らっちゃん
あんちゃん
のメッセージを
たくさんの方々に
読んでいただき
心から感謝いたします
アクセス解析・・・見たら
いっぱい来てくださってて。。
本当にありがとう!!!
僕から
お礼言います!!!
みなさ~~~ん
ありがとう!!!
目には見えなくても
そばにいるって
実感できている
不思議な感覚
なんですけどね。。
今日の祭壇には
サンタさんのパンパンが
上がっています
大好きだろうな
がっついて
食べるだろうな~
ふふ・・・
見てる見てる
じっと見てるんだよね
チョビベロ出して
狙ってるぞぉ~
へっ・・
僕のこと
呼んだ~~??
一年前のこのころ
卵ごはんが
大好きだったね
ふふ
真剣に見てるよ~
まだかな~って
見てたもんね
お皿ピカピカになるまで
舐めてたもんね
うまうまだ~~!!!
あ~~んちゃん
ママと一緒に
ネンネしようね
今日からは
この子たちも
な・か・ま・い・り~☆
スリッパですけど・・・
勿体なくて
はけましぇん・・・デス
メープルちゃん
また増えちゃいました~
JLLママ・・・・
ありがとね
おまけの一枚・・
おむちゅしてたけど
は・み・だ・し・てる~~~~
ザキヤマ風で
おねがいしまっす
わぉ!!!
あんちゃんであると
確信して
対話に入って
頂きました
ここからは
小雪さんの
原文をもとに
書いています
あんちゃん、らっちゃんよりゆっくり話す感じでした。
マイペースな子なのかな?って思いました。
あんちゃん。
うかがう感じ。
大丈夫だよ。ママからお話してって頼まれたんだ。
お話してくれる?
ア:・・・うん。
あのね、アンディって名前気に入ってた?
うん、気にいってたよ。
そう、じゃあ、アンディ。
ルルやラックにあえた?
うん、いつも一緒にいるよ。
そう。おなかはすいてない?
すいてないよ。
だってママいっぱいくれるじゃん。(今も・・・っていう感じ)
お友達はできた?って。
(そういう感覚ではない。という感じ。そういう世界じゃない。っていうかな・・・)
おうちには帰ってる?
うん、時々。
今までみたいにママの周りで寝てるよ。
(ママ、朝起きたときにみんなの感覚を感じることがあるんじゃないか。と思いました)
(そのときの感覚は間違ってない。その時は一緒に寝てたみたい)
ルルとラックがいなくなっちゃってさみしかった?
うん。でも僕にはまだ役割が残ってたんだ。
ラックがいなくなって、ママを元気にすることだったんだ。
でも、大丈夫かな。と思ったときにまた僕がいなくなって、またママを悲しませることになっちゃってごめんね。
(アンディのお世話、病気の面でもすることで、ラックの悲しみを考える時間がなかったからのりきれたというか)
ラックがいなくなって一人になっちゃったでしょ?
でもね、もう少しアンディとの時間を過ごせると思ってたんだと思うんだ。
できればもう少しママのそばにいてあげたかったんだ。
でも、ぼくだけの力じゃどうすることもできなかったんだ。
アンディ、病気はつらかったかな?
うん、ちょっとね。でも耐えられたよ。
最期のときね、あの場所で旅立つことはわかってた?って。
あの時立ち会ってくれた人を呼んだのはアンディ?って。
僕、おうちでもよかったんだ。
でもママのためにはその方がよかったんじゃないかな。
みんなで(悲しみを)分け合ってくれたよね。
ママひとりじゃないってわかったでしょ?
ママね、アンディに会いたくてメソメソしてるって。
知ってるよ。見てるもん。
ママがね、いつもいつもルルやラックの次でごめんねって。
うん、僕、そういうの気にしてないよ。
ママの子になってくれてありがとうって。
僕もママのところに行けてよかったよ。
愛してるよって大好きだって。
うん、僕も愛してるよ。
ママにしてほしいことある?
ないよ。だってママはそのままでスペシャルだもん。
僕のママだもん。
何か伝えたいことあるかな。
ママ、ずっと一緒だよ。
何もかわってないよ。
ママ、もう気づいてるでしょ?
(僕たちがそばにいてつながりや愛がずっと続いていくことに、気付いているでしょ。)
ママが元気になるまでそばにいてあげる。
うん。お話してくれてありがとね。アンディ。
じゃあね。
じゃあね!
