グランマの扉

女4代にぎやかな日々

時差に悪戦苦闘中

2014-04-15 | 日記
夕焼けが綺麗な季節に入って来ました。

今はリビングの窓から見ると、連なる山並みの稜線の丁度中央に陽が落ちて行くのですが、夕陽がこの位置で沈むようになると、いよいよ良き季節が始まるのが実感できてウキウキしてきます。

ところでこの夕陽、結構早いスピードで沈んで行くのですが、こういうのを見ると地球は自転しながら太陽の周りを回っている事がよくわかりますね。




さて、この地球の動きに非常に関係が深い時差。    ← 非常に強引な展開  


今度行く旅行先と日本の時差は19時間です。
日本の方が19時間先行しているのですが、この時差の計算が実は私、とっても苦手なのです。

でも何故、時差の計算に四苦八苦しなければならないのか

それは薬の服用時間を調整しなければならないからなのです。



私は就寝前に、夫は朝食後に飲む薬があるのですが、日本時間を旅行先の時間に当てはめて服用時間を探る計算が実に面倒くさい。




飛行機に乗った瞬間から旅行先の現地時間に合わせてスケジュールは動きますから、例えば機内で朝食が出てくる時間は日本時間では真夜中の2時か3時なので朝食後と言えども薬は飲めません。
昼になって漸く何時もの朝の薬を飲むのが正解なのです。


朝食後の薬の夫はまだいいのです。
困るのは私。

何時もは夜の11時位に飲む薬なので、あちらに行くとその服用時間は夜明けの4時になります。
そんな時間寝てるって・・・・


・・・という事で、どうやって微調整していこうかと頭を悩ませているわけです。


で、その計算をしている途中に、だんだん時計の引き算がこんがらがって来て、算数の宿題がわからない小学生のような状態に・・・・



おまけに帰る時は今度は日本時間にあわせなければならないので、それも叉面倒くさい



今日中には旅行中の服用スケジュールを決定するぞ  と只今気合を入れている最中です
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しい扉となるか?   | トップ | 旅の楽しさ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウフフ (カナ)
2014-04-15 12:15:21

薬の調整を そこまでやらなくては いけないんですね。

不謹慎だとは 十分承知の上で・・・時計の計算している姿を想像して ニヤニヤ・・・・。

頑張って・・・。
電卓 一つで 足りる?
あちゃ 私って やっぱり S?

それだけ 準備万端整えておけば すべて
パーフェクツ!!

楽しい旅行が 待ってます。
返信する
大変よ~~ ()
2014-04-15 13:26:16
薬って決められた時間をあけなければ効き目が強く出過ぎたりするから・・・


カナさん、電卓どころじゃないわよ。
白い紙にびっしり計算して、途中時計の絵まで描いて

19時間引くって結構混乱するわよ。
朝か夜か、翌日か昨日か途中でわからなくなる
ん??  私だけ??
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事