Dozeのほほん絵日記

江東区清澄白河のアロマ&リフレサロン「Doze(ドウズ)」です。
サロンのこと、日々の出来事を綴っています。

飛騨高山、Yuicaの森 

2011-05-21 | アロマ&リフレサロン

セラピスト仲間のなちょすさんに誘われて、岐阜県飛騨高山にある

日本産の精油の「Yuica(ゆいか)」の森に行って来ました。

今回、精油蒸留現場を見学でき、また精油の元になる植物も見て、

聞いて、食べて!とても充実した時間を過ごすことが出来ました。

 

アロマテラピーというと外国から入ってきた精油を使って・・・というのが

当たり前のようになっていますが、日本にだって昔からヒノキの香りを楽しんだり

しているのだから、精油として使えないのだろうか・・・と思ったことがありました。

日本の香り。

日本人にす~っと入ってくる香り。

日本の森から生まれたアロマ。

Yuicaさんではヒノキ、もみ、杉、黒文字、山椒など、日本人に馴染みの香りを

森を管理しながら作っています。

森はただ木を植えりゃあ良いというのではなく、

間伐し手入れをしてあげないと駄目なんですね。

豊かな森を作るのは人の手間も大変なもの。

それをサボったから、今、日本中は花粉を出しまくる、杉やヒノキだらけに

なっちゃったんだよね・・・。

Yuicaさんでは飛騨の山々の樹木を適正に管理する過程で採れる材料から

精油を抽出しています。

その抽出現場「オークビレッジ」は木、土、水の香りがしました。

森の香りは深呼吸をして体いっぱいに木々の香りを吸収したくなるところ。

そして精油を提供してくれる木々たちは今新芽の季節。

生命力に溢れていました。

匂辛夷(ニオイコブシ)というモクレン科の枝葉から取れる精油は

フローラルでふくよかな香りがします。

その匂辛夷の新芽は今の時期だけ食べることができます!

森の案内人、北川さんが「あったあった、新芽だよ」とくれた匂辛夷の新芽を

かじってみました。

↑北川さん!森の博士。

歯形付きですいません。

ふわーっと柑橘系のような香りがひろがって

味は、ちょっとすーっとする感じ。でも甘いの。

すいません、ボキャブラリーが少なすぎて味の説明が出来ない(^^;

 

水目桜(ミズメザクラ)という桜の葉っぱの形に似た枝葉から取れる精油の香りは

シップの匂い。

それもそのはず、この水目桜の成分、98%ちかくはサリチル酸メチル。

精油の成分ってリモネンとか1.8-シネオールだとかα-ピネンだとかが

複雑に入っていることが多いのですが、水目桜はほぼサリチル酸メチル。

消炎作用などがあるので、この精油を希釈してマッサージすると筋肉痛などに

良いのだそうで。

さっそく、肉体労働のあとのセルフケアはこの水目桜のオイル使用してます!

 

色々な植物を森の中で見た後はいよいよ精油の蒸留所へ。

蒸留装置のある部屋は、もう入り口から良い香りが漂っています。

中に入ると本やビデオでしか見たことない精油蒸留装置が数台。

この装置に萌えるのって、アロマセラピストならではです。

おおー!!出てる出てる!!精油と芳香蒸留水!上澄みが精油。

これは黒文字だったかなー。黒文字って聞くと浮かんでくるのは楊枝。

高級なお店に行くと爪楊枝ではなく黒文字が置いてあるね。

黒文字が置いてあるだけで、ここは細部までこだわってるな~と感心したりします。

黒文字が置いてあるお店にはあんまり・・・いや、ほとんど行かないけど

今回はここで大量の黒文字に触れて参りましたよ。

この蒸しあがった黒文字の中に足を突っ込む!という贅沢な足浴体験。

ちょっと痛いけど(^^;、でもほのかに温かい木のぬくもりと香りで

みんな目がトロンとしてましたよ。

黒文字には殺菌作用があるので、白癬菌(水虫)にも良いとか。

夫曰く、黒対白の戦いだと(--;

30分くらい入っていたら、バスでの移動や森の中を歩いた足の疲れがすっきり。

足がさらさらしてるの。

そしてとっても軽くなったのを実感しました!

夜には黒文字の芳香蒸留水が大量に入ったお風呂に入りました。

黒文字づくしの1日(^^)

ぽっかぽっかになって爆睡でした。

 

↑あけびの花。紫色が雄花。白いのが雌花。

可憐です。皆に大人気の被写体でした(^^)

 

東京からのバスにはこのYuicaの生みの親である正プラス株式会社の

社長、稲本正氏も同乗され、バスの中や足浴中には森の話、植物の話

色々な話を伺いました。

本当に色々。地震の話から、原発の問題、エネルギーの話。

宇宙の話も!!

贅沢な時間を過ごさせていただきました。

 

宿泊施設もあるオークビレッジ。

夜、外に出るとゲロゲロゲロゲロ。大合唱。

懐かしいな~。蛙の鳴き声。水の流れる音。

生まれ育った葛飾の家でも昔は蛙の鳴き声が聞こえていたけど

いつから聞けなくなっちゃったんだろか。

 

寝ている間に雨が降った模様。朝陽に輝く葉の美しさといったら!

2日目は上高地に向かいますよ。

つづく。

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しかったです! (yuko)
2011-05-24 08:25:41
アロマルームMさま
田園風景や森の匂いに、懐かしさやなんともいえない穏やかな感覚を覚えました。
皆さんと交流する時間が少なかったのが
少し残念でしたが、アロマルームMさまとは
ばっちりお話が出来ましたね!
そうそう、食べる前に撮る…ということは、
美味しそうなものをみるとついつい忘れてしまいますね(^^)

返信する
ニオイコブシ (アロマルームM)
2011-05-24 01:07:09
こんにちは、楽しかったですね♪

わたしもニオイコブシの味、どう表現すれば伝わるんだろうかって思ってました。
ハーブティーでも飲んでみたくなるような香りでしたね。

そして、わたしの撮った写真も歯型付きです(^^)
食べる前に撮ればよかったなぁ、なんて後の祭り。
返信する

コメントを投稿