アンディからの
メッセージは
ここまで・・・です
アンディが
旅立った後
ブログにも
書いたのですが
Andy
本名を
アンドリューと言います
長男がLuckを名づけたので
次男が名付け親
Andrew] 【聖書】 (聖)アンデレ 《キリスト十二使徒の一人; スコットランドの守護聖人》
ここから
来ています
亡くなった後
アンディは
神様から使わされた
神様の子・・・ではなかったかなと
想うことが
多くありました
アンデレという名前の意味は「男らしい
アンデレについてのキーワードは「紹介」です。
兄弟ペトロをキリストに紹介したり(ヨハネ福音書1:35-42)、イエス・キリストに会いに来たギリシャ人を、フィリポとともにキリストに紹介したり(ヨハネ福音書12:20-22)しています。
このことから、キリスト教をまだ知らない人(特に自分の家族)にキリスト教を伝えること(伝道といいます)のシンボル的な使徒です。
とても謙虚で
控えめで
優しくて
強くて
芯が強い子
アンディのことを
大好きでいてくれた
サンジャンママさんが
よく言ってくれてました
「僕は最後でいいですから
僕は後でいいですから・・・」
って
控えめなアンコロが
大好き~~!!!
って
最後になってしまった
あの日
いくつもの
偶然が重なりました
前の日に
硬直と神経症状が
酷く出てしまい
危篤となったのですが
前々から
あの日・・・は
お友達と
逢う約束がしてありました
アンディが
一年間に
何度も何度も通った
大好きなモンスーンカフェ
その大好きなカフェで
大切なお友達と逢う前に
病院へ行きました
主治医先生の見立てでは
あと少し
残された時間は
あと少し・・・
だけど
週単位・・・と
先生は想っていました
採血をしてもらって
かなり重篤な状況であると
わかり
病院のあと
「先生・・・・これから
モンスーンカフェに行って
お友達に逢うんだ~」
先生も
「そっか・・・みんなに
逢っておいで!!!
またな・・・アンディ」
のちにこれが
最後のご挨拶に
なるわけですが
ルルちゃんずを代表して
きちんと
主治医先生に
挨拶をして
お別れして
モンスーンへと
車を走らせました
あとから考えれば
道中
私の膝の上で
息を引き取っても
可笑しくない状況で
ありながらも
皆さんが待っていてくれた
モンスーンまで頑張って行って
しっかり目を開けて
皆さんと見ることが
できました
たまたまその日
偶然にも
予定していなかった
お友達にも逢って
皆さんに
抱っこをしてもらい
手足が
突っ張ったままの
硬直状態でありながらも
大切なお友達に
抱かれて
あんちゃんなりの
お別れを
したのだと
感じています
一通り
抱っこしてもらって
ふと・・・
サンジャンママが
『ルルママさんが
抱っこした方がいいんじゃない?』
そういわれたことを
はっきり記憶しています
のちに
サンジャンママさんには
アンディの
『まま~~』
と呼ぶ声が
聞こえた・・・と
聞かされました
なので・・
私が抱っこした方が
と
言ってくださって
息を引き取る瞬間
私の腕の中で
その時を
迎えることができました
アンディの言葉を借りれば
あの日
あの場所でなくても
良かった・・・
でも
ママを一人ぼっちに
したくなかった
寂しい気持ちを
ママ一人に
させたくなかった
あの日・・・息を引き取ったあと
私は強く
そう感じました
大好きな
サンジャンママさんの胸に
抱かれて
アンディは
もの凄く幸せだったと
想っていたと思います
神様から
使わされて
うちの子に
ルルの子として
この世に
生まれてきてくれた
ママは
あんちゃんと別れて
寂しくて
たまらなくなるんだけど
でも
いつも一緒にいてくれてる
そんな風に
感じることが
多くなりました
寂しいけれど
哀しいけれど
ママの周りに
いつも
寄り添っていてくれている
ママ~って
いつでも
真ん丸なお目目で
見つめていてくれる
今は・・・
これを書きながら
泣けて仕方がないんだけど
以前のような
空虚感ではなくて
胸の中に
あの子たちの
温かさを
感じるようになりました
窓際のベッドには
もう・・・
いないけど
メープルちゃんたちしか
いないけど
安らかなお目目の
この子たちの中に
入って
きっと・・・見てるんだ
そう強く思うように
なりました
アンディがなくなった
あの日
3/31
寒い一日でした
当然モンスーンカフェの
何時もの
テラス席
ルルちゃんず席って
勝手に呼んでいるんだけれど
一番奥の
