このところ、朝晩めっきり涼しくなってきました。
夜中に寒くなって布団をかけなおすこともしばしば。
庫裏の玄関先にある八つ頭の葉っぱにも露がついていたりしますので、ようやく暦通りに季節がめぐり始めたかな、と感じています。
前回のブログにも載せましたが、今年は蟷螂をよく見かけます。
ちょうどお腹に卵が入っている「身重」の時期なので、かえって目立つのかもしれません。
ということで一句
身重なる蟷螂揺れて枝の先 by rinshou
下の逆三角形の頭部の写真、サイズダウンしているので解りにくいのですが、
実は等倍で見ると目玉がたくさんの6角形のレンズの集まりになっているのが見てとれます。
彼らから見ると、私たちはどんなふうに見えているのでしょうね。
ちょっと見てみたい感じがします。眼が回るかもしれませんが・・・・・(@_@;)
下は保田の昌龍寺に所用で行った時のもの。
一週間前の施食のときには満開だった彼岸花が、もう散る寸前です。
で、一句
野仏に千灯供ふ曼珠沙華 by rinshou
保田の花々も綺麗なのですが、合掌の郷横の道路沿いに咲くコスモスも、今が見頃です。
たくさん咲いていますが、その一つ一つの花に表情があって、とてもきれいです。
夕日の時間帯は横から光が当たるので、特に表情豊かになります。
時間を忘れて見入ってしまいました。
でも後が大変。
気がつくとあちこち蚊に刺されています。私は虫にさされると膨れやすいたちなのです。
秋の蚊はしつこく刺すから、苦手です。
今日はこれまで。
※これらの写真はブックマークの「さんぜのまなざしgoo別院」からも見ることができます。スライドショーにもなっています。