【 天気 】 曇 【 風向 】 北東 【 波高 】 2M
【 水温 】 22℃ 【 気温 】 23℃ 【 透明度 】 20M 【 潮 】 小潮
どーも、カズです!
海上も陸上も閑散としています。。。
*********************************
本日は調査ダイブに行ってきました~~~(^^)/
普段行ってるポイントとポイントの間☆
どちらのポイントからも水中を泳ぐにはしんどい。。。
というところにアンカーをうって行ってきました!!
天気も良く、波もさほどなく行ってきました!
サカサクラゲが、気持ちよさそ~に泳いでました(*'▽')
普段からその名の通りずーっと逆さに泳いでいて、
ほとんどに時間を水底にかさをくっつけてます。。。
足に褐虫藻というのが共生していて、
足を太陽に向ける⇒褐虫藻が光合成をしやすい⇒沢山栄養を作る
⇒余った栄養をサカサクラゲにあげる。という仕組みみたいです☆
単体でもプランクトンなどを捕食しているので、
泳げるイソギンチャクみたいな感じです♪
ふかーい場所まで行くと、大きめサイズのネムリブカ(サメ)が、
コバンザメをくっつけて泳いでました~~~☆
久々に間近で見るとやっぱりフォルムがかっこいいです(*^^*)
ポイントの浅場にはアカヒメジがたくさん群れていました♪
アカヒメジという名前ですけど、体色は黄色です((+_+))
釣りあげたり水揚げされると体色が赤色になるそうです~☆
これといった生き物は写っていません(; ・д・)
ただ、きれいだったので撮った写真です☆
また調査して、どんどん新しいものを紹介できるようにしていきます('ω')ノ
instagram【seajackdf】
↑ご遠慮なさらずフォロ~ミ~↑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます