朝8時過ぎには福岡空港に到着してしまいます。
一旦、博多座でお三味線弾いている親戚の宿泊先へ行き
荷物を置いてから観光へ。
この日は朝4時から起きていますので1日が長い!!
前回(9月日帰り旅)では何処へも行かれなかったので
今回は博多からちょっと小旅行も出来そう。
そもそも、今回は本当に恵まれた旅でございまして
実は急に行けなくなった方の代わりに行く事になり。
ですので、飛行機代宿泊代お世話になってしまいました・・・。
どうもすみませんです。
なんだか申し訳ないなあーと思いつつ、
こんなに早く、9月に行った思い出の地、博多に行けるなんて!
宿泊ホテルもオークラ!!嬉しくて嬉しくて。
前回行った八百屋さんにも行く気まんまんでございました。
(八百屋さんは残念ながら行く時間がなかったですけど)
さて、観光は何処に行こうかと、しばしミーティング。
決まったのは水郷柳川。
川下りして美味しいもん食べる。これが目的。
博多天神から電車で40分くらいで柳川に到着。
川下りの乗船場の近くの神社では、運良くお祭りに遭遇。
なんのお祭りだったんでしょうか。
山車が出ていて、ドラの音が響いていました。
ドラの音を出すというのは、長崎のお祭りでもそうですが
なんだか、中国とかあちらから伝わってきたんでしょうかね。
独特の雰囲気がありました。
川下りは乗船時間が70分あり、のんびーりした感じ。
日差しは強いのですが、風が心地よく、同行者は途中から
気持ち良くこっくりこっくり、まさしく舟漕いでました(^^)
↑こんな狭いところも通ります。
下船すると、もうウナギ屋さんばかりで。
ここで食べるものといえばウナギしかないでしょう・・・
どこのお店もお昼時をちょっと過ぎていたのにも関わらず
長い列が。
並ぶのが嫌だったので、空いているお店に入りました。
「皿屋 福柳」
でもここが大正解。
玄関から奥に長~くまさにウナギの寝床ですな。
どうして空いているのでしょうか。
とても素敵な店内。
並んでいる方々、こちらにいらっしゃれば良いのにね~なんて
言いながら、昼からビール!旨い~。
ウナギのせいろ蒸し、東京で食べるフワフワとした食感とはちがくて
しっかりとした歯ごたえでした。
ご飯にたれがまぶしてあるので、しつこいかなと思ったのですが、
全然大丈夫!バクバクいけます。
量が多くてご飯食べ切れなかったですが、ウナギは完食!
有名な詩人北原白秋が過ごした柳川なので、船頭さんも
そのことに触れていましたっけ。
このお店にも白秋先生いらしていたとか。
…って、私、白秋先生のことよく知らないのですけどね(^^;、
行く前にちゃんと勉強しなくちゃいけませんね~。
帰りは川下りをした場所を歩いて駅まで帰ることに。
1時間くらいここからお散歩です。
夜ご飯のためにお腹空かせないといけないしね(^^)
川沿いに道があるので地図を見ながら「日本 道100選」にも選ばれた
道などを通って、柳川の景色を楽しみながら歩きました。
船から見る景色も地上からの景色も素敵でした。
博多旅 つづく。
一旦、博多座でお三味線弾いている親戚の宿泊先へ行き
荷物を置いてから観光へ。
この日は朝4時から起きていますので1日が長い!!
前回(9月日帰り旅)では何処へも行かれなかったので
今回は博多からちょっと小旅行も出来そう。
そもそも、今回は本当に恵まれた旅でございまして
実は急に行けなくなった方の代わりに行く事になり。
ですので、飛行機代宿泊代お世話になってしまいました・・・。
どうもすみませんです。
なんだか申し訳ないなあーと思いつつ、
こんなに早く、9月に行った思い出の地、博多に行けるなんて!
宿泊ホテルもオークラ!!嬉しくて嬉しくて。
前回行った八百屋さんにも行く気まんまんでございました。
(八百屋さんは残念ながら行く時間がなかったですけど)
さて、観光は何処に行こうかと、しばしミーティング。
決まったのは水郷柳川。
川下りして美味しいもん食べる。これが目的。
博多天神から電車で40分くらいで柳川に到着。
川下りの乗船場の近くの神社では、運良くお祭りに遭遇。
なんのお祭りだったんでしょうか。
山車が出ていて、ドラの音が響いていました。
ドラの音を出すというのは、長崎のお祭りでもそうですが
なんだか、中国とかあちらから伝わってきたんでしょうかね。
独特の雰囲気がありました。
川下りは乗船時間が70分あり、のんびーりした感じ。
日差しは強いのですが、風が心地よく、同行者は途中から
気持ち良くこっくりこっくり、まさしく舟漕いでました(^^)
↑こんな狭いところも通ります。
下船すると、もうウナギ屋さんばかりで。
ここで食べるものといえばウナギしかないでしょう・・・
どこのお店もお昼時をちょっと過ぎていたのにも関わらず
長い列が。
並ぶのが嫌だったので、空いているお店に入りました。
「皿屋 福柳」
でもここが大正解。
玄関から奥に長~くまさにウナギの寝床ですな。
どうして空いているのでしょうか。
とても素敵な店内。
並んでいる方々、こちらにいらっしゃれば良いのにね~なんて
言いながら、昼からビール!旨い~。
ウナギのせいろ蒸し、東京で食べるフワフワとした食感とはちがくて
しっかりとした歯ごたえでした。
ご飯にたれがまぶしてあるので、しつこいかなと思ったのですが、
全然大丈夫!バクバクいけます。
量が多くてご飯食べ切れなかったですが、ウナギは完食!
有名な詩人北原白秋が過ごした柳川なので、船頭さんも
そのことに触れていましたっけ。
このお店にも白秋先生いらしていたとか。
…って、私、白秋先生のことよく知らないのですけどね(^^;、
行く前にちゃんと勉強しなくちゃいけませんね~。
帰りは川下りをした場所を歩いて駅まで帰ることに。
1時間くらいここからお散歩です。
夜ご飯のためにお腹空かせないといけないしね(^^)
川沿いに道があるので地図を見ながら「日本 道100選」にも選ばれた
道などを通って、柳川の景色を楽しみながら歩きました。
船から見る景色も地上からの景色も素敵でした。
博多旅 つづく。
私も歯ごたえあるうなぎが食べたいです
うなぎ、博多中洲でも食べたいお店があって、今回は行き損ねたので、次回は是非!!!
良かったらご一緒に?!行きましょう(^^)