私は元来ずぼらでめんどくさがりだ。
母親は家事が苦手且つ嫌いな人だったので
聞いたり教えてもらう機会がなかった。
結婚前に一人暮らしをして、とりあえず最低限の家事はできるようになったが
結婚するにあたって他人と暮らすわけだし、何かきちんと知っておかなければ
ならないのでは・・・と物凄く不安になっていた時に、本屋で目に止めた本がこれ。
この本に書いてある方法は正直かなりめんどくさい。
めんどくさいし、きっと自分には無理と思ったのだけれど、
その考え方を教えとして、少しずつでもできることからやってみようと思った。
この町田貞子さんという方の著書はこの他に2冊あったので
そちらも購入して、その教えを頂くために何度も繰り返し読んだ。
人として大事にしておかなければいけないことで、
自分には欠けた部分を補ってもらったような感じ。
私が結婚したのは今から15年も前のことで、この本もそんな時に手にしたのだが
今でも家庭や仕事などで不安になった時などこの本を読み直している。
自分のおばあちゃんと話した気になって安心するのだ。
実際の家事はどうかというと、自分にもできる範囲で取り入れて実践したところ
最初はめんどくさかったのだけど、やってみたらしんどいのは最初だけ。
後が実はものすごーく楽になって次々にこなしていけるようになったのだ。
という前置きがあって、またテレビのあさイチネタなのだが
先日放送された『スーパー主婦直伝! “ハッピーキッチン”時間術』というテーマ。
ここに出演した人が所属しているのが『婦人之友』という主婦向け雑誌を
出版している団体の会で、
前置きの町田さんもご存命中はそこに所属していた。
婦人之友は一般的によく知られている主婦向け雑誌とは少し異なり
かなり硬い、年代も結構上の年代の方までが読者対象である。
最近はもう少し若い世代向けの「かぞくの時間」という雑誌も出版されているので
そちらの方が入りやすいかも。
そのあさイチのコーナーで紹介されていたのが「繰り回し」という言葉。
『以前やったことが今日に生かされ助けになり、今日を間に合わせたら、
また明日のために何かやっておく、その繰り返しで回っていくこと』
言葉は違うけれども、私が町田さんの本で教わって
自分に決めた家事のルールになっていることだ。
以前は買い物から戻ると、食材を袋のまま冷蔵庫にぽい。
料理をする時に袋から出して、切って、ゴミ捨てて、使った道具洗って、
そしてやっと調理。
もうこの時点で料理が嫌いなのだ。
この繰り回しをするようになるとどうなるかというと
我が家は今野菜などほとんどの食材を
毎週土曜日の午前中に宅急便で届く宅配を利用しているので
荷物が届いたらとにかく袋から出す。
そのままの方が持ちがいいものはラップにくるんで仕舞う。
種や皮、ヘタがゴミになるものは取り除いて食品袋やラップ、容器を利用して保存。
こんな感じ。
種を取ったピーマン 必要に応じてカット
ヘタを取ったししとう
あ、ラベルがずれてた
野菜冷蔵室の中
食材の使用予定によって、茹でて冷凍したり、味付して冷凍まで。
調理の時は袋や容器からぽいっと放り込めばいいだけ
これするまではめんどうーーーーって思ったものだけど
調理時間も短縮になるし、一番めんどうな後片付けも半分なくなる。
午前中これやってる間にパスタ茹でたりしてお昼ご飯の用意もできちゃう。
めんどう気分をどうにか盛り上げようってので使っているのが『テプラ』
文字もかわいい系とか色々できるし、色やラベルも好きなの揃えて楽しんでいる。
前はシールに手書きで書いてたけど、
探し物が大嫌いな私は実は整理魔だったりするので、
テプラならはがしやすいし見た目もきれいなのでテンションがあがるのだ。
料理はもちろん、この繰り回しって家の整理整頓にも活用できる。
リビングにある物置の中
最初はこうするまでめんどうだけど、一度やってしまえば
あとはどこに何が入っているかすぐわかるし、
そこから取ってそこに仕舞うだけ。
これをしたことによって探し物がなくなり、表もすっきり綺麗に調えておく事ができる。
この繰り回しを心がけて実践することで、家事に対する私のストレスもなくなり
むしろ以前よりも楽しんで家事ができるようになったかな。
町田さんのように完璧にはいかないけれど、
自分でルールを決めて、それを守れていればいい