ストーブに一番近い席に
私はあの日
座っていました
日曜日のランチの時間帯
普通に考えれば
ストーブの燃料は
しっかりストックしてあるはず
なのに
あの日に限って
あの席の近くの
ストーブの燃料だけが
切れてしまっていて
アンディが息を引き取ってから
再び暖かくなることは
ありませんでした
まるで・・
あんちゃんの体が
傷まないように・・・
神様のご配慮が
あったかのように。。。。
息を引き取った後
Andymamaが
駆けつけてくれて
優しく
そっと
アンディを包んで
抱っこしてくれました
それも
アキコさんが
配慮してくださって
そこに来ていなかった
アンディママのことを
呼んでくださった
そして
すぐに駆けつけてくれて
アンディを
抱いてもらうことができました
すべてのことに
意味があって
偶然ではない
必然が
そこにいっぱいありました
ルルもラックもアンディも
ママの事を
心配してくれてる
ママが元気になるように
見に来てくれて
ひとりにならないように
お友達の心に
働きかけて
そばにいてくれてる
荼毘に付すために
火葬のおじさんに
来てもらったとき
「あの子たちを
支えてきたと
想っていたけれど
支えられていたのは
私でした・・・」
そう、おじさんに話ししたら
「だから
哀しい・・・じゃなくて
ありがとう!!!なんだよ」
そうだよね
ありがとう!!!
またね
なんだよね
小雪さんから
メッセージを伝えてもらって
一緒にいる
いつも見てる
見守っててくれてる
強く感じることが
できました
こころから感謝です
ルル
ラック
アンディ
こころから
愛してる。。。
大好きだよ
バー君のこと
護ってあげてね
小雪さん
有難うございました
ママ・・・
頑張るからね
アンディ
見ててね
ラックに続いて
あんちゃんからの
メッセージも
小雪さんから
届けていただきました
ドキドキ・・・
お願いした
あんちゃんは
一番お気に入りの
大切なショットです
河津桜を
見に行った
最後のお出かけのもの
姪に書いてもらった
あんちゃんデス
可愛いな~
いつみても
本当に可愛い
愛くるしいアンディ
真ん丸なお目目で
いつも
ママ~って
見つめてくれた
アンディ
全身のショットも
欲しいということだったので
こちらを・・
あんちゃんへの
質問は
コレでした・・・・
Andyと言う名前は
気に入っていましたか?
ルルやラックに逢えましたか?
楽しく過ごしていますか?
お腹は空いていませんか?
お友達はたくさんできましたか?
ルルもラックも旅立って
いなくなってしまい
寂しかったですか?
主治医先生や
ママの願いも虚しく
一人っ子の時間が少ないまま
お空に旅立って行きましたが
闘病は苦しかったですか?
最期
あの場所で
旅立つことは
アンディはわかっていましたか?
あのとき 立ち会ってくれた人達を呼んだのはアンディ?
ママはアンディに逢いたくて
相変わらずメソメソしてるけれど
アンディはそばにいるのかな?
泣いてるママを見ていますか?
ママにして欲しいことは何ですか?
アンディに伝えたいことは
ママの子になってくれてありがとう。
アンディ一人っ子の時間は短かったね。
ごめんね。
いつもいつも
ルルやラックの次で
ごめんね。
アンディ
愛してるよ
大好きだよ。
アンディも
虹の橋にいること
アンディのことは
あんちゃん
アンディ
と呼んでいました。
小雪さんから届いたメールには
こんなことが
書いてありました
あんちゃんの検証をお願いいたします。
慎重なタイプ
静かな、おとなしい。
自己主張しない
確かに
慎重に行動する
らっちゃんみたいに
行き当たりばったりには
しない
周りの空気を
読み取りながら
慎重に慎重に
行動する子でした
おとなしい
そう。。。
控えめ過ぎて
三人が並んでいるときも
そっと後ろから
並ぶような
子でした
どれも後ろにいるのが
アンディ
寄り添ってるけど
一番遠慮がちで
自己主張はしない
優しい子でした
後ろから
じっと・・見つめてる
そんなアンディが
とてもいじらしくて
こうして今。。
写真を選んでいると
本当に
謙虚な子だったな・・・と
らっちゃんの
天真爛漫とは
正反対だったから・・ね
そんな謙虚な
アンディのことが
大好きでいてくれた
お友達も
多かったのです
とても芯の強い
優しい子
それがアンディでした
おいも
干し芋・・
大好きだったよね
あんちゃん
あ~~~ん
食いしん坊(ママのくれるものならなんでもおいしかったよ)
頭の病気??
