グランマの扉

女4代にぎやかな日々

次亜塩素酸水噴霧って・・・

2020-05-28 | 日記
武漢等新型コロナがまん延した都市のニュースでよく見た街中の消毒風景。
あれを見る度、夫が
「何を撒いているんだ?」と言っていたのですが、あれって何?
パフォーマンス・・という説もあるそうですが、コロナに有効なの?
そもそも人体に害はないの?




昔、小学校の体育館で頭にDDTをかけられた・・・
と言うと、「引揚者だったの?」とか言われましたが(幾らなんでも年代的にありえない)、あれは確か虱の駆除目的だったような。

日本手ぬぐい持参で登校し、体育館の入り口で先生がパシュッパシュッと噴霧してくれて、その手拭で頭を包んだ。。という記憶は、同年代でも都会の友達は誰も知らず、田舎特有のものだったのでしょうか。

そもそもDDTは農薬。
それも殺虫剤。

虫を殺せるものが与える人体への影響が憂慮されるようになり、日本は1971年には販売そのものが停止になったそうです。


そのDDTを撒かれたのがトラウマなのか、最近見かけるようになった「コロナウイルスを除去する」という目的の「次亜塩素酸水噴霧」が気になってしょうがない。

先日テイクアウトを頼んだお店もシューシューと噴霧されていて・・・


ついこの間までは食中毒予防の観点から、持ち帰りさえ禁止していた店も多いのに生き残りの為にテイクアウト方式を採用したお店。
きっと食中毒や従業員の健康を守る為なのでしょうが、店の中は冷房ガンガン。
そして次亜塩素酸水の噴霧。
・・・大丈夫なのでしょうか、あそこで働いている方達・・


というわけで、私なりに色々調べてみましたが、どうも噴霧は基本的には無意味で、むしろ吸い込むと人体に危険の可能性があるみたいです。
WHOでも消毒液を空間に噴霧するのは薦めないと出ているようです。


飲食店のみならず、保育園や学校でも噴霧している所もあるようで、健康被害が出る前に早く厚生省が動いた方がいいと思うのですが。。。


孫達の保育園や学校は大丈夫なのかなぁ。
心配。




トップの写真は御近所のお庭のライラック。
市の花という事もあり、彼方此方のお家のお庭で見かけます。
今が満開のピークかな。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 有賀薫さんのスープ | トップ | 小さな幸せたち♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事