ポニョちゃんとキナコちゃん 時々薔薇と猫

ワンコ大好きな母さんが 保護犬ポニョちゃん、キナコちゃんを迎え 彼女達との毎日を綴ります。猫や趣味の薔薇についても。

お庭の 花達 気持ちよく咲いていますよ

2016-04-18 09:43:06 | ガーデニング


おはようございます。
今日も爽やか 左から キナコちゃん ポニョちゃん ドロップちゃん



今朝のサプライズは クレマチスの開花



ブルーのオダマキ たくさん咲き出しました



塀のカロライナジャスミンは ピークを過ぎて 散った花柄の黄色い絨毯



マダムサンシドバラベール 一期咲き トゲなし❗️春一番に咲きます



こちらは 粉鐘楼 というオールドローズ
花弁が薄く 多く 香り高い 中輪のバラ
華奢な枝で コンパクトな樹形に纏まります。



ニチニチソウ 芽が出ました。去年の採取種です。ニチニチソウは 種も大きくて
蒔きやすく 真下へ直根が出るので 最初からポットに播きました。
発芽もしやすく 育てやすい夏の定番ですが かなり高温に ならないと 発芽しません。
気温20度から25度が目安 岡山でも 4月上旬から 中旬の発芽です。



少し 間引いて 本葉が出てきた ペチュニア
これから 母さん ナメクジとの格闘が始まります。
というのは ペチュニアの若葉 ナメクジの大好物で
しっかりした葉が出て 株が充実するまで 新芽を食べられないように
夜には 室内に入れます。雨の日は 昼間から ナメクジとが活動する為
戸外には出せません。

昨日 息子と彼女が お一人様の母さん家に寄ってくれ 三人で夕食を食べました。
手作りカレー ( ミキサーで ナッツ トマト缶 玉ねぎ リンゴ等を 混ぜ、
鳥ミンチ カレー粉と 煮込むだけという 超簡単カレーです。) と
こしあぶらという山菜 アカガシワ という 白身魚の
天ぷら で 楽しく夕食をいただきました。感謝
写真 撮ればよかった~

熊本の皆様 過去を見ずに 未来を信じて下さい。

2016-04-17 06:15:54 | ワンコの日記


熊本の皆様 大変お辛い体験をなさっていると思います。
過去を見ずに 前を向いて きっと未来はいいことがあると信じて 進んで下さいね。
こんなことを 言うのは 私というより 。。。。
殺処分を免れて この世に生が繋がった ポニョちゃんとキナコちゃんです。
私は とてもそんなおこがましいことは 言えません。
。。。が その辛さは 何とか共有して 何かお役に立つことをしたいと思います。
大したことはできませんが。

犬には過去はありません。あるのは今現在だけです。
ポニョちゃんとキナコちゃんは 飼い主に裏切られ 放浪し 殺処分される寸前でしたが
今は 母さんと 安心した生活を送っています。
過去を恨んだり 未来を嘆いたりしません。
もちろんそれは 犬だからですが、 ひょっとして これって 凄いことではないかしら?
人間が これが出来れば。。。と ワンコを見習いたい時あります。

3・11の時も そう思いました。

亡くなられた方の ご冥福をお祈りし 被災され 今生がある方が 元気を出されることを
心から願います。



昨年採取した 陽白朝顔の種 発芽しました。
鉢で育てて 行灯仕立てに作ります。


ぐるぐる回って 生クリームになるかもしれない ワンコ達

2016-04-16 11:31:52 | ワンコの日記
先日 三匹のワンコを えーいっ と気合入れて 洗った時のこと







白いワンコが三匹 匂いなれない シャンプーのいい香りを 互いに嗅ぎ嗅ぎして
チビクロサンボ に出てくる トラさんの様に 🌀回っていました。
狭い部屋の中で。。。あーー もう 邪魔だったら~

あ でも バターになるかも。。。
白だから 生クリームかなぁ。。。
てなことを 考えて ニヤニヤしてました。

とても面白かったので すかさず 写真を撮りました。
が あんまり 🌀🌀 臨場感 伝わってきませんね~
失礼しましたぁ。。



ブルーのオダマキ 咲き始めました。
これは 種から育てた2年目の株
宿根草なので 放ちらかし
野草に近いのか とても強健です。

毎日 忙しい 庭仕事 4月 ペチュニア サルビア 発芽

2016-04-15 09:39:17 | ガーデニング


おはようございます。今朝は晴れて いいお天気です。
お散歩待ちの 二匹です。仲いいでしょう?

