![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f8/9d182d604018bfddca0db68104899f43.jpg)
満開のレンゲツツジを愛でながらのリハビリウォーク。
***
梅雨の晴れ間に恵まれた日曜日、美ヶ原高原を散策しました。
松葉杖から両手ストックに替えて歩くリハビリウォークです。
北アルプスの山並みがクッキリ、美しい~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/da/464ea77dcd7196ddf06c6b4761c855f0.jpg)
レンゲツツジが満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1a/8407ba0c4e9175a81ba5a718ba201914.jpg)
王ヶ鼻は「アルプス展望台」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/89/2d56c0fad78d11c16861ddbad1d54159.jpg)
北アルプスの連なる峰々を見ることができました。
のんびり歩いて王ヶ頭(2034m)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f8/9d182d604018bfddca0db68104899f43.jpg)
ここは日本百名山のひとつで、本日も大勢のハイカーで大賑わい。
最後は王ヶ頭ホテルのティールームでコーヒー&ワッフルでのんびり休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4b/03c8e6bf343befe4c085dce3ad12afd2.jpg)
外はカリカリ、中はシットリのワッフルは絶品でした。
美ヶ原高原、涼しい高原を巡る素晴らしいハイキングルートです。
***
梅雨の晴れ間に恵まれた日曜日、美ヶ原高原を散策しました。
松葉杖から両手ストックに替えて歩くリハビリウォークです。
北アルプスの山並みがクッキリ、美しい~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/da/464ea77dcd7196ddf06c6b4761c855f0.jpg)
レンゲツツジが満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1a/8407ba0c4e9175a81ba5a718ba201914.jpg)
王ヶ鼻は「アルプス展望台」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/89/2d56c0fad78d11c16861ddbad1d54159.jpg)
北アルプスの連なる峰々を見ることができました。
のんびり歩いて王ヶ頭(2034m)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f8/9d182d604018bfddca0db68104899f43.jpg)
ここは日本百名山のひとつで、本日も大勢のハイカーで大賑わい。
最後は王ヶ頭ホテルのティールームでコーヒー&ワッフルでのんびり休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4b/03c8e6bf343befe4c085dce3ad12afd2.jpg)
外はカリカリ、中はシットリのワッフルは絶品でした。
美ヶ原高原、涼しい高原を巡る素晴らしいハイキングルートです。
美ヶ原は、ヴィーナスラインが有料の頃から、よく車で行っていました。しかし、レンゲツツジの満開を見たのは、むしろ乗鞍高原の近くの市ノ瀬園地が印象的でした。美ヶ原では、鐘を鳴らした記憶しかありません……(涙)。
また、高原美術館や、霧ヶ峰、車山などもよく行きました。懐かしい想い出です。特に、車山はニッコウキスゲの満開のときに行ったので、とても印象的に記憶に残っています。
あの辺りの山はどこも綺麗なので、暇ができたらまた行きたいと思っております。
車山も素晴らしいところですね。私はン十年前に一度行っただけですが、印象良かったなー。
梅雨も明け一気に暑くなりました。高原で避暑がいいね!
コメントありがとうございました。