JAZZ from Nishinomiya

V・プレミアリーグのJTマーヴェラスを応援しつつ、日々の出来事や雑感を語ります。ときどき毒づきます。

コウイカ1匹 <=:∈

2005年10月20日 19時59分49秒 | 釣り
先週の話になるんですが、金曜日の晩に久々に釣りに行ってきました。もちろんコウイカです。夜半から雨という事で、釣果はまったく期待できなかったんだけど、時間のあるときに行っとこうと思って。なかば禁断症状が出たんでしょうね。釣り人の悲しい性です。仕事が終わってからだから、時間的には少し遅い。コウイカは、だいたい17~20時あたりがBESTだそうです。

現地に着いたのが午後9時過ぎ。人多い~。甲子園浜にでも行ったほうが良かったかな、と思いつつ、なんとか釣座を確保。今日はキビナゴをエサにしました。ブラックタイガーを買ってなかったから(エサ屋にも売っていない)。しかし最近のアオリイカブームもあって、エギ(餌木)で釣ってる人が結構いますね~。エギって言うなればルアーですよね。ルアーフィッシャーってキャッチアンドリリース派が大半だと思うんですが、そういえばエギでイカ釣ってリリースする人ってのは聞かないですね。あとワームでメバルやガシラ(カサゴ)を釣る人も増えてきた。こういう人たちもほとんどリリースはしませんよね。

俺はゲームフィッシングという発想が嫌いで、釣った魚は食べなければならないと思っていますし、食べないなら釣るな、という考えの人間です(さすがに小さい魚はリリースしますけど)。餌みたいなものを泳がせて、針引っ掛けて、さんざんもてあそんで上陸させた挙句、はいサヨウナラ・・・キャッチアンドリリースといえば文明的なのか文化的なのか?魚をあまり食べない世界で育った文化ですから、それを一概に否定するものではありませんがね。

しかし不思議とヘラブナ釣りをしている人には嫌悪感を感じません。あれも全部リリースしますよね。もともと食用魚じゃないから、リリースに違和感を感じないんでしょうね。あとあの釣りは品がある。なんともいえない奥ゆかしさがある。まあ個人的な主観です。ブラックバスはどうでしょうか、あれも一般的には食用ではないから、リリースしても違和感ないのか、と思いきや、あれはダメです。そもそも外来種ですから。日本固有の種を食ってしまう。ブラックバスについては、可哀想ですがキャッチアンドキルが必要です。琵琶湖ではブラックバスはリリース禁止になっていますが、当たり前です。これに反対するアングラーの気が知れません。特に清水○明。お前はアホか!

あと河口湖でしたっけ?古くからルアーフィッシングのメッカで、今でも毎年積極的にブラックバスを放流しているところ。富士山が世界遺産に登録されないのは、お膝元にこんなDQNな湖があるからですよ(ウソ。最大の要因は登山客のゴミ問題)。

たしかにブラックバスは勝手に放流されたわけで、彼ら(魚)自身には何の罪もありません。命を奪うなという論法は、それ自体決して間違えていないでしょう。しかしブラックバスがそこらへんの池や湖に生息しているということは、例えが大げさですが、ヒョウが裏山に住んでいるようなもんです。人間に対する被害を言っているのではありません。生態系を崩す大きな要因となっている以上、リリース禁止と大々的な駆除は当然の方針でしょう。一方でブラックバスの食用化を進めている団体などもあって、こちらは非常に評価できる試みではないかと思います。

生態系というのは非常にシビアなもので、九州のメダカを関東の川に放流してはいけないらしいです。遺伝子レベルで異なるからだそうです。

しかしこういう話も行き着くと個人のエゴになってしまいましてね。お前が狭い水槽で熱帯魚を飼うのはええんか?命を弄んでるんとちゃうんか?と言われると、スイマセンとしか言いようがない。唯一の救いは、熱帯魚を水槽で飼っている以上はなんら日本の生態系に影響を及ぼさないことと、俺の飼っている熱帯魚はほとんどすべてが東南アジアでの養殖モノで現地の生態系破壊にも繋がっていないであろうということ。例を挙げると映画「ファインディング・ニモ」の影響で熱帯魚業界では「カクレクマノミ」の飼育ブームが起こり、今もその人気は続いているようです。現地での結構な乱獲が問題視されています。こういう試みは嬉しいことですよね。

