 読売新聞)
*************************************
削減したい環境省と削減に反対の経済産業省の戦いの様相でしたが、ひとまず環境省の意見が通ったようで、良かったです。
温室効果ガス削減には6つのシナリオがありました。
削減に極めて消極的な意見を次々と表明した経済界(たとえば経団連は+4%)の動きにハラハラしましたが、最悪の選択は回避されました。
しかしたとえ15%削減しても温室効果ガスが増加することは間違いなく、温暖化が進みます。私個人としては、もう一歩踏み込んで-25%のシナリオを選択して欲しかったです。
今後、私達市民は、個人レベルでの削減努力をするとともに、政府がちゃんと削減に向かって正しい政策を打ち出し実行していくかどうかを、ウォッチして行く必要があります。
そして温暖化対策に真剣に取り組む政治家を選ぶことが、重要だと思います。
(冒頭の写真は温暖化によって進むサンゴ礁の白化現象:全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイトより http://www.jccca.org/)