にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

プロ野球有識者会議(仮称)・張本氏の代役を考えてみよう!

2005-03-22 21:45:08 | 言わせてもらいます・球界に苦言提言
 先日当ブログでアップした記事「池永さんに復権への道。その陰で「プロ野球有識者会議」にあの人が参加…… 」に対して、めたかさんから「[at]プロ野球有識者会議・張本氏の退任を要求します!」という記事がトラックバックされてきました。
 以下少々長くなりますが、この記事より引用させていただきます。

張本氏が、去年の合併騒動の際に、
野球ファンとしては見過ごせない酷い言動を繰り返した事は
記憶に新しい所でしょう。
だから、彼が「有識者」として不適格な事は
論をまたないでしょう。
(というか、多くの野球ブログで
 彼への拒絶反応が表明されましたし。)

なので、
そういう人物が、多くの野球ファンから
「ノー」を突きつけられたって事が
世間に知られたなら、
それが、このどうしようもないメンバーへの牽制球に
充分になり得るでしょう。

(まぁ、どれだけ効果あるかについては疑問ですけどね。
 散々やってる根来解任運動も、今の所効果ないし・・・
 でも、逆効果ではないでしょう。)


という事で、
当ブログでは、張本氏の有識者会議からの退任を要求します。
他のメンバーについても、
野球界の発展に有害だと認識した時点で
退任運動を行います。


 めたかさんのこの意見には私も異論はありません。特に球界再編騒動の際に張本氏がとった言動から考えると、氏が改革によって淘汰されるべき本質の持ち主でこそあれ、「有識者」としてあるべき素質を備えているとはとても言えないことはいうまでもないでしょう。
 もっとも、めたかさんのご意見に異論がないのは「どれだけ効果あるかについては疑問ですけどね。」という部分についても同じなのですが……とはいえ、退任を要求したところで逆効果があると考えにくいのも確かです。
 逆効果として思いつくのはせいぜいこういう記事が「サンデーモーニング」で晒されるぐらいですが、私はあの番組を見る習慣がないので晒されても分かりません(^^;)
 というわけで、当ブログは張本氏への退任要求に賛同します。
 ただし、退任要求に賛同するとなると1つ問題が生じます。それは「張本氏の代役を誰にするか?」ということです。
 腐っても鯛、いやプロ野球OB。その唯一の代表者が消えたとして、球界関係者の全くいない会議というのもこれまた厄介です。となると、張本氏退任の後「有識者会議」にご出席いただきたい球界関係者についても、合わせて考えておく必要があるように思います。
 ちなみに、現時点で私が考えている第一候補は梨田昌孝・前大阪近鉄監督です。球団消滅の悲哀を痛切に体感された方だけに、球界再生への思いは誰よりも強いはずですし、ぜひその思いを好々爺たちにぶつけてほしいですね。
 次に思いつくのが豊田泰光さんです。高齢なのがひっかかりますが、「許銘傑のオレが豊田さん!」「豊田泰光のオレが許さん!」や日経スポーツ欄コラムの愛読者として、豊田さんがあの会議の場でどういう発言をするか見てみたい気がします。 
 その他、選手経験のない方でもよければ、「根来コミッショナーの後任を推薦しようキャンペーン!」の一環として当ブログが推薦した坂井保之さん(詳しくはこちらの記事をご覧ください)、広瀬一郎・スポーツ総合研究所所長のお名前が思い浮かびます。
 ただ、ここで私が考えた他にも有力候補がいるかも知れません。ですので、張本氏への退任要求にご賛同いただける方は、ぜひ後釜として期待できそうな球界関係者について考えていただければと思います。


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
有識者 (risa-ferunandesu)
2005-03-22 22:21:01
衣笠さんっていまフリーな立場なんでしょうか?

球界問題にどれほどれほどの意見を持ってらっしゃるか知らないんですけど、ちょっと思いついたので。

絶対駄目だろうけど江夏氏などどうでしょう。

返信する
パ・リーグの生き証人 (やまだ書点)
2005-03-22 23:07:25
豊田さんにはぜひ参加してもらいたいです。

文化放送ライオンズナイターの解説をされているんですが、昨年の球界再編騒動の際にも球団の姿勢に対して相当辛らつな意見を述べられてました。

「球団の合併や1リーグ制で赤字をしのごうなんてのは甘ちゃんの考えだ」

「われわれくらいの世代の人間はトップから身を引かなければならない存在。球界の新陳代謝が進まない」

「根本からの改革の為には今のプロ野球を全部解体して一から作り直す必要がある」etc、etc…。



それと、赤字続きのパ・リーグの現場に長年携わった関係者として村田兆治さんなども良いと思います。現在は対馬で球団を手がけていらっしゃいますがいかがでしょう。
返信する
Unknown (なにわっち)
2005-03-23 00:34:44
スタンドで観客の目線から野球を観たことがある人物を入れない限り、つまるところ張本だろうが誰だろうが同じだと思います。



