![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![2018/04/29](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/44/a753ed1e2d824128ac1cb9c35d89ef0a.jpg)
メイストーム? 五月の嵐? 何のこっちゃ! 知らん!!
クラブから帰るころは、雨になりました。明朝にかけて強い雨が降るらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
◇◇◇◇◇
昨日まで読んでいた、「テンペスト」の事。解説を読むと、批評が色々有るらしい。”脱植民地主義批評” ? なんじゃそれは!
シェイクスピアがこの戯曲を書いていた1610年頃のヨーロッパは、大航海時代で、新しく未開の島などを見つければ、次々と自分たちの領土としていたのだろう。原住民がキリスト教を信じなければ、野蛮人とか悪魔とか言って虐げ奴隷にしていたのかも。
この戯曲でのキャリバンは、魔女の子供などではなく、あとから来たプロスペローに奴隷にされてしまった、哀れな原住民の子供ではないか?
空気の精エアリエルが、自由にして欲しいと云いながらも、従順にプロスペローに従うのもおかしい。征服者の身勝手さと、征服された者の哀れが、この戯曲には書かれているのではないか!
深読みして、この戯曲を読むと、面白くない。精霊たちが悪者をやっつける可笑しさを満喫すれば良いのだろう。