動けなくなっていった?
(硬直するような感じが・・・)
最後の朝・・
数日前から起きていた
硬直が
更にひどくなり
最後のお出かけとなった
モンスーンについたころには
エミリー苺さん
ごめんね・・
想い出させちゃうね
意識が遠のいて
硬直が
どんどん増して
最期・・
のけぞって。。。(涙・・
小雪さんから
お話しているときに、私の体が動かなくなっていったので、
これは最期の様子なのかしら・・・と思いました。
と
ありました
小雪さん・・には
アンディからの
様子が伝わった。。
あんちゃんの
16歳のバースデーを
モンスーンでやっていただいたとき
私のお膝の上で
得意そうなお顔してました
それと、今、というか、みんなが亡くなってから、ルルママさんが朝起きたとき、
みんなの感覚、そういうのを感じることがあるんじゃないかな?って思うのですが・・・
なんで・・・わかるんだろう
毎朝
「あっ・・・夢で逢えたな
一緒だったな・・・」
感じながら
目が覚めること
あとこれはどうかな・・・?と思うのですが、
メロンパンと、おでん、みたいなものも感じたのですが・・
メロンパン
パパが日帰り温泉に行くと
必ず買ってきてくれて
フカフカの出来立ての
あま~~いメロンパン
一番柔らかいところ
あんちゃん好きだったね
ガブって
一気に半分ぐらい
食べちゃったよね
おでん
普通の家庭は
あげたりは
しないんだろうけど
(当たり前かな)
おでんのね
はんぺん
ちくわ
大根
ソーセージ
白滝
み~~んな
好きでした
本当は塩分があって
いけないんだろうけど
うまうましてたね。。。
小雪さんからの
検証をする時点で
もちろん
涙が溢れて来て
今・・・こうして書いている間も
久しぶりに
大粒の涙が
頬を伝っています。。。
ルルの声を
届けてくださった
アニマルコミュニケーションの
小雪さんから
らっちゃんと
あんちゃんの声を
聴かせていただく機会を
頂きました
今回お願いした
らっちゃんは
らっちゃんに
伝えてもらいたい質問は
コレでした・・・
質問事項です。
Luckという名は気に入っていましたか?
闘病は苦しかったですか?
最期の夜
一晩中啼いていましたが
苦しかったのかな?
ルルやアンディとは仲良くしていますか?
そちらでは
お友達と仲良くしていますか?
お腹は空いていませんか?
余命を宣告されてから
予想をはるかに超えて
頑張ってくれたのは
ママのためですか?
ママにして欲しいことはありますか?
ラックに伝えたいことは
ママの子になってくれて
嬉しかったよ
本当にありがとう
大好きだよ
それと
虹の橋にいること
呼んでいたのは
ラックのことは
らっちゃん
ラック
まず小雪さんからは
こんなメールが届きました
らっちゃんなのですが、
少し検証内容がすくないのですが
みていただけますでしょうか?
特徴的なものが
たい焼き
しか浮かばないので、
お話形式でお送りします。
あんちゃんといつも一緒に寝ていた。
あんちゃんとは仲良かったの?
ラ:うん。いつも一緒に寝てたよ。
ぼくの大事な友達だよ。
(ワンちゃんには兄弟とか親子とかそういう概念がないので友達といったのではないかと思います)
あんちゃんにちょっかいを出す方。
遊びを誘う仕草(これは若い時なのかな?)
ママはどんなひと?
やさしいよ。でも泣き虫だけどね。
いつもママ忙しかったんだ。だからちょっと遠慮しちゃってた。
(ママが帰ってきたときみんなに挨拶。なでなで)
パパはどんな人?
のんびり屋だよ。
お散歩はみんなで3人並んで歩いている光景(散歩途中、右側にアパートのようなものがみえたんですけど・・・・?)
