グランマの扉

女4代にぎやかな日々

2018年霜月の東京  としまえん

2018-11-24 | 旅行


東京三日目は土曜日。
そして快晴。

家族皆でどこに行こうか考えましたが、何しろ子供がまだ小さいのであまり遠出は出来ない・・ということで、ちびお君大好きな「としまえん」へ。


私達夫婦と、ちび丸君は初めての場所です。



お出かけ前にお兄ちゃんに大人しく靴を履かせて貰っているちび丸君。








とにかくお兄ちゃんが大好きで、隙あらば抱きつくちび丸君。







甘えん坊の一人っ子の頃からは想像つかない位穏やかになったちびお君。
親達は健気過ぎて心配していますが、父性愛の強いタイプなんだと思います。
我慢しているというより、弟に対する優しさがとっても自然。

手先も器用で集中力もあるみたい。

これも黙々と一人で作ったそうです。









それに比べ、ちび丸君は元気一杯のお調子者・・という雰囲気。


これから、どう成長していくのかしらね。







さて、としまえん。


元々は室町時代の練馬城の城址を中心に造られたそうです。
そのお城のお殿様が豊島氏。
そのお名前から園名がついたとか。


桜や紫陽花も有名で、地域住民に愛されている公園と言う事で、小さい子から小学生くらいの子供の家族連れがたくさん。

それに混じってというお兄さんお姉さんもチラホラ

丁度その日はコスプレフェスティバルも行われていたらしく、そういう人達はそう言う人達で群れておりましたが、一般客は見向きもせず・・・
ご本人達は結構自意識過剰気味でしたが、ある意味遊園地の非日常性にとっても溶け込んでいて、一般客にとってはキグルミの方が存在感があるみたいで面白い現象でした。




楽しそうに遊ぶ、ちびお君











そして祖父母と一緒に歩くちび丸君。







私の後ろ姿がいかにも祖母でショック。

姿勢に気をつけて歩かなければ・・・







帰りの車の中で熟睡したちび丸君は、そのまま夕方まで爆睡しておりました。






さて、明日は娘家族とお別れして、新幹線に乗って・・・です。  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018年霜月の東京  江戸東... | トップ | 2018年霜月の東京  静... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事