お客の感情や動向が読めない人がマーケティングをやろうというところに無理があります。
返信する
ご賛同ありがとうございます (めたか)
2005-03-23 01:10:55
それで、

ハリーの後任ですが、別に一人じゃなくても良いのではないか

と思うんですよ。

というより「有識者会議」の性質自体を変えちゃえって感じになるんですが。

野球界の各関係者の代表・例えばアマ球界から、

高校野球、大学野球、社会人野球からそれぞれ代表を、

選手OB、ファンの代表たる人間、それぞれを集めた会議にする。

そうあるべきじゃないのって思うんですよね。



で、

そんな「利害が対立する人が多く集まった会議」となると、

仕切れる「議長」には、相当にコミュニケーション能力の高い人でないと

務まらない。

そこに切り札「広瀬氏」をお願いしたい。

きっとこれが、理想でしょう。

(だから私は、広瀬氏はコミッショナーより、

 そういう会議の議長役をお任せしたいって思ってるんですよ。)
返信する
リサ・フェルナンデスさん (ルパート・ジョーンズ)
2005-03-23 06:28:01
衣笠さんは確か解説をなさっているくらいで、自由が利く立場だと思いますよ。

私も氏の考え方は分からないのですが、インパクトはあると思います。

江夏氏ですが、社会的地位や権威を「見識」と勘違いした人には「有識者」としては選ばれないだろうなという気がします……ただ、お話はぜひ聞いてみたいんですよね。
返信する
やまだ書点さん (ルパート・ジョーンズ)
2005-03-23 06:41:21
文化放送が聞けないので知らなかったのですが、豊田さんはそんなことをおっしゃっていたのですか。

それなら、おそらく「有識者」の連中におもねらずに言うべきことを言ってくれそうな期待は持てますね。

それに豊田さんの場合、日経紙面でも球団のみならず選手サイドにもバランスの取れた批判を行っていますし、張本氏よりもはるかに適任だと思います。



村田さんは完全に盲点でした(^^;)ただ離島での野球教室といい、対馬の球団のお話といい、いわば「草の根」レベルでの活動を行っているだけに、野球人気の実態にはかなり詳しいでしょうね。

なので、村田さんも張本氏の後釜として十二分に推薦できそうな人物だと思います。

返信する
なにわっちさん (ルパート・ジョーンズ)
2005-03-23 07:07:09
>スタンドで観客の目線から野球を観たことがある人物



言われてみると、これも確かに大事な要素ですよね。球界の中の決め事を振りかざして顧客たるファンを省みない人では、愛されるプロ野球作りなどできるはずがありませんからね。

実際にお金を払って野球を見ているOBがどれだけいるかは疑問ですが、例えば村田さんのように野球教室を全国で開くなどしている方なら、野球に対する世間一般の見方は分かっているのではないかと思います。

いずれにせよ、球界の中の考え方(それも旧態依然たるもの)で凝り固まったとしか見えない張本氏には、こういうことは期待すべくもありませんね。
返信する
めたかさん (ルパート・ジョーンズ)
2005-03-23 07:22:11
「有識者会議」の案については基本的に賛成です。それにこういう会議となると、おっしゃるように議長として適任なのは広瀬氏だと思います。

その上で付け加えるなら、できれば球界以外からの議員を招聘して、第三者の視点から球界のあるべき姿を考えてもらいたいと思います。

その際必要になるのは、経営やマーケティングのプロ、ボランティア活動に関する見識の深い方ではないかというのが私の考えです。

球界内部の利害調整も大事ですが、単なる利権争いと見られる恐れもありますし、外からの視点も盛り込みたいところです。今の「有識者会議」の問題は、それを好々爺で固めてしまったことにあるわけで(苦笑)
返信する
衣笠氏について (tugend)
2005-03-23 09:28:24
谷沢氏主催のシンポに参加されていたのを聞きましたが、一家言は持っている方、という印象を受けました(ログを取らなかったのが悔やまれます)。少なくとも張さんの数百倍マシかと。実はパッと思い付いたのは衣笠氏だったりします。



ただ、選ぶなら「パの悲哀」を実感されている方が良いのでしょう。村田さんはその点で推せる方だと思います。
返信する
代役ということでしたら。 (おおまちまるか)
2005-03-23 11:07:42
 ハリー氏の代役と言うことでしたら、梨田さんが一番かなと思います。



 選手・監督の立場から物を言える方ですし、昨年の出来事を一番実感された方ではないでしょうか。

 あくまでも、代役と言うことですから「グラウンド内から見た視点」というのが求められているのではないかと思いました。



 なにわっちさんの言われているように、「スタンドで観客の目線から野球を観たことがある人物」という視点が欠けている気もいたしますが、それは他の有識者に求めたいと思います。そういう視点を持っておられる方が参加している可能性は否定できないと思いますので。



 もっとも、ネゴロ氏が「ハリー氏は唯一無比のハリーであって何者も彼に代われるハリーは存在しないので、ハリー視点的に代役は不可能。」と言われると代役なんていないのかもしれませんが(笑
返信する