今回は ガーデニングネタです。
昨年から 菊の懸崖っぽいのを スプレー菊で作っています。
早めに 芽ををピンチして 脇芽を 増やし これを3回4回繰り返し
大きな半球状に作り上げて
秋には 半径30センチの菊のブーケを作り上げるのです。
去年のピンクのスプレー菊の株から 10ほど芽を取りました。



5月ごろには 最初のピンチを行います。

さてさて 去年採取したペチュニアの種 出たわ出たわ



ペチュニアの 芽

暫く放置して ひとマスにひと芽にします。あとはかわいそうだけど 抜いちゃう。

サルビアも 芽が出揃いました。



サルビアは 種も大きくて 発芽もしやすく 育てやすくかつ 花期が長いので おすすめ

ガーデンセンターでは 花穂の上がったものがすでに販売されていますが
盛夏から晩秋まで咲き続けるので 今は芽が出たくらいでいいのです。





こちらは 種から育てたパンジー、五月いっぱい楽しめるかな?
そろそろ種取りを始めます。というのは なぜかいい種は 初め頃に出来るんです。
残したいカラーをチェックして 毎日 種が出来ているかどうか 見ます。



パンジーの種 この種袋の中に およそ30粒以上入っています。
弾けてしまうと ノー種になるので 緑の種袋が茶変するかなという辺りで採取。
冷蔵庫で 10月の種蒔きまで保存



そろそろ 枯れ始めたマラコイデス
こちらはそのまま放置して 秋にポットにコボレダネで生えてきた小さな芽をポットにあげます。



百合の芽が 出てきました。梅雨の頃に大輪の花を見せてくれます。
これから注意すべきは 百合葉虫
このウリハムシにそっくりの 虫さんが 花芽に卵を産みつけ
幼虫が蕾を食べてしまいます。
なので 親虫が産卵しているのを 捕殺します。

百合は 以外と栽培が容易です。植えっぱなしで 年々球根が太り、年を増すごとに
花数が増えます。5年ほど前に 植えた百合が 去年はもう人の背丈より高くなり
花数は 7もありました。咲いたら また紹介します。



5年目の ゴッツイ芽です。おそらく7、8は 花が付くと期待しています。
百合のそばには 忘れな草
これは コボレダネでで ワンワン生えてきますので 適当に放置してます。



この夏で 保護犬キナコちゃん うちに来てから1年になります。
日々成長して いい家庭犬になりつつあります。
ポニョちゃんは この夏で2年目
もう 彼女は 名犬の域に達しています。大きな目で母さんの意思を素早く読み取りますよ。

というわけで ワンコ達の成長ブログと併せて 園芸の事もこれから少し書いていきます。
私の覚え書きとしても 。

引き続き よろしくね。



防獣柵を簡単に突破するワンコを羨望と尊敬の目で見る別のワンコ

2016-04-14 09:18:57 | ワンコの日記


そっちこそ 何してるのよ~⁉️
防獣柵乗り越えて。。。何もそこで 昼寝しなくても。。。。わざわざ。。。。

そこは百合が芽を出しているのよ~ 【悲鳴】

ポニョちゃんの知能の高さには脱帽です。
ここは ポニョちゃんの大好きな 昼寝の場所なんです。
絶対譲れないのでしょうね。防獣柵できても。



なぜか 同じ芸当が キナコちゃんには できません。
ロープが 心理的な抵抗になっているのかしらね。
お利口なキナコちゃんねぇ。
ポニョちゃんとキナコちゃん、一体どっちが 賢いのか?



キナコちゃんは ポニョちゃんの大胆さと 図々しさに 羨望と尊敬の眼差しです。



ポニョちゃんのお尻の下にあるだろう かわいそうな百合の芽



薔薇の開花まで あと少し
アブラハムダービーです。

ポニョちゃんの保護主さんのブログ

キナコちゃんの保護主さん アニマルメリーランドさんのHP

覗いてみてね。
保護主さんの 苦労は里親の比ではありません。
優しい気持ちがあればこそ出来るボランティアです。
赤い糸を 待っている保護犬がいます。