そうメールが届きました
まず・・
鯛焼き・・・!!
うんうん
大好きだったよね
ルルちゃんず
揃って好きだったんだけど
決してワンコ用のものではなく
私たちが食べて
美味しいもの・・・を
上げてきていましたから・・・・
それとね
「ちょっかいを出す。。。」
覚えてくださっている方も
いらっしゃるかな
ラックとアンディの喧嘩が絶えなくて
らっちゃんを
里子に出すって
話が出て・・
その時は
何を思ったか・・・
一人っ子として
可愛がってもらった方が
幸せなんじゃないか・・・って
お友達に育ててもらう・・・・って
話にまで煮詰まって
いざ・・・
渡すその日が近づいたとき
やっぱり
私から離すことが
できませんでした
助からないといわれた小さな命を
必死に守ってきた
私には
どうしても
らっちゃんを
手放すことができなかった
そこで
別の獣医先生に相談して
(よくテレビに出てきていた
佐草一優せんせい・・・デス)
それならば
去勢手術をして
少し大人しくさせれば
喧嘩が減るんじゃないか・・・って
そっか・・・あれは
喧嘩をしていたんじゃなくて
遊びを誘っていたんだね・・
らっちゃん
勘違いしてたね・・・ママ
ごめんね~ラック
この時点で
すでに・・・・
らっちゃんだと
確信ができたので
対話に入っていただきました
小雪さんから
送られてきた
メール
原文そのままです
らっちゃんとのお話をお送りします。
らっちゃん。(呼ぶ)
走ってくる。
らっちゃんね
心臓悪かったのに
すぐに走ってきちゃって
よく主治医先生に
こら~~ラック
走るな~
心臓苦しくなるぞ!!!
そういわれていたことを
想い出しました
そんな感じなのかな
どうしたの?
ラ:あのね、ママを助けてあげて。
え?
ママ、心配なんだ。
そう。みんながいなくなっちゃってぬくもりがないからね・・・
そうなんだ、でもそれだけじゃないんだ。
みんながママを支えていたんだ。だけど。
(心の支えがなくなっちゃって、ということを言いたいのだと思いました)
そうだね。
ママがね、そっちではお友達と仲良くしてる?って。
ママ、遊んでるわけじゃないんだ。
(課題・宿題みたいなものだって伝わってきましたが・・)
宿題を出されてその答えがわからないと次に進めないんだ。
ほう。そういうこともあるんだね。
うん。
おなかすいてない?って。
笑う。すいてないよぉ~。
(なにいってるの?みたいな言い方)
ルルやアンディとなかよくしてる?って。
うん。
いつも一緒?
時々会ってるよ。(会ってるというより、時々感じるよ。のほうが近い)
いつも一緒ってわけじゃないんだ。
病気ね、長い間がんばってくれたのはママのため?って。
そうだね・・だんだん終わらせていったんだね。
だから長い間ママがぼくをみてくれて(見つめてくれて)うれしかったんだ。
最期の日ね、体から抜けるときにずっと鳴いていたのは苦しかったのかな?
そうだね・・・あの時はちょっと大変だったんだ。でもしかたないんだ。それをしないと出れなかったんだから。
ラックという名前は気に入ってた?って。
微笑む。うん!
病気になったけど、つらかったかな?って、
うん、つらいときもあったよ。でもいつもいつもつらかったわけじゃないんだ。
何かしてほしいことある?
ママ。前みたいに(ぼくたちがいたときみたいに)元気出して。
おうちには帰ってるの?
うん。でもママのそばに行くとつらくなっちゃう。
そっか、ママからメッセージがあるよ。
ママの子になってくれてうれしかったよ。ほんとにありがとう。大好きだよ。って・・・
うん。充分伝わってるよ。
いつも想ってくれてありがとう。
ぼくもママのこと思ってるけど伝わってるかな。
ぼくママのためならなんでもするよ。
ママはどんな人?
やさしいよ。でも泣き虫だけどね。
それって今のこと?
そうだね。
みてるの?
うん。これでぼくがいることママわかってくれるよね?
