バスに乗っています。甲賀を過ぎて現在は亀山(アクオス)。雪が降ってます。
寝ようかなとシートをマックスまでリクライニングさせたら、後ろの客がシートをドンドンと叩いてきました。振り向くと「狭いっすわ!」と言いやがりました。「お前が乗っているのはシートが140度リクライニングするバスなんだから想定の範囲やろ、文句言うなよ」と言いかけましたが、体育館じゃないのでデカイ声を上げるのはやめw、黙ってやりすごしました。
サービスとはそれ相応の値段と満足が伴うものです。俺がこのバスを選び、昼バスとしては高めである6,000円を払っているのは、3列シートでリクライニング角が大きいからです。もちろん他人に迷惑がかかるような装備は最初から搭載されていないわけですから、このバスに乗る客はみな、その装備を最大限に利用する権利があります。俺は子供じゃないし、皆がシートを倒す夜行バスでもないですから出来る限りの譲歩はしますが、後ろの客が言ってることは本来「筋違い」だと思います。確かに狭かったと思います。だけど、嫌なら最初からこのバスを選ぶなって話です。一見理にかなっていながらも、よく考えれば我が儘に過ぎないことは、世の中に多々あります。第三者から見れば、俺の書いていることがまんまそれに該当する可能性もあります(笑)
まあ裏を返せば、東京に行くのを6,000円で済ますがために起きた些細なトラブル、と言うこともできますね。新幹線でこういうことはまずおきませんから。やはり満足度と対価は比例するんですね(笑)
寝ようかなとシートをマックスまでリクライニングさせたら、後ろの客がシートをドンドンと叩いてきました。振り向くと「狭いっすわ!」と言いやがりました。「お前が乗っているのはシートが140度リクライニングするバスなんだから想定の範囲やろ、文句言うなよ」と言いかけましたが、体育館じゃないのでデカイ声を上げるのはやめw、黙ってやりすごしました。
サービスとはそれ相応の値段と満足が伴うものです。俺がこのバスを選び、昼バスとしては高めである6,000円を払っているのは、3列シートでリクライニング角が大きいからです。もちろん他人に迷惑がかかるような装備は最初から搭載されていないわけですから、このバスに乗る客はみな、その装備を最大限に利用する権利があります。俺は子供じゃないし、皆がシートを倒す夜行バスでもないですから出来る限りの譲歩はしますが、後ろの客が言ってることは本来「筋違い」だと思います。確かに狭かったと思います。だけど、嫌なら最初からこのバスを選ぶなって話です。一見理にかなっていながらも、よく考えれば我が儘に過ぎないことは、世の中に多々あります。第三者から見れば、俺の書いていることがまんまそれに該当する可能性もあります(笑)
まあ裏を返せば、東京に行くのを6,000円で済ますがために起きた些細なトラブル、と言うこともできますね。新幹線でこういうことはまずおきませんから。やはり満足度と対価は比例するんですね(笑)