本当は釣りという大きなくくりのなかでも問題は山積みしていましてね。漁師さんとの関係(毎年、大阪湾でも各漁協が多くの稚魚を放流しています)、港湾で働く人たちとの関係(港湾での釣りはあくまでも「黙認」されているだけ)もあります。改正SOLAS条約(海上人命安全条約)というものが発効されて、主要港湾の一部エリアでは正式に釣りが禁止になりました。ゴミ問題は言うに及ばずですし、これのおかげで閉鎖された釣り場もあります。

特に俺のよく行く南芦屋浜は、埋立地ということもあって阪神間でも比較的新しい釣り場です。対岸に芦屋浜を望む「水道」という愛称の北面石畳、同じく石畳の西面、手すりの付いた南面「ベランダ」、そして東面も。一部の禁止区域を除く周囲全面が好釣場で、ベテランから子供まで楽しめます。南芦屋浜はスポーツ施設やヨットハーバーなどの開発も進み、また人工の砂浜(遊泳禁止だと思うけど)もあって、釣り人以外の多くの人も利用します。もちろん居住者もたくさんおられます。南芦屋浜でもサビキ釣りのシーズン(ちょうど今)になると、エサのアミエビを洗い流さないために発生する悪臭や、ゴミ問題(特に家族連れのマナーが悪い!)など、そのうち釣り禁止になるんじゃないかとすら心配してしまいます。あんなにステキな釣り場なのに。エサ屋さん(○ishing MAX)などは、不定期に軽トラでゴミ回収に来ていますし、地元ボランティアも自主的に清掃をしていますが、肝心の釣り人のマナーが向上しないことにはいかんともしがたいです。

俺が言うのもなんですが、みなさん、釣り場では必ずゴミを持ち帰ってください。自分の周りに落ちているゴミもついでにね。

なんだか話が大きく逸れてしまいました。コウイカの話でした。雨の前ということで気圧も低く、活性も高くないだろうということで、タナ(ウキ下)を3ヒロまで下げてみました。しかしまったくウキが沈みません。自立ウキだから食い上げもあまりわからない。そのうち雨は降り出すわで、午前1時で納竿としました。この日はボーズ(0匹)と言いたいところですが、たまたまリールを巻いたら1パイ(イカの数え方は1パイ2ハイ・・・)引っかかってました。胴長10cm強のちっこいイカでした。コウイカは別名スミイカ、こいつも小さいながら、墨を吐きまくってくれました(笑)。イカはもちろん美味しく頂きましたよ。器に出汁に入れてゲソを浸し、ラップしてレンジで1~2分。胴体は皮を剥いで刺身に。イカは回遊性だから、汚い海でもなんとか刺身で食えました。

そして俺は今頃になって思い出しました。セミナーの宿題、すっかり忘れてた!締め切りは今週末じゃなくって先週末だった!O越さんごめんなさい!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (Rodoriguez)
2005-10-21 02:31:11
小バスハンター日高さん、はじめまして!

ゴミ問題は本当に深刻ですよ。釣り場は大事にしたいですよね。



ブラックバスについてですが、

>釣り人は食べるために釣るわけじゃないので

恐らくこの辺が意見の相違するところだと思います。僕は基本的に食べないのなら釣るな派です。つまり、食べる(食べたい)ために釣りをしています。

釣れないと飢えるだとか生活がかかっているとか、そういう訳ではありませんけど(笑)



ブラックバスが政府の許可の下に輸入された当初の目的も、たしか食用だったと記憶しています。

現在のブラックバスの日本における存在価値とはいったいなんでしょうね?もちろん存在価値のない命などはないと思っていますけどね。。。
返信する
バスは… (小バスハンター日高)
2005-10-20 23:19:49
バスは在来魚食べますが、生態系の中で在来魚が絶滅するほどは食べません。

釣り人は食べるために釣るわけじゃないので、食べない分はリリースしても良いのでは?

ゴミ問題は深刻だと思います。釣り人は自分の土地じゃないところに入って釣りするわけだからそこに住む人やそこで働く人のこと考えるべいですよね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。