客室に続く廊下もなかなか雰囲気良くリノベーションされていました。
「べにや無可有」の本館の廊下は、以前の宿の面影が結構残っていて
モダンな玄関ホールと雰囲気と違い過ぎて??!と思った記憶があるので
ここは頑張ってる感がありましたよ。
ただ・・・今回は部屋をケチりました。
箱根や伊豆なら3万円出してもいっか~・・と思えるんだけど
近所の?昼神で3万円を出すのが勿体なく感じてしまい、一般客室にしたんです。
それとHPで見ると、露天風呂が付いてる部屋は
すべて1階で、廻りを塀に囲まれ、眺望が全くなく
部屋全体がとても暗く感じたので、だったら露天風呂なんかなくても
2階で、外の見える明るい部屋の方がいいじゃん~と思ったからです。 (一般客室はすべて2階)
ちなみに一般客室は 平日1泊2食で 23910円。
でもでも・・・みなさん余裕があるんですねぇ~~
この日、一般客室に泊まっていたのは多分私達だけ。
他のお客さんはすべて、露天風呂付のお高いお部屋みたいでしたよ。
でも大浴場でお話した方「お部屋が暗いのよ~外は塀しか見えないのよ~」と
言われていました・・・やっぱり。(;^ω^)
2階にある一般客室は、ロビーから結構歩かなくてはいけない難点はありましたが
結果大正解でした!
露天風呂はないけど、角部屋で窓がたくさんあり、部屋は明るいし
窓の外は、「阿智川」やその川沿いの「せせらぎ散歩道」が眺められます。(春はサクラが綺麗そう)
おまけに部屋が4つも繋がっているんです。
①テレビのある10畳の和室。
②板の間
③寝室
湯快リゾートみたいに最初から布団が敷いてあったけど・笑
湯快リゾートといえば、先日友人夫婦が、「良い夫婦の日」プランとかで
1人5500円で泊まってきたらしいわよ~安っ!
④一番奥にも小部屋があって、金庫や服を掛けられるようになってます。
こんなにたくさん部屋があったので、2人で広々使えて、不満は一切無しでした。
冷蔵庫の中は有料。ペットボトルの水は2本無料。
そうそう!洗面所のカゴの中にはアメニティーグッズがいっぱい!
化粧水類はもちろん、ミトンのような体を洗うやつだったり
フワフワボールだったり、ウオッシュタオルだったり、アクセサリー入れだったり
孫がいたら、絶対お店やさんごっこが始まりそう・笑
大浴場は1階、ロビーから一般客室に向かう途中にあります。
化粧品類はポーラ。
クレンジングも洗顔もあって・・・それは良かったんだけど
コットンが置いてないんですよー
温泉宿に来た時ぐらいコットンに化粧水いっぱい含ませてバシャバシャやりたいじゃんね~
(家ではもったいなくて、なかなか出来ないけど・・)
それと、バスタオルの設置はあったけど、浴用タオルが置いてなくて
部屋のタオルを大浴場に毎回持ってこないといけないのがメンドー
しっかりアンケートの中のご意見に書いておきました。(おばさん、ウザい?)
大浴場も程良い大きさで落ち着きます。
まだ新しいのでとても綺麗。
このお湯がとても良かったんです。
ヌルヌルと肌にまとわりついて「おんせんにはいってる~~」と実感出来ます。
昼神温泉のお湯はイイとよく耳にしますが、まさにその通りでした。
ただし残念ながら「かけ流し」ではありませーん。
入浴時間は朝6時から夜中の12時まで。
この露天風呂ですが・・・どうして2段にしちゃったのかなぁ~~
小狭い浴槽2つを上下に並べるより、1つの大きい露天風呂にした方が
使い勝手がいいのに・・・と思うのは私だけ?
上段の露天風呂に入ってる人、一度も見なかったし・・・
これもアンケートに書いたった!(おばさん、ウザい?)
ただし、何度も言うけど、お湯は good!!
バスアメはお馴染みポーラだす。
3階に貸切風呂が2つありました。
全く同じタイプのお風呂が2つ。広い脱衣場。
ここもまだ新しくて綺麗で清潔感いっぱい。
空いていればいつでもOK!
廊下にマッサージ器も数台置いてあります。
もちろん無料だす。
・・・・と、ここまでは、ちらちら文句を言いながらも
なかなか良かったんです・・・この宿。
ところが問題は食事でした。(。-`ω-)