敬語シリーズです
何かを持ってきてほしい時に
「〇〇をご持参ください」
としている表現をよく見かけますが・・・・
「持参」は「持って参ります」という意味、すなわちこれも「賞味」と同じく「謙譲語」なのです。
謙譲語とは、コトバンクによると「話し手が、自分または自分の側にある と判断されるものに関して、へりくだった表現をすることにより、
相対的に相手や話中の人 に対して敬意を表すもの。」とあります。
自分が行う行為をへりくだる表現に「ご」を付けて、他人への「敬語」とするのは、おかしいです。
この場合は「ご持参ください」ではなく、「お持ちください」です。
しかし、ご持参ください、としている人達の何と多いことでしょう・・・
私は違和感を覚えますねぇ・・・。