![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/3580f19c9ba05529855f4e6f913a2621.jpg)
ホテルから歩いて10分以内で行ける仁寺洞。
インサドンキルという通りは日曜日とあって
観光客や地元の人々でごった返していました。
この通り沿いに韓国の伝統茶屋さんや
韓紙(和紙のような韓国独特な紙)屋さん
伝統的な刺繍をあしらった素敵なバックなどが
売っているお店などがたくさんあります。
この通りの中で「ウリセゲ」という店が好きです。
「ウリセゲ」って「私たちの世界」という意味らしいです。
妙に納得。
シルクで出来た韓国独特な色使いの袋物や小物
かんざし、ショールなども売っていました。
かんざしは翡翠や珊瑚で出来ていて、とても綺麗。
着物を着た時にちょっと挿してみたいなと思ったのですが
ガラスケースにきっちり並べられて、とても高価そうです。
お値段は聞かなかったのですが、今度行く機会があったら
聞いてみようっと。
ちまちました小物がとても可愛いのでずっとお店に
留まっていたいくらいでした。
他のお土産屋さんより、ちょっとお高いのですが
品物を比べると、化繊とシルクの違いであったり
手刺繍であったり、それなりの理由があるのかな。
その中でも、安くて可愛いもの見つけました。
ワッペン。
しかもセール品。
袋物に付けても可愛いけど、私は額の中に飾ってみました。
そうすればいつも眺めていられるし。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7e/95e6baea00966c0a3dc1736b3d718ab2.jpg)
それにしてもお店のお姉さん、日本語が上手です。
実際に購入したのは旅の最終日なのですが
その時の店員さんの接客が見事に対照的でした。
店を開けてまだ間もない朝一番。
男性一人が店番していたのですが、入っていったら
シーンとしていて、なんだかじっくり商品を見るのもなんだかなー
という雰囲気だったのですが、お姉さんが来た途端、
良い感じの音楽を流し、私が見ていたワッペンをどんどん
並べていって、
「たくさん柄があるから好きなの選んでくださいね♪」と
柄の説明をしてくれました。
梅は冬から春にかけて一番早く咲く花で縁起もの…云々。
ほほーう、そういう意味があるんだね。
しかも、強制的ではない感じの良い日本語です。
そう言われれば、さあ!この中から好きな柄を選ぼう!と
気持ちがググッっと動くわけです。
そこが最初の男性とお姉さんの接客の違いですね。
見事に私の買い物モードに火をつけたお姉さんの接客により
写真のシルクの袋3枚とワッペン3つ買っちゃいました(^^)
そのほかにも伝統工芸の茶道具などが売っている「ソウル茶生園」
では、竹製の茶漉しを購入しました。
日本円で1000円くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/5b0810fec4a821878c46d339ed5c5dbd.jpg)
ウロウロしながら、あれ可愛い!これも可愛い!
ここ行きたい、あそこも行きたい!…と
女2人歩きまくりまして、お腹がペコペコになりました。
早めの夕食に隣の駅「景福宮」(キョンボックン)にある
カムジャタン屋さんにレッツゴー。
インサドンキルという通りは日曜日とあって
観光客や地元の人々でごった返していました。
この通り沿いに韓国の伝統茶屋さんや
韓紙(和紙のような韓国独特な紙)屋さん
伝統的な刺繍をあしらった素敵なバックなどが
売っているお店などがたくさんあります。
この通りの中で「ウリセゲ」という店が好きです。
「ウリセゲ」って「私たちの世界」という意味らしいです。
妙に納得。
シルクで出来た韓国独特な色使いの袋物や小物
かんざし、ショールなども売っていました。
かんざしは翡翠や珊瑚で出来ていて、とても綺麗。
着物を着た時にちょっと挿してみたいなと思ったのですが
ガラスケースにきっちり並べられて、とても高価そうです。
お値段は聞かなかったのですが、今度行く機会があったら
聞いてみようっと。
ちまちました小物がとても可愛いのでずっとお店に
留まっていたいくらいでした。
他のお土産屋さんより、ちょっとお高いのですが
品物を比べると、化繊とシルクの違いであったり
手刺繍であったり、それなりの理由があるのかな。
その中でも、安くて可愛いもの見つけました。
ワッペン。
しかもセール品。
袋物に付けても可愛いけど、私は額の中に飾ってみました。
そうすればいつも眺めていられるし。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7e/95e6baea00966c0a3dc1736b3d718ab2.jpg)
それにしてもお店のお姉さん、日本語が上手です。
実際に購入したのは旅の最終日なのですが
その時の店員さんの接客が見事に対照的でした。
店を開けてまだ間もない朝一番。
男性一人が店番していたのですが、入っていったら
シーンとしていて、なんだかじっくり商品を見るのもなんだかなー
という雰囲気だったのですが、お姉さんが来た途端、
良い感じの音楽を流し、私が見ていたワッペンをどんどん
並べていって、
「たくさん柄があるから好きなの選んでくださいね♪」と
柄の説明をしてくれました。
梅は冬から春にかけて一番早く咲く花で縁起もの…云々。
ほほーう、そういう意味があるんだね。
しかも、強制的ではない感じの良い日本語です。
そう言われれば、さあ!この中から好きな柄を選ぼう!と
気持ちがググッっと動くわけです。
そこが最初の男性とお姉さんの接客の違いですね。
見事に私の買い物モードに火をつけたお姉さんの接客により
写真のシルクの袋3枚とワッペン3つ買っちゃいました(^^)
そのほかにも伝統工芸の茶道具などが売っている「ソウル茶生園」
では、竹製の茶漉しを購入しました。
日本円で1000円くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/5b0810fec4a821878c46d339ed5c5dbd.jpg)
ウロウロしながら、あれ可愛い!これも可愛い!
ここ行きたい、あそこも行きたい!…と
女2人歩きまくりまして、お腹がペコペコになりました。
早めの夕食に隣の駅「景福宮」(キョンボックン)にある
カムジャタン屋さんにレッツゴー。
今回もおもいっきり楽しんだようですね!
小物がメチャかわいい
ハワイに引き続き
またひとつyukoさんに案内してもらいたい国が増えました。
…連れてってもらえるように まずは働こっと
昨日もテレビでやっていたらしいですね、韓国。
仁寺洞のスターバックスはハングルで
スタバクスと書いてあるのよん。
確か看板にローマ字表記をしてはいけない…と
聞いたことがあるよ。
一緒に行けたら楽しいだろうなあ。
早く行けるように祈ってます!!