![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/da/28c1043812dcbf132a4c0ebcfc0a0b14.jpg)
実はこれ手作り石鹸の途中経過写真です。
昨日の晩から生まれて初めて石鹸を作っています。
リフレクソロジーの勉強を始めた頃に友人から借りた本
「お風呂の愉しみ」(飛鳥新社・前田京子著)。
友人に返すのをすっかり忘れ、半年ほど前に読み返しておりました。
ごめんね、Kちゃん。
読んでいるうちに無性に作りたくなってしまいました。
用具を揃えたり、苛性ソーダを購入したり
のんびり準備しているうちに、時間は過ぎていき
ようやく昨日取り掛かったのでした。
手作り石鹸は色々なレシピがあるのですが
一番シンプルな材料で作るオリーブオイル石鹸に挑戦中です。
オリーブオイル・苛性ソーダ・精製水だけで作ります。
作り方はこの三つを混ぜて混ぜて、箱に入れて固める。
単純です。
でも時間はかかります。
混ぜてから箱に入れるまで24時間…。そう1日かかるのです。
これから使える石鹸になるまで6週間以上かかります。
職業柄、エッセンシャルオイルはたくさん持っているので
香り付けにラベンダー、レモン、イランイランを
使ってみました。
さあて、どんな石鹸になるか。
いやいや、その前に写真のようなカスタードクリーム状態から
ちゃんと固まるのか?
ドキドキしながら、これから数ヶ月かけて
じっくり様子を見てみたいと思います。
石鹸作りは気長に待つべし…なんです。
また経過を報告しますね。
昨日の晩から生まれて初めて石鹸を作っています。
リフレクソロジーの勉強を始めた頃に友人から借りた本
「お風呂の愉しみ」(飛鳥新社・前田京子著)。
友人に返すのをすっかり忘れ、半年ほど前に読み返しておりました。
ごめんね、Kちゃん。
読んでいるうちに無性に作りたくなってしまいました。
用具を揃えたり、苛性ソーダを購入したり
のんびり準備しているうちに、時間は過ぎていき
ようやく昨日取り掛かったのでした。
手作り石鹸は色々なレシピがあるのですが
一番シンプルな材料で作るオリーブオイル石鹸に挑戦中です。
オリーブオイル・苛性ソーダ・精製水だけで作ります。
作り方はこの三つを混ぜて混ぜて、箱に入れて固める。
単純です。
でも時間はかかります。
混ぜてから箱に入れるまで24時間…。そう1日かかるのです。
これから使える石鹸になるまで6週間以上かかります。
職業柄、エッセンシャルオイルはたくさん持っているので
香り付けにラベンダー、レモン、イランイランを
使ってみました。
さあて、どんな石鹸になるか。
いやいや、その前に写真のようなカスタードクリーム状態から
ちゃんと固まるのか?
ドキドキしながら、これから数ヶ月かけて
じっくり様子を見てみたいと思います。
石鹸作りは気長に待つべし…なんです。
また経過を報告しますね。
梅酒つくるみたーい(ちと違う?)
私はアロマクラフト系は、あまり経験ないな~
一度やるとハマるのかも?簡単なのやってみよっと!
先ほど予約メール送ったのでよろしくでーす♪
(ブログ訪問もありがとうございましたっ)
これはアロマクラフトではないかも!
本当はアロマオイルは入れなくても
良いものですから・・・。
苛性ソーダの取扱いが怖くて
台所でへっぴり腰姿勢でしたのよ。
花粉症用のゴーグルみたいな
眼鏡かけて、マスクして、ゴム手袋をして
それはそれは笑える格好で作ってました。
あまりに可笑しくて
人に見せたかったのですが、
写真を撮る余裕すらありませんでした
でもこの石鹸作り、結果はわかりませんが
何だかとても楽しいです。
これで上手く出来上がったら癖になりそうです。