『高野山へ行きたい!
』
以前からずっと想っていたことですが
今年の夏から急激にその想いが強くなったので
高野山、行ってきちゃいました!

高野山駅を降りて、先ずは壇上伽藍へ。

はじめに弘法大師(空海)が高野山に
最初にこの地の守護神をお祀りした御社へ御参拝。

狛犬様も凛々しいです♪


そして更に奥へ進むと
空海が海の向こうから投げた三鈷杵を探しに山に入った際
狩場明神(高野明神)と共にいた二匹の犬が案内をしてくれたとか。



その2匹の犬をモデルにした狛犬様です。
格子越しですが、見えますでしょうか。


そして、象徴的な根本大塔へ。
四角の上に丸が重なっていて不思議な形。
とっても美しいですね!

中には曼荼羅の世界が広がっています!

六角経蔵。
こちらを一回しするとお経を一巻読んだのと同じご利益が得られるとか。
以前、タイかどこかの国でそういうのがあるというのを見たことがありましたけど
高野山にもあったんですね。
私も有難く、まわさせて戴きました♪

こちらは三鈷の松。
空海が投げた三鈷杵がかかっていたという松で
この松は三鈷杵と同じく三つ葉の松で縁起がいいとのことで
皆様、お持ち帰りになるとか。

下を見ると三つ葉の松がたくさん落ちていました!
私もお一つ、お持ち帰りさせて戴きました♪


そして、いよいよ奥之院へ。

う~ん、やっぱり厳粛な気持ちになります。
この道の両脇にはたくさんの武将たちなどのお墓が並んでいます。

弘法大師様です。

こちらは豊臣家のお墓です。
高野山奥之院には織田信長、豊臣家、明智光秀、武田信玄・・など
当時、戦っていた人々も一緒に供養されています。
日本ってそういうスピリットが連綿と受け継がれているんだなぁと
改めて感じました。

この御廟橋を渡ると弘法大師の御廟がある聖域へ入ります。
ここからは撮影も禁止です。

ここには”祈りの道”が続いていました。
1200年ものたくさんの人々の祈りの道です。
御堂で御祈祷をお願いしたら
お香を戴きました!
とっても波動が高くて、こんなお香は初めてです☆


【お香の功徳】
線香には仏道に、あるいは与えられた仕事に精励する徳を表現しているのであります。
線香は一度火を付けると同じ速度でしかも最後の灰になるまで燃えて
その上、周囲に良い香りを残すからであります。
私たちの人生もまた線香のように、わが人生の目標に向かって精進したあとに
その人の徳が残るのであります。
なるほど。
そう想うと一層、ありがたく感じますね。
ずっと前から行ってみたいと想っていた高野山。
短い時間でしたけど、心地よく素敵なご参拝ができて大満足です!

弘法大師様、高野山の皆様、ありがとうございました!
--------*--*-------*------*-------*--*--------
◆ ご予約可能日
11月・12月はこちら ⇒ スケジュール
◆光の瞑想会 11月16日(水)開催のご案内
光の瞑想会~心と体を整え波動を高める!~
ご予約受付中!!
◆オーブ開業10周年感謝キャンペーンご案内
10月限定!秋のヒーリングキャンペーン!~内臓&細胞レベルから疲れを癒し元氣を取り戻す!!~
ご予約受付中!!
◆11月お誕生日のあなたへ特別なご案内☆
おめでとう!お誕生日月ヒーリング♪ ~メルマガユーザー様限定!~
お申込み受付中!!
◆ セラピールーム オーブ のホームページ
こちら ⇒ http://TherapyRoomAube.jp
◆ ヒーリングカレッジ オーブ のホームページ
こちら ⇒ http://www.HealingCollegeAube.com/
リニューアルOPEN!!
皆様に愛されるセラピールーム& ヒーリングカレッジとなりますように
皆様へより質の高い愛のご奉仕をさせて戴けますように
引き続き尽力して参りますのでどうぞ、よろしくお願い致します。
心からの愛と感謝をこめて
セラピールーム オーブ & ヒーリングカレッジ オーブ
代表 美咲りお

以前からずっと想っていたことですが
今年の夏から急激にその想いが強くなったので
高野山、行ってきちゃいました!


