落ち葉の下には、春の気配
「合掌の郷・管理事務所」年末年始の営業についてお知らせ
12月29日から1月5日は通常通り営業しております。お線香、お花も販売いたしております。
送迎バスは平日ダイヤ(1時間に1往復)の運行になります。
バス発着所は、既報の通り、積水ハウス前となります。お間違えの無いよう、ご注意ください。
12月29、30日、1月1、2、3日はマイクロバス。他の日はワゴン車での送迎になります。
運行時間は下記のとおりです。
合掌の郷発 東戸塚駅西口発
10時 00 05
11時 00 05
12時 00 05
1時 00 05
2時 00 05
3時 00 05
4時 00 40 05 ---
1月6日(水)は、営業所は全休とさせていただきます。バスの運行もございません、悪しからずご了承下さい。
1月7日(木)より平常営業とさせていただきます。
詳しくは「合掌の郷管理事務所 045-825-2311」までお尋ねください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新年1月の倫勝寺 行持日程
修正大般若法要(於 本 堂)
※住職一人で読経しておりますので、鳳倫閣玄関より自由にお入りいただき、お参りしてください。
1日 ・・午前0時より
2日、3日・・午前7時より
元日から3日間にわたり、上記時間にて大般若祈祷(だいはんにゃきとう)法要を勤めます。
三が日は、1日を元日、2日を二元、3日を三元とも言い、三元大般若祈祷とも言います。
この法要は、年頭に当って世界の平和、国民の幸福、檀信徒の家門繁栄、無病息災などを祈願するものです。
また修正会(しゅしょうえ)ともいい、過ぎた年の反省をし、新たな年の決意をする新年初頭の法要でもあります。
皆様にも是非お参りいただきたく、御案内申しあげます。
なお、お参りいただきました方には、大般若祈祷箸(輪島塗)、お守りを差し上げております。
ご注意:送迎バス等はこの時間帯、運行しておりません。お参りの方は、各自、乗用車等で安全に留意の上ご来山下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
坐 禅 会 (於 本 堂)
10日(日) 暁天朝7時より8時
12日(火) 夜坐夜7時より9時
26日(火) 夜坐夜7時より9時
写 経 会 (於二階和室)
15日(金)午前 10時 開席
午後 2時 読経とミニ法話
※午後から用事のある方でも、午前中においで頂いて写経ができます。
お書きいただいた写経は、お預けいただければ午後の読経で御供養をいたします。お持ち帰りいただいても結構です。
※写経供養の読経は、午後2時からの一回です。
※テーブルの写経席ありますので、正座が苦手という方もお気軽にご参加ください。
倫勝寺講座「典座教訓を読む」第4回(於二階和室)
24日(日)午後2時より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日の第3回目の托鉢は、上永谷の貞昌院さんから出発しました。
永谷天満宮という由緒ある天神様と隣り合った古いお寺です。お寺にはイチョウの巨木が2本、蒼天に向かってそびえたっています。
横浜市の名木にも指定されているこのイチョウ、黄葉すると周りが明るくなるほどの輝きを放ちます(kamenoさんのブログにとびます)。
今回お邪魔した時にはもうすべて散ってしまっていて裸木になってしまっていましたが、それでも堂々とした姿を見せてくれていました。
お掃除、大変だったろうなあ・・・
保田の昌龍寺にも同じような太さのイチョウがあります。いつ頃からそこに聳えているのかわかりませんが、こういった巨木には圧倒的な存在感があります。
まるで夜空の星を見上げている時と同じように、人間の存在の小ささ、不確かさを教えてくれているような感じです。
山奥の巨木、巨石にご幣が提げられているのを見たことがありますが、何千年の時間を経てきたというまぎれもないその事実に対して、日本人は憧れや畏怖を感じてきたのかもしれません。
何代にもわたって時間をかけて培われてきたもの、変化しながらもゆっくりと磨きあげられてきたもの。
短いサイクルでいろんなものが変わっていく昨今ですが、時にはそんな対極にあるものにも目を向けていきたいものです。
今年はここまで。
みなさん、よいお年をお迎えください。
銀杏の写真は先の托鉢の前に撮られたのですね。
今年は例年より早く散ってしまいました。接心のあたりが一番の見頃でした。
今年一年もいろいろなことがありました。あっという間の一年でしたが本当にお世話になりました。
心より感謝申し上げます。
新年もよろしくお願いいたします。
伊奈や平塚のコンサートは、私のこの1年の重大ニュースに入るほどの出来事でした。
あれこれと忙しくもありましたが、非常に充実した一年だったと思います。
来年もさらに充実させられるよう、お互い健康に注意してがんばりましょう。
よいお年を!