![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/94/2bd377262f8ed35b5a27e61f79e9ff2d.jpg)
今日のお昼に速報版のエントリを上げましたが、今日は久しぶりに登場したアヒルちゃんを見に、大阪市住之江区は北加賀屋にある名村造船所跡地に行ってまいりました。
うちから名村造船所跡地までは、自転車で行ける距離。しばらく進んでいくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7a/0e6483650714c199cb4a74344bb55ada.jpg)
突如視界に飛び込んできたアヒルちゃん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/98/492c543ff73ce525f094fb7058aec042.jpg)
ありふれた海沿いの工業地帯のはずが、あり得ない空間に変化しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bd/c73ba883bfdbbbd454852aaf170bb08c.jpg)
いよいよ会場到着。昨年12月以来約10カ月ぶりに、アヒルちゃんと再会しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4c/049ca86502722a0287d7fbf8ccb7a55e.jpg)
まずは記念撮影。ちなみに、今回から当ブログのあらたなメンバー"KT"が加わりました。"KT"とは彼女のユニの背中に書いてあった登録名で、「片岡高橋」の略だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f2/f625de8a1ca5b4627959c34548c46b6a.jpg)
ちなみに、このアヒルちゃんは高さ・体長とも9.5メートル。ただ、ヨーロッパには最大26メートルのアヒルちゃんがいるそうです。
26メートルというと、だいたいこの画像の上端ぐらい。はたしてどんなものなんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/25/1ffedb539435d3d19f5442dafd588bf5.jpg)
さて、アヒルちゃんが登場するのは、前日の1日から3日間。アート事業に力を入れる千島土地によるイベント"DESIGNEAST 01"との同時開催です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/88/ea2a36ba5c0e3fd7d8e8cb31b2276eab.jpg)
さらに、この日は大阪市ほかによる「ベイ&リバーサイドパーティ2010」や、「第2回すみのえミュージックフェスタ」も開かれ、造船所跡は結構な賑わいでした。
写真はミュージックフェスタ会場。この中でさまざまなアーティストによるライブが行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/98/3c253c52fa0ed9ad76aa56ca22daf4e8.jpg)
今回の会場の大きな特徴は、アヒルちゃんを真横から眺められるところです。というわけで、まずは右側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/32/03739e688490945f858c7dcd3df1676b.jpg)
左側に回ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a6/91afbbd9bc8a9788b2ef0235db1bc57f.jpg)
さらに遠くから撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d1/88da5e23c779d937fcb78a79494fa88c.jpg)
この日開催された「ベイ&リバーサイドパーティ」では、大阪市内各地の会場でイベントが開かれ、その会場同士を結ぶ船が運行されてます。
名村造船所跡からは京セラドーム大阪と鶴浜行の船が出ていて、後者だと海からアヒルちゃんを望むことができます。もちろん乗ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c1/c4c86f93f891c14476cf0292764905ff.jpg)
出航すると、すぐ左手にアヒルちゃんが登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/50/4d107b0e1596b240dcb68d46cad10150.jpg)
お尻を向けられてます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/59/5f9b56ce224a4b94256f1a86f241e5a9.jpg)
いったん名村造船所跡を離れ、鶴浜へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7e/daa7588876ceb237f0227e3e3831920e.jpg)
鶴浜までは約20分。途中サンタマリア号を見つけました。普段は観光クルーズ船として活躍していますが、この日は鶴浜と天保山の連絡に使われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b1/8c2be23c8860cae89a81e5e0559c7272.jpg)
鶴浜会場に到着。こちらはIKEA鶴浜のすぐそばです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/01/4dda6fd941fce920111fc3b3945a8009.jpg)
会場ではドイツビールや沖縄料理などのブースが並び、かなりの賑わいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/86/db54642aaef5fcc353f7c18b769c8214.jpg)
中には鶴浜がある大阪市大正区の土産物コーナーもあったのですが、このネーミングは、私の感覚ではちょっと……[;;0J0]
ともあれ、沖縄風の豚串とドイツビール1杯で、気分を盛り上げて名村造船所跡に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/db/a06144ed2d5be647799d73fd8349ff23.jpg)
また20分ほど船に揺られて、戻ってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b2/afbef12152c1351a7569e9356a57884d.jpg)
こっち向いて~、っていうわけにはいきませんよね(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d9/c50daff3ed6810eeb20f606ac0c1fc01.jpg)
今回アヒルちゃんは結構自由にぷかぷかしていて、多少向きを変えたりもしているのですが、さすがに180度回るわけにはいきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a4/355f4fbaf814a912be653ec419996f92.jpg)
というわけで、自分がアヒルちゃんの正面に回ってきました。すでに夕方ですが、天気が悪くなってきたのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/83/6995675a113c1b8abfb2622a8b5d7008.jpg)
次第に日は傾いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7e/7244ed0f962ec571a68caa3a4f2fc8bc.jpg)
もう少し見ていたかったのですが、会場が開いているのは18時までとのこと。その後はライトアップも何もないですし、仮に会場にいられたとしてもほとんど何も見えないはず。というわけで、この日はこれにて帰ることにしました。
明日もアヒルちゃんに会いに行きます。
