いち庶民でも重課金…FFBE幻影戦争

FFBE幻影戦争を始めて一年 分析も含めて好きなことを書いてみよう思います
主に土日中心です

[幻影戦争]白磁の塔49F

2021-01-29 18:49:00 | 白磁の塔
2周目以降の攻略備忘録

土の斬撃・射撃相手 ラムウは魔法…だよな
土中心に編成…と思ったが、そろそろ手持ちコマも少なく属性パ組めない
・開幕左側(二ヴル側):リオニス兵・フェネス兵は刺突有効
 右側(フェデリカ側):ホルン兵は打撃有効
・刺突はアイリーンと9Sで対応
 打撃はモントしかいないのでモント王「若獅子の牙」で斬撃耐性ダウン+斬撃攻撃
 斬撃は9Sのサブジョブ:ナイトブレードで対応
回復は、即時広範囲回復の算術士を安全な場所に配置
敵の単体耐性が高いため範囲攻撃でないとダメが入らない
 ジザLV120まで育っていれば「羅刹拳」で単体耐性ダウンが入る
・開幕左側にモント王を配置→ヘイトアップで敵が全て左に寄ってくる
 →一極集中させて攻撃を渋滞

(敵の耐性)
攻撃は画面左側は刺突有効、右側は打撃有効
ボスのラムウは刺突も打撃も有効
(画面左側)




(画面右側)


(画面奥)

単体耐性が高いので範囲攻撃で必須級

(編成メモ)
[初回出撃]

※スクショ撮り忘れ、直前で編成変更あり
 キルフェ→ラヴィエル(サブジョブ:算術で広範囲即時回復)
 キトン→9S(刺突+サブジョブ:ナイトブレードでモント王の若獅子の牙援護)
開幕左側にアイリーン、9S、モント王
  真ん中にラヴィエル
  右側にモント
開幕直後、モント王のヘイトに引っ張られ、敵が画面左に移動 → 全員左側で戦う
若獅子の牙や範囲攻撃で殲滅しながらも本日2度目の全滅…


[2回目出撃]

残るはホルン兵ばかりなので打撃キャラを集約
ジザは「羅刹拳」で単体耐性ダウン狙い
リレルリラは回復要員
マシュリーは…使わずに残っていたのでなんとなく
(打撃と回復ができるから)

2回目でなんとかクリア
改めて2Bはこういうところで大活躍
攻撃がほぼ当たらない&斬撃、刺突、打撃対応キャラ

1人はギルかモント王で斬撃耐性ダウン後の範囲斬撃狙いがいい
回復は、即時で高低差にも強い算術がほぼ一択か

[幻影戦争]白磁の塔48F

2021-01-29 18:49:00 | 白磁の塔
2周目以降の攻略備忘録

闇の斬撃・射撃相手
光中心に編成
ヴィネラ、リンクスなどから回避パ想定
・ヴィネラは射撃、リンクス、シュテルは竜騎士(刺突)
・開幕直後からの射撃ユニットからの集中砲火→タンク受け
 タンクは射撃耐性をしっかり盛る
・相手のHP高いので白魔道士のリジェネが凶悪(3000回復)
・敵へは集中攻撃必須
 中途半端な範囲攻撃や手当たり次第な攻撃では、リジェネであっという間に回復される
 白魔道士、リジェネかかっていないキャラ、射撃キャラを見極め攻撃必要
 白魔道士が倒れれば、時間の問題
 タンクがしっかり仕事をすればダメ入るそこまで痛くない

(敵の耐性)
攻撃は斬撃有効
魔法もそれなりに入っていたので、集中攻撃用に火力を出したい





…白魔道士のステータス取り忘れた…
攻撃力はさほどではないが、こちらへの集中攻撃で味方が沈みやすい

(編成メモ)
今回の編成

敵の回避パを想定して、必中持ち2人とタンク、アタッカーだが…実際は違った
光のアタッカーで強いのはエルシエールしかいなかったのでたまたま
(このパーティが結果的に1番良かった気がする)

2Bは属性的に与ダメージ少ないが、回避で生き残れることを想定して起用
案の定最後まで生き残り、息の長いダメージソースとなる

・オススメは
 タンクはヒカセン(ヘイトアップアビ、自己回復)
 ヒーラーはユウナ(リレイズ、召喚獣との絆)
 メインアタッカーはエルシエール一択
  敵の弱点耐性が斬撃
  相手のリジェネを押さえ込むインシュリーソード
  射撃・刺突耐性upのダブルレジスト
  HP自己回復のドレインラッシュ
 が揃っているため強い(いなければ初見クリアは無理だった)

