2代目コーギー「元気」成長日記(初代コーギー犬斗の日常)

犬斗14歳お星様に。12年間の癲癇闘病記録も。チワワムー、10歳でお星様に。シニアからの里親生活記録。そして元気くん♪

グラっと

2008-08-08 19:52:55 | 犬 病気
午後1時頃、揺れました・・横浜。
グラっと来た時、犬斗とママはほぼ同時に飛び上がった~
今日の犬斗、午前中は落ち着きなく、なかなか昼寝が出来ない様子。
やっと寝始めた頃に地震。
地震で飛び起きた犬斗を初めて見ました。
かなりビックリしたらしく、すぐ横になったもののずーっと息遣いは荒かった。

今日午前、たまたま片付けてたら、物の下に敷いて地震などの時に滑らない様にするシートが2枚出てきた。
日曜にでもパパにレンジを持ち上げてもらってレンジの下に敷こうかな~と思ってたところ。

先日、TVで地震の際の注意をしてた
グラッと来た時、だいたいの人が「大きくなるかな?」と様子を見る。
でもこの様子を見てて大きくなっちゃったら歩く事すらも出来ないので、様子を見てる時間があったら外に出ろ!と言うもの。
その時は、そーだ!そーだ!と思った。
だが相変わらず、グラっと来た時立ち上がったもののやはり天井から吊るしてある電気を見て様子を見てた(^^;)
何の勉強にもなってない私・・

今日、獣医さんから電話。
臭化カリウムとフェノバールの血中濃度の結果。
フェノバール・・最適血中濃度15~45μgの範囲で犬斗は37.5
前回確か36だったかな?記録を見ないと確かじゃあ無いけど・・
臭化カリウム・・最適血中濃度0.8~2.0 これが1.2
ただ臭化カリウム、今回初めての検査なので、単位が何なのか分からず(^^;)
直接次回データーを見せて頂いてからと言う事で・・

で、水曜に発作があった事を詳しく伝えた。
やはり採血などでの日曜の病院でのストレスや恐怖かも・・と。
血液検査や診察は仕方ないけどなるべく病院には連れて行かない事になった。
発作さえ落ち着いてれば、普段はお薬をもらうだけで済むしね。
そこでフェノバールを少し減らせないかと相談。
ほんの少しでも・・と聞いたが、発作がまだ月に1度~2度あるので、フェノバールを今減らすのは止めた方が良いとの事。
勝手に減らさないでね・・と念を押された・・もちろん怖いので勝手に減らしませんが^^;

どーか数ヶ月単位で発作の無い生活が出来ますように



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (モモ)
2008-08-08 20:52:59
うーーーん、てんかんのお薬・・・
ほんと、難しいですね~。
数値的には、範囲内なんですよね~。。。
でも、それでも、過度のストレスが、
発作を誘発しちゃったりとか。。。
あたしも、陰ながら願ってます。
8月はこれ以上、発作が起こりません様に!!
今日は、おめでとうコメ有難うでした(^^)
返信する
地震 (来夢)
2008-08-09 09:42:50
函館もゆうべ夜中に地震ありました~。
大きくなるかどうか、つい様子を見ちゃいますよね。
確かに大きく揺れてからじゃ遅いんですけどねー。
犬斗くんの発作がとうぶん起きませんように!
返信する
お医者さん(検査所?)によって (さかぞう)
2008-08-09 09:43:08
基準値(血中濃度)がちょっとづつ違うみたいですね、私の手元の検査結果表だと、フェノバール10~40μg/㎖、臭カリ0.8~3.0mg/㎖ となっております。体の大きさや年齢で変わるんでしょうかね?なんにせよ基準値の低い所で発作が出なければ有難いのですが・・。
うちの子、ドックランやボール遊びで「興奮がちょっと行き過ぎた次の日に発作」ってのが多いようです、まだまだ様子見ですが、嬉しすぎて興奮しすぎるのも良くないのかな?と思ってしまいました。
てんかんの原因を見つけようとチェックしていると、ちょっとした事がなんでも原因に思えてしまい疲れます・・、スイッチが入った瞬間に発作をおこすのなら解り易いのですが、発作が起った後に原因を思い出さなければいけないので、対応策が決められずにモヤモヤしてしまいます・・。
返信する
モモさん (riho)
2008-08-09 19:43:14
フェノバールの血中濃度、それでもやはり高いですよね~
肝臓にも少し副作用が出てきてるみたいなので、効果をあまり期待出来ないから減らせたらな~と思ったんですが、ダメでした(^^;)
もう少し間隔があくようになるよう頑張らねば~
8月はもう無い様に頑張ります(^o^)
返信する
来夢さん (riho)
2008-08-09 19:45:57
そちらも地震あったんですね~
頭では、外へ・・なーんて思ってましたが、やっぱりいつも通り様子見ちゃいました(^^;)
大きくなるかなぁ?って様子見ちゃいますよね~
人間とっさにはなかなか動けないものですね~
それに1人だけ玄関外に出て慌ててたらご近所に「どーした?」って言われそう~(笑)

ジョンちゃんいかがですか?
返信する
さかぞうさん (riho)
2008-08-09 19:54:23
ホント、病院によってなのか、獣医さんによってなのか多少数値が違いますね~
臭化カリウムの方は今回初めてだったので、まだ結果の紙を頂いて無く、電話での回答でしたが犬斗の獣医さん、低めに考えてるのかなぁ~
他のお薬との併用と単独でも血中濃度の基準が違うみたいですね~
塩分の摂取濃度でもかなり変わっちゃうらしいし・・なんだか難しいですぅ。

犬斗もオフ会などに出かけて興奮したり疲れたりすると発作を起こしてました~
やっぱりたくさん興奮したりすると出ちゃうんですね~
原因、ホント毎回考えますが、これ!てなかなか特定できる物があまりに色々考えちゃって分からなくなりますね。
それに何かをした後にすぐに発作になる訳でなく、数時間、数日たってからなるので、難しいですよね~
返信する

コメントを投稿