goo blog サービス終了のお知らせ 

Dozeのほほん絵日記

江東区清澄白河のアロマ&リフレサロン「Doze(ドウズ)」です。
サロンのこと、日々の出来事を綴っています。

おつくり だいじょうぶでしたか?

2008-10-24 | つぶやき
こんな雨の日に旅に出るのは初めてです。

ま、雨降って地固まる…(って使い方違うかな?)と思い
向こうでは良いお天気でしょうね、きっと…と思うことにします。

旅行とはまったく関係ないのですが
先日買い物をしていて、なんじゃこりゃ?と思うことが
ありました。

ある百貨店のレジにて。
私はカードで支払いをしました。
その百貨店は、その百貨店独自のカード「○いカード」を
発行してます。
その百貨店のカードは持っておらず、いつも使うカードを
出しました。
すると、レジのおねえさんに
「おつくり だいじょうぶでしたか?」といきなり言われました。
「おつくり だいじょうぶでしたか」????なんのこっちゃ。
変な日本語だなーと思って、首をかしげてしまいました。
おつくり だいじょうぶ…とは??

意味が分からないのですが…と言うと、おねえさんはこう言いました。
「当方の○いカードはお持ちですか?」
「いいえ」
「おつくり だいじょうぶでしたか?」
おいおい、説明になっとらんぞー。

もう皆様お分かりですね。
おねえさんの言いたいのは、
「当方のカードをお持ちではありませんよね?
ではお作りいたしましょうか?」
と言うことを言いたかったのでありましょうね。

「大丈夫」という言葉を入れるなら
作っても大丈夫?作らなくても大丈夫?両方の意味に取れないこともない。
ですけど、変な言葉だなと私は思いました。

うーん、この「おつくり だいじょうぶでしたか?」という言葉の
裏には色々な意味が隠されている、とても深い言葉なのでありましょうか?

オツクリ ダイジョウブ デシタカ?

自分も含めてですが、接客業をしている者として
言葉遣いには注意をしないといけないなーと思うことが
よくあります。
大丈夫でしたか?…過去形になってるし。
地方によっては過去形で話すところもあるらしいのですが
私は初めて話す事柄に対して、過去形になってまうのは
なんだか違和感を覚えてしまいます。
違和感を覚えながらも、自分でポロっと言ってしまうときもあって
いけないいけない、頭の中で言葉を整理してから話そう…と
思い直します。

オツクリと聞いて私は「刺身のお造り」が頭に浮かびました。。。
そもそも「お造り」に変換してしまった私の脳がいけないのかしら。

そんなわけで、(どんなわけなんだ?!)
異国に行って参りやす・・・。

写真:
飛行機から見た富士山&夕陽
ずっと前に撮った写真です。。。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