リンレオ日記~ふたごの宝物BOX〜

ふたごのそっくりポメラニアン「リンとレオ」からもらった
幸せ宝箱です

このブログのわんこ達

リンとレオは 3月31日生まれの ふたごの ポメラニアンです

次の検査をすることになりました

2016年10月30日 09時20分02秒 | 日記
10月29日 土曜日

この日は レオちゃんの検査結果の日でした

もしかしたら もう一度エコーって事に
なるかも知れないって言われてたので
リンちゃんには
お留守番してもらうつもりだったんだけど

リンちゃんのあまりの
「置いてかないで」攻撃に
やっぱり付き添ってもらう事にしましたよ〜

でも
駐車場から 病院に向かう途中
15分くらい
楽しそうにお散歩してる
リンレオちゃんを 見てるうち
飼い主も 緊張が解けて来ました

おでこをくっつけて
お話してるみたいに楽しそう


レオちゃんの検査結果
肝臓の値
甲状腺の値
一番疑ってた 副腎の値も正常値でした
(いつも同じ方向見てるリンレオちゃん)

その事にはホッとしたのですが

尿中ナトリウムが高くて
尿浸透圧が高い
ということがわかりました

つまり
尿にナトリウムが出てく分
血液のナトリウムが少ない

病名は
バソプレシン分泌過剰(異常)で
あるだろうという事。
ただ 原因によって 治療方が違って来るので
腎臓のSDMA外注血液検査をする事になりました

これは 先だって リンちゃんがした検査と
同じ!
こんなところも同じなんてねぇ。

このバソプレシン分泌過剰に対して
可能性のある原因は
腎臓 もしくは脳
脳の場合水が溜まって起こるらしい
水頭症
(脳を調べるには麻酔をしてMRI)
でもこの10歳になるまで
動きが変とか 痙攣が起こったりする事も
無かったのでその確率も低いと考えて
(調子が悪くなる前に脳を検査しておくと
いう選択肢もあると言われましたが。。。)
まず
腎臓の検査をします

腎臓の値が良かったら
水分コントロールで改善という事も
あるみたい。

なので今レオちゃんが飲んでる1日の水分量を
検査結果が 出るまでの間に
報告する事になりました

腎臓の値も正常値にはまってる事
祈っています。

看護師さんが
「レオちゃん 付き添いさんがいた方が
落ち着くね〜」って言ってくれた一言に
気が付かされました
やっぱり リンレオちゃんは一緒が良いんだって

病院が終わって 車に戻ったら
採血したレオちゃんは
やっぱりふて寝

でも
付き添いのはずのリンちゃんも
ネムネムで 笑っちゃった

今日はお疲れ様
ご心配をおかけします

そして
リンレオは 
ブログランキングに参加しています
★★ぽちっ!と 2クリックで リンレオちゃんの応援よろしくお願いします★★

↓甘えん坊なレオちゃんに
応援のポチお願いします
にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへにほんブログ村
↓もう一回 リンちゃんの笑顔を
 ポチッと応援してね

★★★ ぽちっと応援 有難う★★★