そんな気持ちで毎日を過ごしている。
母親は家事が苦手且つ嫌いな人だったので
聞いたり教えてもらう機会がなかった。
結婚前に一人暮らしをして、とりあえず最低限の家事はできるようになったが
結婚するにあたって他人と暮らすわけだし、何かきちんと知っておかなければ
ならないのでは・・・と物凄く不安になっていた時に、本屋で目に止めた本がこれ。
この本に書いてある方法は正直かなりめんどくさい。
めんどくさいし、きっと自分には無理と思ったのだけれど、
その考え方を教えとして、少しずつでもできることからやってみようと思った。
この町田貞子さんという方の著書はこの他に2冊あったので
そちらも購入して、その教えを頂くために何度も繰り返し読んだ。
人として大事にしておかなければいけないことで、
自分には欠けた部分を補ってもらったような感じ。
私が結婚したのは今から15年も前のことで、この本もそんな時に手にしたのだが
今でも家庭や仕事などで不安になった時などこの本を読み直している。
自分のおばあちゃんと話した気になって安心するのだ。
実際の家事はどうかというと、自分にもできる範囲で取り入れて実践したところ
最初はめんどくさかったのだけど、やってみたらしんどいのは最初だけ。
後が実はものすごーく楽になって次々にこなしていけるようになったのだ。
という前置きがあって、またテレビのあさイチネタなのだが
先日放送された『スーパー主婦直伝! “ハッピーキッチン”時間術』というテーマ。
ここに出演した人が所属しているのが『婦人之友』という主婦向け雑誌を
出版している団体の会で、
前置きの町田さんもご存命中はそこに所属していた。
婦人之友は一般的によく知られている主婦向け雑誌とは少し異なり
かなり硬い、年代も結構上の年代の方までが読者対象である。
最近はもう少し若い世代向けの「かぞくの時間」という雑誌も出版されているので
そちらの方が入りやすいかも。
そのあさイチのコーナーで紹介されていたのが「繰り回し」という言葉。
『以前やったことが今日に生かされ助けになり、今日を間に合わせたら、
また明日のために何かやっておく、その繰り返しで回っていくこと』
言葉は違うけれども、私が町田さんの本で教わって
自分に決めた家事のルールになっていることだ。
以前は買い物から戻ると、食材を袋のまま冷蔵庫にぽい。
料理をする時に袋から出して、切って、ゴミ捨てて、使った道具洗って、
そしてやっと調理。
もうこの時点で料理が嫌いなのだ。
この繰り回しをするようになるとどうなるかというと
我が家は今野菜などほとんどの食材を
毎週土曜日の午前中に宅急便で届く宅配を利用しているので
荷物が届いたらとにかく袋から出す。
そのままの方が持ちがいいものはラップにくるんで仕舞う。
種や皮、ヘタがゴミになるものは取り除いて食品袋やラップ、容器を利用して保存。
こんな感じ。
種を取ったピーマン 必要に応じてカット
ヘタを取ったししとう
あ、ラベルがずれてた
野菜冷蔵室の中
食材の使用予定によって、茹でて冷凍したり、味付して冷凍まで。
調理の時は袋や容器からぽいっと放り込めばいいだけ
これするまではめんどうーーーーって思ったものだけど
調理時間も短縮になるし、一番めんどうな後片付けも半分なくなる。
午前中これやってる間にパスタ茹でたりしてお昼ご飯の用意もできちゃう。
めんどう気分をどうにか盛り上げようってので使っているのが『テプラ』
文字もかわいい系とか色々できるし、色やラベルも好きなの揃えて楽しんでいる。
前はシールに手書きで書いてたけど、
探し物が大嫌いな私は実は整理魔だったりするので、
テプラならはがしやすいし見た目もきれいなのでテンションがあがるのだ。
料理はもちろん、この繰り回しって家の整理整頓にも活用できる。
リビングにある物置の中
最初はこうするまでめんどうだけど、一度やってしまえば
あとはどこに何が入っているかすぐわかるし、
そこから取ってそこに仕舞うだけ。
これをしたことによって探し物がなくなり、表もすっきり綺麗に調えておく事ができる。
この繰り回しを心がけて実践することで、家事に対する私のストレスもなくなり
むしろ以前よりも楽しんで家事ができるようになったかな。
町田さんのように完璧にはいかないけれど、
自分でルールを決めて、それを守れていればいい
そんな気持ちで毎日を過ごしている。