にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

今年のネタは今年のうちに~Fs・プロ野球のいろんな話

2006-12-31 06:54:40 | プロ野球あれこれあれこれ
 2006年もあと1日となりました。今日は最近のファイターズ・プロ野球の話題の中で、書きたいと思いつつもなかなかかけなかったものについて一気にお届けします。まずはファイターズの話題から。

■ 日本ハムの「いじめ撲滅活動」がスタート(北海道ニッカン・2006年12月29日8時31分更新)

 北海道でも子どもの自殺という事件があっただけに、ファイターズとして何らかの取り組みを行うということには賛成です。
 これは個人的な感想であって、別段何らかの証拠に基づく分析の結果でもなんでもないんですが、せっかくなので青臭いことを言わせていただければ……
 こういう問題で大事になのは、「社会が、それぞれの違いを違いとしてどの程度許容できるか?」というところだと思うんですよね。
 それだけに、様々なバックグラウンドを持った選手が集まってアジア一にまで上り詰めたファイターズの経験が活きてくれば、とは期待しています。
 こういっちゃ身もフタもないかも知れませんが、いじめが根絶される日は来ないでしょう。人と人との間には絶対に違いがありますし、その違いはネタにされます。でもって、人と人とは感受性も違うわけで、その気がなくても人が人を傷つけることは無くならないですし。
 加えて集団心理というのも無くなるわけがありませんし、ではそんな違いや集団心理を無くしてしまえばいいかというと、絶対にそんなことはないわけで。それじゃ人間の感情をなくしてしまえというのと根本的に一緒ですからね。
 ただ、いじめが無くならないだろうということは、何もしなくてもいいということを決して意味しないことも強調しておきたいと思います。
 犯罪が無くならないからといって、警察なんか要らないとは誰も言いませんよね?同じ要領で、究極の理想にたどり着けるかどうかはさておき、ちょっとずつ近づくための手段や対策はあった方がいいんじゃないの、というのが私の考えです。

 ……書き出したらキリがなくなるので、この辺で次の話題へ(^^;)

■ 日本ハム来季イベントをファンから公募へ(北海道ニッカン・2006年12月29日8時29分更新)

 いくつか報道を見てみましたが、まずは始球式の人選ということですね。ただ、今ファンに意見を聞いたら100人中70人ぐらいは新庄の名前を挙げると思いますし、わざわざ聞く意味があるかどうかは疑問ですね。

 それに結局ガンちゃんが投げてそうな気もしますし。

 ですので、大事なのはむしろ始球式よりも、他の面でアイディアを募ることのように思います。
 その上で申し上げるならば、来年は札幌や北海道の盛り上がりをいかに拡大するかがカギになるように思うわけです。
 今年札幌を中心として北海道は大いに盛り上がったことと思います。確かにSHINJO・小笠原の退団は痛手ですが、それでも道内のファイターズ人気を維持したり、拡大することはさほど難しいことではないかも知れません。
 ですが、それだけで満足してほしくないとも思うんですよね。
 例えば、北海道でも札幌や道内遠征先の球場が遠くて、ファイターズ戦が観られなかったり、ファイターズのことがよく分からないという方は少なくないかも知れない。
 そういう方をどう取り込んでいくかは、北海道に根ざす上で大事な課題です。この点では、B☆Bが全市町村を回るなど、すでに地道な努力がされていますが、やっぱり一番は試合を観てもらうこと。
 今日の記事によれば放映権料を下げて中継数を増やす(スポニチ)計画もあるそうですが、直接ドームに来てもらいやすくなるような条件作りも大事でしょう。まぁ、肝心の試合内容がアレだったら話にならんのですが( ̄▽ ̄;;)
 さらに、ご存知の通りファイターズは東京でもホームゲームを開催し続けるわけで、これをテコ入れせずに、有り体に言えば「お荷物」にするのは非常にもったいない話です。
 それだけに、ここでも北海道をキーワードにして、道内各都市から球団主催の応援ツアーを組んでみたり、あるいは、これは私のオリジナルなアイディアではないのですが、関東在住の北海道出身者が対象のなまらチケットを発売するのも一策だと思います。
 応援ツアーというのでさらに言えば、北海道からビジター球場へのツアーというのもアリでしょう。サッカーではビジター応援ツアーはあるそうですし。
 札幌や北海道を地盤として固めるのはもちろん大事なのですが、それがすべてだと思ってほしくはないなぁと、これはビジター中心の関西Fsファンとしてのつぶやきでした。

