風に吹かれて…霧降高原便り

僕の人生は今日も風任せ

秋の始まり

2019-09-26 18:16:29 | 霧降高原便り
9月も残りわずか
高原は朝夕めっきり涼しくなってきました。

前回のブログで書いた台風15号は、なじみの千葉に大きな被害をもたらしました。
取引先もしばらく停電していたようで、電話がつながったのは台風通過の4日後。ここまで風による被害が出るとは予想していなかったのですが、正直なところ千葉県の初動にはちょっと疑問も残ります。森田健作、なにしてた?
これからまだまだやってくるであろう台風で台風です。
十分に気を付けましょう。

というわけで、秋も本番。
大谷川右岸にある県西公園(だいや川公園)も秋の花が咲いています。
詳しくはこちらをどうぞ♪


台風15号

2019-09-08 21:45:40 | 霧降高原便り

 

台風15号が接近中です。

神奈川の家の方はすでに避難勧告も出ているようで、ちょっと心配。

ホントは今朝そちらに向かう予定だったのですが、道路状況も不安なので取りやめにしました。

首都圏の鉄道は明日朝8時までは完全ストップですね。

 

さてさて、進路予想を見ると高原の方にもやってきそう。

数年前には台風でカラマツがへし折れて、屋根が壊れましたが…今回は大丈夫かなぁ。

 

とりあえず、皆さんお気をつけて‼

 

 

 

 


8月15日

2019-08-15 19:33:58 | 霧降高原便り

8月15日の終戦の日。
今年は台風の直撃を受けました。

台風本体は遠く四国や中国地方ですが、ここ北関東の高原も天気はとっても不安定。青空かと思うと前触れもなく突然の豪雨とか…昨日から、こんなふうに降ったり止んだりの繰り返しです。

この台風、今のところそう大きな被害は出ていませんが油断は禁物。十分お気をつけて下さい。

さてさて、お盆過ぎればもう秋。
日中はともかく、朝夕は少しひんやりとしてきました。
今年の夏はとにかく日照時間が少なかったのですが、秋の紅葉はどんな具合になるのでしょう?

 

ちょっと心配な今日この頃です。







久々の「庚申の湯」と足尾探訪

2019-06-26 11:24:55 | 霧降高原便り

梅雨まっさかり。

雨が降りそうなときは古傷が痛む…学生時代から身体を酷使してきた人間にとって、梅雨時はわりと地獄だったりします。

あちこちの古傷が痛むんですよ(泣)

 

というわけで、原稿締切が明けた昨日「温泉行くぞー」と決めました。今回は久しぶりに足尾の「庚申の湯」です。

 

 

 
 
 
ここは庚申山や皇海山の登山口でもあります。
皇海はこちら側から登るのはちょっと大変だけど。
 
 
 
 
 
 
庚申の湯は、アルカリ単純泉。
少しヌルッとした感じのお湯は保湿効果抜群で、別名“美人の湯“。今日は内湯・露天風呂ともに男湯独り占めです。
 
 
 
足尾は群馬に抜けるのに通過するくらいで、町中に入るのは5年ぶりくらい。わたらせ渓谷鐵道にも乗りたいとは思ってるんですけどね。
 
 
 
 
 
足尾駅には古いキハ型の車両が置かれています。
ちなみに、今走っているのはこんなカラーリング。周辺の緑に映える、いい色調です。
 
 
 
 
 
 
足尾といえば、産業遺産の足尾銅山。
公害の原点とも言われる負の側面もありますが、出来る限り保存し後世に残したい建物群があります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 


梅雨

2019-06-10 22:18:20 | 霧降高原便り
ちょっと早めの梅雨入り
雨の日は好きじゃないけど、これがなきゃ植物は育ちません…まぁ、しゃあないか。
 
 
 
 
 
 
 
 
雨より困りものなのが、ここ数日の冷え込み。
なぜ6月になってまで?と思うような気温で、例年ならとうにTシャツ1枚なのに未だにトレーナー着ています。
 
うーん…
 
さすがにストーブはつけないけど、夜は薄手の毛布が欲しい感じ。
蒸し蒸しと暑いのも嫌だけど、梅雨寒もちょっとね。
 
 
今日は6月10日。
芒種も過ぎ、まもなく夏至です。