※水戸光圀公の隠居所、西山荘
秋の参拝旅行のご案内
今夏の施食会や坐禅会、写経会などでお知らせいたしました倫勝寺団体参拝旅行の概要が決まりましたので、ご案内させていただきます。
倫勝寺出発で千葉県成田市の成田山新勝寺さま、栃木県宇都宮市の大谷観音さまに写経を納め、水戸光圀公の隠居所・西山荘や初秋の袋田の滝を見学するコースとなります。
全行程バスでのゆったりした旅行になりますので、足腰に不安のある方でも安心です。
倫勝寺の檀信徒以外の方でも参加できますので、お誘い合わせのうえ御参加くださいますようご案内申し上げます。
倫勝寺の檀信徒以外の方でも参加できますので、お誘い合わせのうえ御参加くださいますようご案内申し上げます。
なお、東京近郊の方は東京駅集合での参加も可能です。
参加希望の方は、参加費を添えてお寺または管理事務所までお申し込みください。
お電話での仮申し込みも受け付けております。
なお、お食事は一日目の昼食は成田市内でうな重、二日目昼食は大谷観音近くで洋食の予定です。
お肉やウナギが苦手の方、食べ物のアレルギーがある方は申込時にお知らせください。代わりのものをご提供いたします。
旅 程 (案)
第1日目
10月29日(火) 倫勝寺を午前7時頃出発~東京駅前~成田山新勝寺で納経拝観~
茨城県内観光~紅葉の西山荘見学~奥久慈温泉「浪漫館」宿泊
第2日目
10月30日(水) ホテル9時頃出発~袋田の滝~大谷寺で納経拝観・周辺観光~午後6時すぎ頃倫勝寺着
費用は約35,000円を予定しています
令和元年8月
倫勝寺住職 馬場義実 合掌
合掌の郷管理事務所 045-825-2311
倫勝寺住職 馬場義実 合掌
合掌の郷管理事務所 045-825-2311
・・・・・・・・・・・・・・・
という事で、先日旅程の一部を下見に行ってきました。
なんたって新勝寺さまも大谷観音さまもお参りしたことが無いのですから、先達として一度は行っておかねば、という事であります。
付け焼刃もいいところだ、と言われそうですが。
初老の夫婦、車で出かけました。
朝8時、出発であります。
横浜新道から首都高速、東関東自動車道と乗り継いで成田山へ103キロ。
10時過ぎにはウナギ屋さんのたちならぶ成田山参道に到着。
趣のある総門、山門をくぐり階段をのぼっていくと広々とした境内に出ます。
おお、ここがあの豆撒き広場か!ウチとはスケールが違うなあ・・と感心しつつ本堂内へ。
薄暗い本堂の中央には護摩壇があって、他宗派(成田山は真言宗智山派)の荘厳に興味津々であります、あ、写真はありません。
旅の目的である写経を納める場所を聞くと、その境内からさらに奥に進んだところにある平和大塔とのこと。
早速歩を進めるも、当日は気温35度でしかも木陰の少ない広い境内・・汗だくとなってしまいました。
グレーのポロシャツはいつの間にか、まだらブラック、そして黒シャツに・・帽子被ってこなかったら、倒れてる。
初代市川団十郎からの歌舞伎界とのつながりの展示を見学し、りっぱな写経施設に驚嘆してさらに汗だく。
お参りにくる時期は秋だからこんな汗だくになることは無いと思うけど・・
山門を出るころには門前のウナギ屋さんもたくさんお客さんが入っていて、ウナギを割く人、焼く人が威勢よく働いています。
あ、初日のお昼はウナギ屋さんです(川豊西口館)ウナギダメな方には天丼のご用意があります。
いい匂いが参道いっぱいに満ちていて、なんか江戸の風情。
奥様がウナギ食べないので、ここはぐっと我慢して次の目的地、水戸黄門さまの隠居地、西山荘へ。
なんという事でしょう、124キロもある・・
煽られないよう慎重に常盤道を走り?サービスエリアでおそばを食べて(ウナギ食べればよかったと後悔しながら)、一路西山荘を目指します。
途中の高速道路進行方向突然あらわれた「牛久大仏」の巨大さに目を瞠り驚きあきれて(初老の夫婦、初めて見ました)、旅程に入れることを検討。
で、2時半過ぎに西山荘到着。
一言でいうと、素晴らしい。これぞニッポン。wabisabiであります。
簡素な中に優雅さがあり、その無駄を排した美しさに初老の夫婦は虜になってしまいました。
静寂(誰もいなかった)がもたらす贅沢な空間・・・訪れる秋のころは紅葉がきれいだろうなあ。
余りの美しさに時間を忘れてたたずむこと暫し・・・で、次の目的地大谷観音様へ向かいます。
げげ、73.2キロもあるじゃん・・4時半で拝観受付終了なのにすでに時計は3時半。
ひた走る高速道と一般道。もちろん安全運転で。
で、結局大谷観音様に到着したのは5時少し前。拝観不能。
扉の隙間から覗いても何も見えない・・これ以上のことすると関係各所に通報されるからやめろ、と奥様の冷たい声。
なので写真もありません (T_T)
お食事する場所の確認(スタンダードベイカーズ)して、今日の下見は終了。
大谷石資料館が大谷観音さんの裏手にあることもわかり、次回は見学に来ようとひそかに心に決めたワタシであります。
さ、お家に帰ろう・・・って、家まで177キロもあるじゃん (T_T)
エクストリーム下見、の一日でした。
・・・・・・・・
今日は夏まつり。
皆様のおいでをお待ちしております。
きょうはここまで。