 と、すでにかなり長くなってしまったので( ̄▽ ̄;;)、ここからはテンポよく参りましょう。

■ 日本ハム高校生4巡目ダース売り出し作戦(北海道ニッカン・2006年12月30日8時29分)

>早くもデビュー戦ではインド色を前面に押し出した演出で猛プッシュすることを計画中だ。
>1、2軍にかかわらず来季のプロ初登板では「インドということで、何かできれば。映画を使うとか、いろいろ考えています」と2軍関係者。


 今年の鎌ヶ谷では今成が単独で踊ってましたが、

来年は二軍全員の群舞が楽しめそうです。

 続いては他球団ネタです。

■ オリックス最悪ノリ放出「ありうる」(ニッカン・2006年12月30日9時8分更新)

 これだけならどうでもいい話なんですが、どうもハムに来るという噂がある(『仰木マジックと僕のプロ野球観戦記』さん)そうです。
 なので早めに一言、要らん。
 確かに今年サードは固定できませんでしたが、今の選手が競争すれば、その中からいいのが出てくると思いますし。
 何より中村紀はヒルマン監督の目指す野球に間違いなく馴染まないと思うので、いよいよになった時はどこか他所を当たってくださいな。

■ フリオ・ズレータ選手の入団決定(マリーンズ公式)

 どうするのかなぁと思ってみていたら、マリーンズ入団が決まったんですね。
 ズレータといえば金村の事件を連想される方が多いかも知れませんが、実は彼が唯一外野を守った試合がFs戦だそうで(wikipedia「フリオ・ズレータ」の項)、そういう面でも縁浅からぬ選手です。ちなみに守備内容は……
 あと金村ばかりがクローズアップされますが、私からすればなぜか檻に残っているセラフィニが不気味です。来年も関西での檻鴎戦は観に行くつもりですが、果たしてどうなるやら……

■ 阪神甲子園球場 レフトビジター応援席のエリア変更について(タイガース公式)

 今年の甲子園でのマリーンズ戦は、平日にもかかわらずビジター応援席発売後即売り切れ。実際にレフトスタンドを見ても、どう考えても席の数が足りていませんでした。
 今回の変更でマリーンズの応援席は一気に3倍増だそうですが、来シーズンは日曜の試合もありますし、これでちょうどぐらいではないかと思います。
 ただ、私が何より意義深いと思うのは、パ・リーグ相手で客が入る、そして儲かるというのを、12球団一お金にシビアそうな(笑)阪神フロントに認識させたであろうことです。
 もっとも、今回ビジター席が増えたのはマリーンズとジャイアンツ戦のみ。他はそのままですし、私はファイターズとイーグルス戦を観ましたが、実際ビジター席が完全に埋まることはありませんでした。
 それだけに、来シーズンも甲子園でのビジター観客動員に貢献したいんですが、仕事がorz

■ 初芝清氏、千葉「かずさマジック」のコーチに就任(2006年12月28日)

♪ かずさの夢は~~
 初芝 胴上げ 黒獅子旗~


 最初この報道を見たときは驚きました。いくつか関連するブログを巡回しましたが、どこも好意的に評価していましたし、これは初様・かずさ双方にとっていい話だと思います。
 「かずさマジック」は松中(H)や渡辺俊(M)を輩出した新日鉄君津を前進とする市民球団ですが、この3年間は都市対抗を逃すなど、不振が続いていました。
 特に打線はチャンスでの弱さが問題となっていたそうで(このあたりの情報は「かずさマジック」を応援するりんかんさんのブログに負っています)、初様への期待は大きいものがあるようです。
 私もパ・リーグファンとして、初様の現場復帰は非常に嬉しく思っています。その上でわがままを言わせていただければ、都市対抗はもちろんですが、ぜひ日本選手権に出てほしいなぁと。京セラドームなら行けると思いますし(^^;)


