深川の富岡八幡宮の本祭りは3年に1度で、今年は陰の年にあたります。
しかし、陰の年には子供神輿の渡御があります。
氏子町内の神輿が八幡様の前の永代通りを
渡御するので、朝から見に行ってきました。
本当は参加したいほど暑くて、祭りの格好をしていけば
頭から濡れても大丈夫だったなーと後悔…。
暑かった~(><)
子供神輿渡御といっても、永代通りを通行止めにして
行うのですから、大人の神輿渡御と一緒。
大人よりもとっても短い距離ですが、将来の担ぎ手を今から
教育ですね(^^)
今日は水でも被らなければ歩いていられない、、
お神輿だって水被らないと熱中症で倒れそうな気温でしたから
子供達も水を掛けられて、キャーキャーと楽しそう。
深川の水掛はバケツや普通のホースだけではありません。
子供だって容赦しませんよー。
消防ホースで散水です。
子供達の楽しそうな笑顔を見ていると、こちらも楽しくなってきちゃう。
お祭りが始まる前に放送がありました。
「深川のお祭りは水掛祭りです。見学者のみなさん、
お水が掛かってもどうぞご容赦願います」だって。
お水掛けられて怒る人は、見に来ちゃいけませんわよ。
来年の本祭りが楽しみです(^^)
しかし、陰の年には子供神輿の渡御があります。
氏子町内の神輿が八幡様の前の永代通りを
渡御するので、朝から見に行ってきました。
本当は参加したいほど暑くて、祭りの格好をしていけば
頭から濡れても大丈夫だったなーと後悔…。
暑かった~(><)
子供神輿渡御といっても、永代通りを通行止めにして
行うのですから、大人の神輿渡御と一緒。
大人よりもとっても短い距離ですが、将来の担ぎ手を今から
教育ですね(^^)
今日は水でも被らなければ歩いていられない、、
お神輿だって水被らないと熱中症で倒れそうな気温でしたから
子供達も水を掛けられて、キャーキャーと楽しそう。
深川の水掛はバケツや普通のホースだけではありません。
子供だって容赦しませんよー。
消防ホースで散水です。
子供達の楽しそうな笑顔を見ていると、こちらも楽しくなってきちゃう。
お祭りが始まる前に放送がありました。
「深川のお祭りは水掛祭りです。見学者のみなさん、
お水が掛かってもどうぞご容赦願います」だって。
お水掛けられて怒る人は、見に来ちゃいけませんわよ。
来年の本祭りが楽しみです(^^)
消防ホースの勢いは
その場にいたら驚きそうなくらい
すごそうですね
そこにいたら、
私キャーキャー喜んじゃいそうです^^
暑かったからね~~水をかけなかったら倒れそうなくらいの暑さでしたね、昨日は。
子どもたちも、この高揚感が体に染みついて大人になってゆくのでしょうね。
来年の本祭りは見に行きたいです。
本祭りの時は、この消防放水に加えて、
トラックの荷台がプールになり、ナイアガラの滝のような
水掛けがあります!息が出来ないの。
大人も子供も笑顔のお祭りですよ。
三社祭などとはちょっと趣きが違うけど
とても楽しいです。
来年、是非遊びに来てください。
フラガール達で水掛け隊を作って
じゃんじゃん掛けて~!
このお祭りは絶対参加する方が楽しいよ!
お囃子の音が聞こえると、どっちの方角かしら…と
気になって仕方ない下町っ子です(^^)
お祭り好きな私、写真だけでウズウズしちゃいます
夏祭りって暑そうだけど、
これなら大丈夫そうですね!
いつか観に行きたい~
3年に1回だから、いつか…と言ってると
かなり先になるどー。
来年は8月14日かなあ。
おいでおいで。
じぇらちゃんは(一緒に上野でカレー食べた(^^;
毎回見に来てくれるよ!
見るだけじゃなくて、参加したら絶対楽しいよ~。