グランマの扉

女4代にぎやかな日々

ほほぅ・・・・

2014-11-06 | 日記



まだ残っていました、紅葉。
昨日の近所の公園の池周りです。
写真に撮ると綺麗ですが、近寄ると結構枯れ葉やら何やらで水面汚れてます





さてさて、昨夕の天気予報で日照時間の事が話題に出ました。

札幌は11月に入ると急激に日照時間が短くなるそうです。
10月には145時間ほどあったのに、11月は一気に98.6時間に  (1993~2012年の20年間の平均)
そして12月には更にして83.7時間に。


20年間の平均日照時間の合計を見ても、興味深い。
47都道府県の県庁所在地中38番目だそうですよ、我が札幌。
日本で一番日照時間の長い山梨県甲府市の76,1%、全国平均の88.9%のしかないそうです。


序にまりさんの山形を見て見ると・・・

年間ランクから言うと、山形は47都道府県中45位。
10月は135時間あった日照時間は11月には101,5時間。
まだ札幌より長い。
ところが12月に入ると急に76,7時間に


まりさん、お互いドンヨリするわけよね~~


でも面白いのは沖縄の那覇市。
なんと東京の25位より下、35位。
仙台や福島よりも下なんですよ。
高温多湿の亜熱帯性の気候である事と台風の影響が大きいそうです。  



因みに一番日照時間が少ないのは秋田県秋田市。
甲府市との差は何と年間724,4時間。


同じ日本でも、こんなに違うんですね。


(「ソーラー発電システムで売電エコ生活」さんを参考にしました。 気象庁のデーターを基に引用、集計したものだそうです)
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キリギリスの本領発揮?! | トップ | 新たな一歩 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こうやってみると (カナ)
2014-11-06 15:32:48
日本も 大きいですね。

でも やっぱり お日様は ありがたい。
毎日でも お布団を 干したいと思っているのですが、
我が家も 西側の北向き。

この季節になると お日様が 影ってしまうので、お布団干しを諦める事になります。

栞さんの月に一度のお楽しみ

楽しそう・・・。

栞さん処は 娘さんが 二人
まりさんとこは 息子さんが 二人と娘さん

やっぱり 息子さんは お嫁さん側に 行く傾向に あるかなぁ・・・・って ちょっぴり 思うのですが・・・。

姉妹って 良いですね。 大人になって 一層 わかりあえたりする事も あるんですよね。
返信する
うん (まり)
2014-11-06 20:32:11
写真ではとっても綺麗に赤いモミジが池に映えてます。
青空はどこ?
。。。と思ってたらちゃんとありました、池の中に
紅葉には青空が欠かせないもんね~

まっこと 山形県は日照時間が少ないのです。
特に私の住んでいる地域がひどい
だからなのか?
根っからの地元の女性は肌がきめ細かくて色白の人が多い気がします。
私はエセ地元民だから その範疇にない

ヌァ~~ンと。。。私も今月下旬に関東へまいります。
私は茅ケ崎の娘に会いに
父ちゃんは東京の息子に会いに

今回は父ちゃんだけで行って欲しかったのです。
私が平日に留守をすると家の中が大変になります。
でもしつこく父ちゃんに同行を迫られた(笑)
それによく考えてみると娘の妊娠が分かってから娘と会っていないのです。
色々と心配なこともあるのでちょっくら会ってきます。

カナさん、そうだよ~
息子はお嫁ちゃんが心地よい方が自分も心地よいらしいよ♪

姉妹はいいです。
自分も姉がいてくれて本当に良かったと思ってます。
だから本当はもう一人子供が欲しかったの。
もう一人女の子が欲しかった。
返信する
Unknown ()
2014-11-07 10:24:44
カナさん

季節によって・・・いえ数日間単位でも、太陽が沈む山が変わってしまいビックリします。
地球が少し傾きながら自転して太陽の周りを回っているからなんですよね、これって。
それによってお布団が干せるかどうかにも影響が出る。
こう言う事も宇宙と繋がっていると思うとちょっと面白いね。



まりさん

あらン 楽しみね

こういう時は後先考えないで行っちゃおう
丁度悪阻の頃かな?
<会いに来てくれる>
それだけで心強いと思うよ、Yちゃん。



まりさんは初めてお会いした時、まさに雪国の人と思いました。
色白で肌がきめ細かくて
まさかエセとはね~~。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事