にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

〔2012年夏・北海道・東日本パスの旅〕(12)札幌から「山線」経由で長万部へ

2012-09-17 11:53:37 | さすらいブロガー旅情編
 千歳の近くで目が覚めた。急行「はまなす」は定刻通りではなかったものの、大きなトラブルもなく走り続け、結局3分遅れで札幌に着いた。
 今日は札幌から函館本線で長万部から旧線回りで五稜郭に出て、そこから青函トンネルと東北新幹線経由で一気に南下し、山形で宿泊する。
 かなりの移動距離だし、特急と新幹線を多用するのはローカル線の旅としてあまり美しいものではないが、翌日以降の予定を考えると、どうしても山形まで行っておきたかったのだ。
 加えるならば、この日のルートでミソになるのは「函館本線」で札幌から長万部に向かうということ。
 「はまなす」で来た路線をそのまま引き返すのか、と思った方は時刻表をご覧いただきたい。「はまなす」ほか特急が札幌・長万部間で経由するのは千歳線と室蘭本線であって、函館本線ではない。
 私がこの日乗車するのは、札幌から小樽・ニセコを経由する通称「山線」と呼ばれるルートで、こちらが函館本線となる。ちなみに、「はまなす」で通ったのは「海線」となる。
 山線は海線より開通時期も早く、距離も短い。しかし線型の悪さが災いしてか、いまでは実質視線的な扱いとなり、小樽・長万部間に至っては臨時列車を除き、鈍行が1日に数えるほどしか走っていない。
 北海道新幹線を通す際には、距離の短さを重視して山線に近いルートをとるらしいが、そうなればこの区間はJR北海道から分離され、第三セクターになる。



 札幌駅でそのまま別のホームに停まっている然別行ディーゼルカーに乗り込むと、ほどなくドアが閉まって発車した。
 大阪から1日かけて札幌まで来て、そのまま去るだけである。日ハムファンとしてどうなのか、とは自分でも思う。



 ともあれ、ディーゼルカーは札幌近郊の住宅地を抜け、晩夏の海を右手に眺め、小樽へと着いた。ここで朝食を買っておかないと食べそびれる危険が大なので、途中下車する。



 小樽駅舎内に並ぶランプ。確かに、LEDよりはガス灯や電球が似合う街ではあろう。



 この街も本当なら観光でじっくりおとずれるべきなのだが、そういう予定を組もうとしないのが乗り鉄の哀しさ。



 駅長自ら(イラストだが)出演のポスター。私は家呑み派兼呑み鉄だが、夜にこれを見たら惹かれて訪れていたかも知れない。
 しかし、このイラストにあるような酔っぱらいは、21世紀のこの世の中に生き残っているのだろうか。そもそも、料理の残りを折詰で持って帰ること自体、今は衛生上云々とかで断られるらしい。世知辛いものである。



 かと思えば、やはり出ましたハムポスター。ツアーと言うほど札幌から離れた土地でもなかろうが、団体だと安くなるのかも知れない。



 朝食も無事調達し、長万部行の列車に乗り込む。2両編成の列車は始発の小樽からすぐに席が埋まるほどの賑わいである。しかも、外国人と思しき旅行客が多い。
 4人掛けのクロスシートで私の向かいに座る2人も、中国出身のカップルのようだ。もちろんパスポートなど見てはいないが、簡体字のガイドブックを持っているから、おそらく間違いなかろう。
 冬のニセコが外国人観光客の人気を集めていると聞いて久しいが、夏にも来るようになっていたのは意外であった。そのためか、この区間だけはワンマンカーの車内放送に英語版がついていた。



 この日の朝食。地場の海産物が入っているっぽいおにぎりと、地ビール。朝から酒か、先程の酔いどれ駅長に感化されたか、と思われた方もおられようが、これはノンアルコールなので念のため。



 大きいおむすびはロマンである。米食文化においては幸福や豊かさの象徴である。



 倶知安で列車は行き違いのためしばらく停車。その間に外の空気を味わう。



 機関庫の跡。かつてはここから何両ものSLが峠越えに挑んでいたのだろう。



 行き違いの列車が来たので、車内に戻る。車内は相変わらず乗客が多く、ニセコでも全然減らない。外国人観光客=ニセコというステレオタイプが、私の中で崩れ去った。



 ニセコの次は昆布。昆布の名産地ではないと知ったのはつい最近のこと。
 この後、蘭越で数名の乗客が降りて行ったが、それでも車内は7,8割方席が埋まっている。ひょっとしたら、私と同じで、長万部から函館まで鈍行で向かう人が多いのかも知れない。
 そして列車は終点長万部に到着。時間があるので、いったん改札を出てみると、



……

 どうやら大変なところに来たのかも知れない。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (M・K)
2012-09-17 13:56:13
最後の絵で笑いました。

全国各地、何かしらこういうキャラは潜んでいますよね。
名もなきマスコットとでも言えばいいのか。(笑)
返信する
M・Kさん (ルパート・ジョーンズ)
2012-09-18 09:43:01
こちら、地元では完全に定着しているようで、次のエントリで嫌という程登場します……
返信する