高野山駅を降りて、先ずは壇上伽藍へ。


はじめに弘法大師(空海)が高野山に
最初にこの地の守護神をお祀りした御社へ御参拝。


狛犬様も凛々しいです♪



そして更に奥へ進むと
空海が海の向こうから投げた三鈷杵を探しに山に入った際
狩場明神(高野明神)と共にいた二匹の犬が案内をしてくれたとか。




その2匹の犬をモデルにした狛犬様です。
格子越しですが、見えますでしょうか。



そして、象徴的な根本大塔へ。
四角の上に丸が重なっていて不思議な形。
とっても美しいですね!


中には曼荼羅の世界が広がっています!


六角経蔵。
こちらを一回しするとお経を一巻読んだのと同じご利益が得られるとか。
以前、タイかどこかの国でそういうのがあるというのを見たことがありましたけど
高野山にもあったんですね。
私も有難く、まわさせて戴きました♪


こちらは三鈷の松。
空海が投げた三鈷杵がかかっていたという松で
この松は三鈷杵と同じく三つ葉の松で縁起がいいとのことで
皆様、お持ち帰りになるとか。

下を見ると三つ葉の松がたくさん落ちていました!

私もお一つ、お持ち帰りさせて戴きました♪



そして、いよいよ奥之院へ。


う~ん、やっぱり厳粛な気持ちになります。
この道の両脇にはたくさんの武将たちなどのお墓が並んでいます。

弘法大師様です。

こちらは豊臣家のお墓です。
高野山奥之院には織田信長、豊臣家、明智光秀、武田信玄・・など
当時、戦っていた人々も一緒に供養されています。
日本ってそういうスピリットが連綿と受け継がれているんだなぁと
改めて感じました。


この御廟橋を渡ると弘法大師の御廟がある聖域へ入ります。
ここからは撮影も禁止です。

ここには”祈りの道”が続いていました。
1200年ものたくさんの人々の祈りの道です。

御堂で御祈祷をお願いしたら
お香を戴きました!

とっても波動が高くて、こんなお香は初めてです☆



【お香の功徳】
線香には仏道に、あるいは与えられた仕事に精励する徳を表現しているのであります。
線香は一度火を付けると同じ速度でしかも最後の灰になるまで燃えて
その上、周囲に良い香りを残すからであります。
私たちの人生もまた線香のように、わが人生の目標に向かって精進したあとに
その人の徳が残るのであります。
なるほど。
そう想うと一層、ありがたく感じますね。

ずっと前から行ってみたいと想っていた高野山。
短い時間でしたけど、心地よく素敵なご参拝ができて大満足です!


弘法大師様、高野山の皆様、ありがとうございました!

--------*--*-------*------*-------*--*--------
◆ ご予約可能日
11月・12月はこちら ⇒ スケジュール
◆光の瞑想会 11月16日(水)開催のご案内
光の瞑想会~心と体を整え波動を高める!~
ご予約受付中!!
◆オーブ開業10周年感謝キャンペーンご案内
10月限定!秋のヒーリングキャンペーン!~内臓&細胞レベルから疲れを癒し元氣を取り戻す!!~
ご予約受付中!!
◆11月お誕生日のあなたへ特別なご案内☆
おめでとう!お誕生日月ヒーリング♪ ~メルマガユーザー様限定!~
お申込み受付中!!
◆ セラピールーム オーブ のホームページ
こちら ⇒ http://TherapyRoomAube.jp
◆ ヒーリングカレッジ オーブ のホームページ
こちら ⇒ http://www.HealingCollegeAube.com/
リニューアルOPEN!!
皆様に愛されるセラピールーム& ヒーリングカレッジとなりますように
皆様へより質の高い愛のご奉仕をさせて戴けますように
引き続き尽力して参りますのでどうぞ、よろしくお願い致します。
心からの愛と感謝をこめて

セラピールーム オーブ & ヒーリングカレッジ オーブ
代表 美咲りお