2代目コーギー「元気」成長日記(初代コーギー犬斗の日常)

犬斗14歳お星様に。12年間の癲癇闘病記録も。チワワムー、10歳でお星様に。シニアからの里親生活記録。そして元気くん♪

日によって

2016-08-12 10:14:50 | 犬 病気


残暑見舞い申し上げます

8月に入ってからは連日暑い日が続いていますね。
犬斗の体調も私も日によって・・・
気圧の変化ででしょうか、斜めに傾いて歩き出す時もあり、そうゆう時は立ち上がりにかなり苦労する犬斗です。
そしてやはり少しずつですが足の動きも悪くなってきています。
そろそろカートかなぁ

カート、色々種類ありますが、もしコーギーにお勧めなカート、または使ってみて良かったカートありましたら教えてください。
購入に参考にさせていただきたいです。



朝の散歩から帰宅するとバタンキューです
暑いもんね・・・
地面に近いから下からも蒸されている感じ?
凍らせたペットボトルにタオルを巻いて抱っこしながら寝る
じいちゃんわんこには堪えます
早く歩けないから余計に暑いよね・・
寝ている時間もかなり長くなりました。
特にママと2人の時は寝ています。
誰かほかにいるときは、食い意地は健在なので頑張ってます(笑)



暑いですが獣医さんに月1診察に。
車中の犬斗です。



私も左足手術から半年の検診に・・
左はまずまず順調・・・らしい・・まぁ左も子供のころの手術しての今回なので、回復は他の人よりは遅いですが・・
昨年2回手術した右・・こちらはもう違和感バリバリだし固くなるし、歩くと傷周辺がそのまま塊みたいで・・
小さなしこりもあり、歩くとそれも動くので見てもらいました。
1年たち右は浮腫みも減り、そして何度も同じ個所を切っているので、どーやら骨折で入れたプレートが出っ張って触れる状態らしい
なので、塊状態で歩くたびに上下に・・そりゃあ違和感あるわなぁ・・
この違和感や張りなどを取り除くには再手術でプレートを除去しなきゃならないようで・・
もう手術は嫌じゃ!!!
我慢しながらそして固く歩きにくいのをなんとか動かすしかないようで・・
まぁ、原因は分かったので頑張って歩くようにしています。
まだ近所徘徊程度ですが。



夜の犬斗のお散歩に毎日半分の距離ですが付き合っています。
近所のチワワ君に何故か私だけ吠えられる・・
怪しいおばさんと思うのかなぁ
ムーさん思い出すなぁ・・パンパンなムーさん触りたい

ウインドウズ10にしてからまだ慣れないです
ずーっとPC前に座っていられないので、ちょい普段と違う事をそようとすると、ん?、と悩みながらの動作です。
検索しながら(笑)
なのでますますUPする機会が遠のいてます・・気長によろしくです♪


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
暑すぎます(。-_-。) (クリコラ・コーギーmama)
2016-08-14 06:44:34
暑いぃ〜 犬斗ちゃんも暑さの中頑張っていると思うと クリスも頑張れそうですよ。足の短いこの子達には本当に辛い季節です。床にネンネの時もお腹はムレムレ!アツアツ!ですね〜(~_~;)クリスは柔らか氷枕をお腹にあててゴロ寝しています。足の麻痺が進み 自力で進めるのは前足で踏ん張る事で後ろに下がっていってしまいます。幸い私が1日家にいる事でクリスと一緒にまったりしてます。でも12.5キロを支えるのは本当に苦労です。

さてさて…検討されている車椅子は山梨県にあるアドワークス工房さんで作りました。とても優しくて信頼できる方…Instagramで知り合った方が教えてくださりました。HP5月のブログの中の動くクリスもみてください。

ママさんの足は違和感の原因が分かってそれでお付き合い出来ることは少し安心できましたか?ママさんの足の様子をただただ見守ることしか出来なくてごめんなさい。足の浮腫み…動かすことが原因のこともあるようです…安静と動かす動作のバランスが取れ難しいのでしょうか…ファイティング♪♪♪
返信する
クリコラ・コーギーmamaさんへ (riho)
2016-08-15 21:20:06
暑さ苦手なコーギーには厳しい季節ですね~腹を冷してお昼ねですよね♪(*^^*)車椅子情報ありがとうございますm(__)m参考にします。カートと書いてしまいましたがまだなんとか歩いているのでバギーって言うのかな?取り合えず公園まで乳母車みたいなのを使いたいと。だいぶ後ろ足が流れているので。
なかなか私も固くなり歩きにくい原因がわかったとは言え、まぁ~歩く度に突っ張り重くってf(^^;これいつかは気にならない程度になるのか不安です。手術はもうしたくないので我慢しか無いんだけどね~
返信する
残暑 (夢喰い)
2016-08-20 11:55:33
気圧って影響あると思うデスよ。
先代もですが、老犬の看病をしていた友人も
気圧が変わる時には様子が悪くなると言ってました。
そして、私も気圧と湿気の影響を受けてしまいます。


私は7月末に持病が騒ぎ出して、
8月に入ったら連日の暑さに負けてしまいました。
幸い自宅療養でなんとかなってるのですが、
悪化しないように騙し騙し、出来るだけ静かに(笑)くらしています。

とってしまえばよくなるかも? だけど、
手術するのはやっぱりイヤですよね。

私も「とってしまえば?(手術すれば少しは楽になる)」を抱えているのですが、
手術したくなくて、我慢しています。
けど、時々「あぁ!! もうとっちゃいたい!!」と思うこともあって……我慢もなかなか難しいですよね。
返信する
夢喰いさんへ (riho)
2016-08-22 09:50:23
この台風の日本列島いっぱい来てる状態・・・すごい雨です、今日。
やはり気圧の変化、もちろん寒暖差など持病のある人間もわんこも影響を受けますよね・・
夢喰いさん同様、悪化しないように、無理しないようにでの動き、慎重に動作している状態です。昨年、今年との手術も本当は楽になるだろう、痛みや違和感なく動けるだろうと我慢して手術したんだけど、またそれをしても違う違和感を取るために手術はもう・・自分の身体なのに思う様にいかないし、また医師や他の人への表現も難しくもどかしい事もありますね。
夢喰いさんも大事にしてくださいね~早く暑さが無くなると良いなぁ~
返信する

コメントを投稿