いつまでもそばにはいられないんだ。だから元気になってほしいんだ。
そっか、お話してくれてありがとね。
うん。
実は・・
小雪さんに
お願いしたとき
不安がありました
ラックは
生前
お気楽さんで
吉本クンで
オチャラケたところがあって
ちょこちょこしていたし
落ち着きなかったから
小雪さんが話しかけても
ちゃんと向きあわないんじゃないかって・・
それがとっても
心配でした
そして
らっちゃんが
ママのこと
考えていてくれたなんて
すごくびっくりだったし
らっちゃんも
ママの事
心配してくれてるんだな~って
胸がいっぱいに
なりました
それと
らっちゃんも
遠慮するなんて
こと・・
想ってたんだね~
らっちゃんなりに
優しい気持ち抱いてくれたんだね・・
小雪さんからも
こちらにいるときよりも、あちらに行くと考えもとてもしっかりするような気がします。
ママのことをほんとに心配しているのが終始伝わってきて途中で涙してしまいました。
と心温まる
お言葉を頂きました
らっちゃん
ラック
ママの子になってくれて
本当に
本当にありがとう~
ルルのあかちゃんに
生まれてくれて
こころから感謝してるよ・・・
何度かブログにも
書いたのですが
ラックはルルが自力で
出産するときに
産道で引っかかったまま
陣痛がなくなってしまって
緊急に帝王切開で
取り出してもらった
最初のパピーちゃん
長男です
一応・・・(^^ゞ
生まれてすぐ
心臓に奇形があるとわかり
当時の獣医さんに
ブリーダーで
こんな心疾患の子が生まれたら
袋に入れて
川に投げ込んじゃう
そういう子だから
諦めなさい!!!・・・と
言われてしまって
でも、私は諦めたくないし
諦められなかったから
先生に
私にできることは
なんでもやりますから
どうかお願いします・・・って
シリンジでミルクを与えることや
少しでも多く
ルルのおっぱいを
吸わせてあげるように
そういわれて
必死に育ててきた子・・です
余命3か月のところを
1年5か月・・・頑張ってくれた
強いらっちゃんでも
あるもんね~
らっちゃん
ママのお膝に
おいで~
抱っこしてあげるからね
大好きだよ(^_-)-☆
次回は
あんちゃん編を
書いていきます・・
小雪さん
こころから感謝いたします
9月に入りましたね
でも・・・いやいや暑い!!!
暑すぎですね
亜熱帯になるんじゃないか・・・
みたいな
話聞きますけれど
シンガポールの雨季みたいに
なるんでしょうか
お嫁ちゃんが
言ってましたけれど
雨季になると
カビがすぐに生えるって・・
湿気が多いからでしょうけれど
私・・・苦手だな~
湿気
はぁ・・・困った!!!
嬉しい贈り物が
届きました
見てみて~~~!!!
シーズの時計
尻尾が振り子になってて
超可愛いの~!!!
虹の橋へ
逝ってしまった
ききちゃんの
ママからの贈り物
ルルちゃんずの祭壇の
絵の間に
飾らせていただきました
カチカチ振り子が
動く度に
あの子たちの
動きと重なって
なんだかすごく嬉しいです
ききちゃん
ルルちゃんずと
遊んでますか
お目目クリクリで
「なんだか似てるね~」って
言ってるだろうな
祭壇が
暖かな感じに
包まれました
感謝です!!!
夏休み最後の今日
パパとランチで
今年夏初の鰻ちゃんを
食べて・・・
夕方からは
仕事で
韓国へ行く途中
日本へ寄ってくれた
弟と
両親と一緒に
家族ごはんしてきました
ルルママちゃん
食べすぎ~~~!!!って
想いますね・・
そりゃ・・・想いますわね
自分で想いますもん!!!
母と私は
スイーヅでしっかり
食べちゃいました
えへへ・・
私はグリーンの方です
前回マンゴーヨグルト
母と食べたから・・ね
ルルちゃんずへの
お土産は
スイートポテトでしたぁ~
うまうましに
いらっしゃいね
ママ・・・待ってるからね
夜には
以前一緒に勤務していた
お友達から
ルルちゃんずへ
お花を頂きました
優しいお気持ちに
胸がいっぱいになりました
一年前の今日
アンコロ~って
呼んだら
来てくれるかな
可愛いな~
お肉・・・
あるよ~
おいでおいで~~!!!
ちょびっと出た
ベロ・・・
チュ~って
吸いたいですぅ~
ルルちゃんずに
逢いに来てくださり
感謝いたします
お返事・・・ちょこっと
待ってくださいね