![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/12/3f3be812c90958d153ec6f68ce4df030.jpg)
【写真:某居食屋の下駄箱の札「り三」 2010年03月11日23時05分撮影】
3月・・・。思えば、わたしも大学受験に挑んだ時代がありました。
なぜ、そのようなことを急に思い出したのでしょうか。それは、出張
先の居食屋で下駄箱の札を見かけたからです。昔懐かしい銭湯の入口
にもありましたね。単純な番号札ではなく「い一」だとか「へ四」て
な具合です。
その中に・・・
「り三」
おお。これは、かのT大学の理科Ⅲ類、医学を目指す人が受験する
ところではありませんか。文学部を目指していたわたしにしてみれば
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8d/4995f96bda1c185fd640bd18a51de09a.jpg)
「ぶん三」でいっ!
おあとがよろしいようで・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e8/67e9733b66106b9997c90c0591a78302.png)
↑If this article is quite good, will you please click?
我々の頃は“ドラゴン桜”も無かったですね。
さて今回の記事を読んで思い出しました。
以前ポール・マッカートニーが東京Dにて
コンサートを行なった際のフィナーレで、
各メンバーが下記のプラカードを掲げて
ファンの声援にこたえていたのです。
東・京・大・好・き
「…東大のビートルズファンは泣いて喜んでいるだろうな~」
おあとがよろしいようで…。
ウケました♪
コメントを拝読しこの名称(表記)を思い出しました。
「新潟大人文学部」
へぇ~、新潟大学には「大人」の文学部が
あるのか~!?
てことは20歳以上でないと入学できないの?
20歳未満は「小人」の文学部?
・・・おあとがよろしいようで・・・。