うちから名村造船所跡地までは、自転車で行ける距離。しばらく進んでいくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7a/0e6483650714c199cb4a74344bb55ada.jpg)
突如視界に飛び込んできたアヒルちゃん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/98/492c543ff73ce525f094fb7058aec042.jpg)
ありふれた海沿いの工業地帯のはずが、あり得ない空間に変化しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bd/c73ba883bfdbbbd454852aaf170bb08c.jpg)
いよいよ会場到着。昨年12月以来約10カ月ぶりに、アヒルちゃんと再会しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4c/049ca86502722a0287d7fbf8ccb7a55e.jpg)
まずは記念撮影。ちなみに、今回から当ブログのあらたなメンバー"KT"が加わりました。"KT"とは彼女のユニの背中に書いてあった登録名で、「片岡高橋」の略だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f2/f625de8a1ca5b4627959c34548c46b6a.jpg)
ちなみに、このアヒルちゃんは高さ・体長とも9.5メートル。ただ、ヨーロッパには最大26メートルのアヒルちゃんがいるそうです。
26メートルというと、だいたいこの画像の上端ぐらい。はたしてどんなものなんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/25/1ffedb539435d3d19f5442dafd588bf5.jpg)
さて、アヒルちゃんが登場するのは、前日の1日から3日間。アート事業に力を入れる千島土地によるイベント"DESIGNEAST 01"との同時開催です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/88/ea2a36ba5c0e3fd7d8e8cb31b2276eab.jpg)
さらに、この日は大阪市ほかによる「ベイ&リバーサイドパーティ2010」や、「第2回すみのえミュージックフェスタ」も開かれ、造船所跡は結構な賑わいでした。
写真はミュージックフェスタ会場。この中でさまざまなアーティストによるライブが行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/98/3c253c52fa0ed9ad76aa56ca22daf4e8.jpg)
今回の会場の大きな特徴は、アヒルちゃんを真横から眺められるところです。というわけで、まずは右側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/32/03739e688490945f858c7dcd3df1676b.jpg)
左側に回ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a6/91afbbd9bc8a9788b2ef0235db1bc57f.jpg)
さらに遠くから撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d1/88da5e23c779d937fcb78a79494fa88c.jpg)
この日開催された「ベイ&リバーサイドパーティ」では、大阪市内各地の会場でイベントが開かれ、その会場同士を結ぶ船が運行されてます。
名村造船所跡からは京セラドーム大阪と鶴浜行の船が出ていて、後者だと海からアヒルちゃんを望むことができます。もちろん乗ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c1/c4c86f93f891c14476cf0292764905ff.jpg)
出航すると、すぐ左手にアヒルちゃんが登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/50/4d107b0e1596b240dcb68d46cad10150.jpg)
お尻を向けられてます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/59/5f9b56ce224a4b94256f1a86f241e5a9.jpg)
いったん名村造船所跡を離れ、鶴浜へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7e/daa7588876ceb237f0227e3e3831920e.jpg)
鶴浜までは約20分。途中サンタマリア号を見つけました。普段は観光クルーズ船として活躍していますが、この日は鶴浜と天保山の連絡に使われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b1/8c2be23c8860cae89a81e5e0559c7272.jpg)
鶴浜会場に到着。こちらはIKEA鶴浜のすぐそばです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/01/4dda6fd941fce920111fc3b3945a8009.jpg)
会場ではドイツビールや沖縄料理などのブースが並び、かなりの賑わいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/86/db54642aaef5fcc353f7c18b769c8214.jpg)
中には鶴浜がある大阪市大正区の土産物コーナーもあったのですが、このネーミングは、私の感覚ではちょっと……[;;0J0]
ともあれ、沖縄風の豚串とドイツビール1杯で、気分を盛り上げて名村造船所跡に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/db/a06144ed2d5be647799d73fd8349ff23.jpg)
また20分ほど船に揺られて、戻ってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b2/afbef12152c1351a7569e9356a57884d.jpg)
こっち向いて~、っていうわけにはいきませんよね(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d9/c50daff3ed6810eeb20f606ac0c1fc01.jpg)
今回アヒルちゃんは結構自由にぷかぷかしていて、多少向きを変えたりもしているのですが、さすがに180度回るわけにはいきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a4/355f4fbaf814a912be653ec419996f92.jpg)
というわけで、自分がアヒルちゃんの正面に回ってきました。すでに夕方ですが、天気が悪くなってきたのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/83/6995675a113c1b8abfb2622a8b5d7008.jpg)
次第に日は傾いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7e/7244ed0f962ec571a68caa3a4f2fc8bc.jpg)
もう少し見ていたかったのですが、会場が開いているのは18時までとのこと。その後はライトアップも何もないですし、仮に会場にいられたとしてもほとんど何も見えないはず。というわけで、この日はこれにて帰ることにしました。
明日もアヒルちゃんに会いに行きます。
あるいは、みんなして見なかったことにしてたのかも知れませんが[;;0J0]
不思議度が高いのかも知れませんね。
よくよく考えれば、造船所跡なのにヤシの木というのも[;;0J0]
池の亀がびっくりしそうで心配ですが(笑)
私的には仏映画「アメリ」を思い出します。
すごくいい!大阪に飛んで行きたいです。
なかなか幻想的だともうのですが。
(海が無い物で)
あんまり遠いと見に行けませんし、複雑ですね(笑)
関東にも来てくれないかな。(ホシパペ翁・談)