 まだまだいろんな話題がありますが、今年はここまで。
 今年も1年間『にわか日ハムファンのブログ』にお越しいただき、本当にありがとうございました。
 来年も硬軟取り混ぜた話題で、皆さんと一緒に楽しんでいきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます<(__)>


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私と「にわか日ハムファンのブログ」 (アパッチ)
2006-12-31 11:23:41
朝、甲子園の仕事場に向かう山陽電車の中でケータイから見るのが日課と化してました。

特段話題が乏しいだろうと思っていたチームから、アレやコレやとネタが発生していくさまはとてもとてもとてもとても面白かったですよ(^O^)

そんなこんなを重ねていくうち、まさかまさかのパ・リーグ制覇。そしてつかんだ日本一! 

ホントはオリックスを応援しているのに、身の回りを日ハムファンに包囲されたという事実に気付き、と同時に俺こそが「にわか日ハムファン」になっていたなと、改めて振り返る師走です。

今年一年、楽しいネタをありがとうございましたm(__)m
返信する
アパッチさん (ルパート・ジョーンズ)
2006-12-31 12:56:32
私もこの1年、アパッチさんをはじめ皆さんとやり取りすることができてとても楽しかったです。
今年はファイターズファンとして予想もしなかった幸福な1年となりました。そんな中で、日ごろは応援するチームが違っても、一緒にファイターズを楽しむことができたことが本当に嬉しかったです。
今年1年ありがとうございました。そして、来年もよろしくお願いいたします。
返信する
甲子園ビジター応援席について (高砂ドラ)
2006-12-31 23:24:35
兵庫県在住のドラゴンズファンです。

まずは、ファイターズの2006年日本一おめでとうございます。日本シリーズは、ファンの盛り上がりの差で勝敗が分かれましたね。

さて、甲子園のビジター応援席ですが、ドラゴンズも平日の関しては、定員割れで、ビジター席にも関わらず、平気な顔をして、タイガースの応援する親子連れもいて不快でした。しかし9月30日土曜日のデーゲームの時には、ビジター席はドラゴンズファンで一杯で、一般レフト外野席にもドラゴンズファンがたくさんおりました。ドラゴンズに関しては平日は今の席数でいいですが、土休日に関しては、増やしてほしいです。もちろんマリーンズほどではないですが…)

最後に中村紀洋選手…ドラゴンズにも要りません!!

それではよいお年を…
返信する
初芝コーチ (りんかん)
2007-01-01 01:12:45
地方大会での出場斡旋次第ですが、ここ数年かずさは京都大会に出てますから、多分GWに京都大会で西京極に現れるのではないかと思います。

>「かずさの夢は 初芝 胴上げ 黒獅子旗」
これは今年是非使わせていただきたいと思います。『by ルパート・ジョーンズ氏』のキャプションつきで(笑)。
返信する
高砂ドラさん (ルパート・ジョーンズ)
2007-01-01 07:25:20
はじめまして。ドラゴンズセ・リーグ優勝おめでとうございます。名古屋ドームで日本シリーズを見ましたが、ドラゴンズファンの勢いには圧倒されましたよ。

>甲子園のビジター応援席

レフトの他の席が空いているにもかかわらず、わざわざビジター席に来る人がいるのはイヤですよね。
今回はマリーンズとジャイアンツの応援席が増えましたが、土日のドラゴンズファンも含め、ビジターファンが多くなることはあるはずですし、今後応援席のさらなる拡大は必要になるでしょうね。

>中村紀

近鉄ファンの方に話を聞くと、「あんな人じゃなかったのに……」という声が結構あるんですよね。
それだけに、中村紀を見ていると疑問や怒りの前に哀しさを感じてしまいます……

では、2007年もよろしくお願いいたします。
返信する
りんかんさん (ルパート・ジョーンズ)
2007-01-01 07:33:40
京都大会というのもあるんですか。社会人野球は詳しくないので、今JABAのサイトを見てみたんですが、実にいろんな大会があるものですね。
これはうまくいけば観に行けそうなので、今後チェックしたいと思います。

あと、歌詞のご利用ありがとうございます(^^;)
ちなみに曲については、マリーンズ応援団に一声おかけいただければと(笑)
返信する