あけましておめでとうございます🎍
今年の正月(前後)は実家に帰らずに地元ですごしました。
正月は正月らしく正月じみたことをしなければいけないのよっ!!
ということで
・おせちづくり
・餅つき
・コマ回し
・凧あげ
・かるた
・すごろく
・初詣
・初売り
・夜更かしw
とフルコースを堪能させました。
まあおせちづくりは嫁の頑張りにより、栗きんとん、伊達巻がハイクオリティで仕上がりましたw

餅つきは餅つきイベントに行ったのですが、娘が寝起きで恥ずかしがってやってくれませんでした...
ちなみに嫁の実家は今でも毎年リアル餅つきをやっており、帰省した際にはもれなく筋肉痛になりますww
いやしかし、なかなかいい文化だと思うので、絶やさぬよう受け継いでいきたいですね。
一回目のもち米を投入するまでに臼と杵をお湯で温めておくと、一臼目からうまくつけると教えてくれました。
大事なコツだと思います!
コマ回しや凧あげは娘が保育園でやってきているので難なく遊べます。
私は小学校のころ冬の間学校に持ち込んでよかったのでコマ回し得意です!
しかし娘はフリスビーと同じような内投げで、私は円盤投げのような外投げなんです。
どっちがメジャーなんでしょうかね?
みなさんどっちですか?
地域性がありそうですよねw
大晦日はたなくじまで夜更かさせました(笑)

地元で過ごす正月は久しぶりで、新幹線に乗らないだけでなんて楽なんだと、心休まるお正月でした。
| Trackback ( )
|
|