なかなか辛いステージでした

[幻影戦争]白磁の塔46F

2021-01-29 18:48:00 | 白磁の塔
2周目以降の攻略備忘録

風の斬撃・打撃相手
氷中心に編成……が罠(アーロンいれば問題なし)
敵のジョブから察するに相手は回避パ
・氷の必中持ちアーロン不在…
・ミーア、オルドア、忍者の回避が面倒
・ミーア、忍者の毒攻撃が面倒
・斬撃、魔法が有利
毒も面倒だけど、何より回避がひどい
初見、氷パ(アーロン抜き)で行った時は、回避+毒ダメージでジリ貧→全滅
オーディンVCや装備でも命中は盛っている
アーロンというか、氷に拘らず斬か魔法の必中持ち数名が必須級

(敵の耐性)
攻撃は斬撃、魔法 当たれば普通にダメージが入る




序盤、こちらの陣に駆け込んでくるミーア
迎え撃つどころか…攻撃当たらず

忍者とミーアの回避+毒攻撃が面倒

(編成メモ)
前回を踏まえた今回の編成


・アグリアス→左のカメ要員
 (開幕から処理に動いたら一時死にかけたので、しばらく待機がいいか?)
・ナーシア→タンク兼右のカメ要員
 攻撃ダメージで死ぬことはないが、毒攻撃でのHPの減りが半端ない
・ユウナとガーブル→ミーアと忍者、オルドア要員
 必中攻撃で安全に倒していく
・リレルリラ→回復要員
 毒ダメージが半端ないので、算術の広域即時回復が役にたつ

斬撃の必中持ちがいれば苦労はしないが…アーロンの他に必中持ちに斬撃って誰かいたかな

今回の編成
(初回)

若干余裕を見ていた感もありましたが、攻撃当たらず…
必中持ちのローザではダメージ出せずでジリ貧
この状態で全滅、これでも運良く攻撃当たったほう


(2回目)
必中持ちの魔法キャラ2名でミーア対策

ヴィクトラとラスウェルはカメ要員
多分亀には氷斬以外は厳しい

とにかくミーア・忍者に翻弄された
持ち物検査で「持たざる者」は苦労する典型




[幻影戦争]白磁の塔45F

2021-01-29 18:47:00 | 白磁の塔
2周目以降の攻略備忘録

41F以降初の混成敵パーティ
風中心に編成
47Fも風編成のため2B、ハウレット、ルシア(斬、魔、射、打)
・カースドスカルのドンアク
・サボテンダーの針万本に注意
・斬撃、打撃が有利
あとはそんなに記憶ないからサクサクいける
2B優遇かなぁと読んで、2Bは格闘士設定(斬と打)

(敵の耐性)
攻撃は斬撃でOK
斬がない場合はサブアビ打撃(ルシアのモンクなど)




左右に風キャラを上手く配置すれば初手で有利に働く

(編成メモ)
今回の編成

2B・ルシア組と9S・ラヴィアス・ハウレットに分割
9S班は前衛の土属性にダメ入らず苦戦
9Sをナイトブレードにしていたため、なんとか斬が入り救われた

2B班は回避を上げたこともあり余裕のノーダメ
途中、サボテンダー甘く見て放置していたら針万本でルシア即死

最終的に2Bが余裕を持って2Bが制圧



[幻影戦争]白磁の塔44F

2021-01-29 18:47:00 | 白磁の塔
2周目以降の攻略備忘録

雷パーティを編成
相手射撃パーティメイン、序盤から遠距離砲撃あり
・射撃耐性VCつけるも遠距離集中砲火を受けて早々にサリア沈む
・フェデリカ、ニブルの範囲攻撃のためにAP溜めていたのは失敗か…
・9Sがいれば攻略が楽(バイキング:矢盾の加護、ナイトブレード:ダブルレジスト)
こっちは9Sの接待(とはいかなくても優遇)ステージ

(敵の耐性)
ガンナー・狩人
刺突、射撃が優位、雷ならある程度いけるか



ユニ
基本的に狩人と似た感じ、攻撃痛い


セヴィロ
名前のあるキャラはやっぱり強め
耐性高いので9Sのハッキングかフェデリカの雷遁で処理


グラセラ
ボスらしく耐性どれも高い
セヴィロと同様ハッキング、雷遁で処理
序盤からこちらの陣に猛然と攻め込んでくる


全員魔法耐性が高く、攻撃痛いので魔法キャラは総じてきつい
セヴィロあたりに魅了しかけるのも一手か

(編成メモ)
今回の編成

仕事をしたのは実質9Sとフェデリカ、二ヴルのみ
9Sでずいぶん助けられた感がある

耐久あるヒーラー(キルフェ、ユウナ)がいれば楽に展開できた
遠距離射撃ユニットか機動力のある忍者がよいか

2週目の配置
編成撮り忘れたけど、この配置が安定