研究・考察日誌Δ

日々思った事、考えた事の記録箱。
脈絡の無い事を普通のサラリーマンが考察します。

今後の改善について

2020-07-12 20:44:00 | 日記
とりあえず今考えている改善について記録しておきたい。
・iPod nano第四世代の導入及び近代化改修
・simplyの導入及びモバイル端末に於ける役割分担
・iPad Proの導入及びノートPCとの一体化
・海外ファッションサイトの活用
・通販サイトのみでの年間コーディネイトの完成
・常飲サプリにベータカロテンを追加

微妙にガジェット系も絡んでるけどそこは多めに見て欲しい。
とにかく固定費を下げつつクオリティは上げていきたい。
とにかく情報も足りてないし節約も今は出来てない。
無駄な固定費を削りきって自分をもっと深く掘る。

自分自身が一つの高級ブランドの擬人化の様な存在に押し上げる。
万能感なんかに絶対酔うな。
酔うには今の僕程度じゃ人生の濃度が低すぎる事を僕は知っている。
一番費用対効果が高く、効率の良いものから着手する。

僕のやりたいファッション

2020-07-12 14:11:00 | 日記
オフィシャルな機会で訪れる機会があったので
城下町に来た。

こうした歴史ある街も一つの大きな文化を残して現代に溶け込み、尚且つ、その良さを今に残している。

僕のファッションも同様で普遍性をテーマにしている。
20年前、10年前に流行って尚且つ現在にも通用するデザインって物が本当に普遍性のある素晴らしい物だと思う。



例えばこれ iPod nano 第4世代。
バッテリーを交換してから
Bluetoothアダプタを噛ませば
ワイヤレス環境の今の音楽鑑賞にも取り入れる事が出来る。

これなんだ。
僕のやりたい事って。

どれだけ前の流行だろうと
今でも通用する洗練された物はあるし
どれだけ 今流行ってようと確実にすぐに廃れる物もある。

何かのセンスを磨く時には
一流の物に触れ続けたらいいよ。

そしたらきっとすぐに廃れる物が見えてくるから。

センスを磨きなさい。僕。

以上 城下町よりのレポート。


夏が色付きだした。

2020-07-09 09:56:00 | 日記
今年 初の蝉の鳴き音を聞いた。
十二分に僕の人生って波乱万丈気味なんだけど
夏は取り分け 物凄く色んな事が起きる。
それもめちゃくちゃに楽しい方向に。

どうせ転ぶなら派手にブッ転んでタックルかましてやろうぜが僕の人生教訓。

楽しい夏にしよう。

この先何回も  こんな事がまさか自分の人生にあるなんてと思える人生にしたい。

さぁ自分だけのキャンバスに何色を塗っていくのか。
色にするのも 寒色にするのも黒すら白すら
全て自分次第で模範解答すら無い。

そんな自由なキャンバスに
僕は
貴方は

何色を重ねてく???

通信環境改善

2020-07-06 13:17:18 | 日記

スマホと携帯の2台持ちを開始しようと思う。

理由はスマホによる集中力の散漫と時間浪費があまりに酷いと体感でも分かるレベルで結果が出たから。

今考えていることはスマホにはデータ通信のみの権限しか与えず、携帯(ガラケー)の方には電話機能のみを集約する。

これで見込まれる効果としては楽しく友達と会話している最中に入ってくる電話や偶発的に起こる受話事故を防ぎたい。取り込んでるのに電話に出ちゃったりとかのあれね。

今日日、僕は携帯の通話って着信が殆どを占めてて こちらからかける事ってその10分の1も無いと思う。

僕の場合だとまずau側のデータプランに付いてるカケホを切って、ワイモバ側でガラケーとカケホを契約。

いずれau側も分割料金をそのまま引き継ぐ形でワイモバに移動させて2台持ちで月10ギガ契約5,000円台での活用を目指したいと思う。

iphoneは譲れないから次からはキャリアじゃなくてアップルのオンラインストアから自分でローンを組んでiphoneを購入する。精々、付けるオプションはapple care位だから問題は無いはず。

通信費の削減と着信による精神的負担の軽減、それとスマホでの浪費時間を減らす狙いね。

 

ただガラケーはbluetooth非対応だろうからハンズフリー環境が心配。

ガラケー側がtypeB端子だからtypeCへの変換噛ませてbluetoothアダプタを挿せば bluetoothイヤホン使えるかなって思ったんだけれど

そもそもアダプタ側がHFP(ワイヤレスイヤホンに対応する規格みたいなやつ)でも

本体側が想定して作られてないと無理なんだっけ。あー無常。

そんなこんなで忙しい休日でした。


理想的美青年の作成

2020-07-06 04:03:00 | 日記
大学時代から普遍的理想的美青年について考えてきた。
ドラマや映画 取り分け 少女漫画や漫画から美青年の共通項を可視化し
その価値や特性を自分自身に導入して来た。
本来の僕は大人しい文化系なんだけど

ピックアップしたその要素を競合しない様に
自分自身に投影した。

結果はそれなりに上がった。

後はこれの再現性であって
いかに大量生産する体制に入れるかどうかと
認知なんだけど

つまり流行って事。

大企業と同じでどれだけ多くの人員を同じように育てる事が出来るか。
発信力とかマーケの分野なんだっけ。

自分自身をプロトタイプとして
青春を棒に振って得られた結果としては失敗なんだけどね。

普遍的な誰もが思い浮かべる美青年。
芸能人とかに求められる物と同じだよ。

それをどの様に世の中に普及させるか。
そこが今後の課題であり
可及的速やかに対処すべき問題。