今日はいい天気になりそうだってんで秩父へ行きます。
札所31番の観音院です。
裏山が観音山という山になってんですな。

9時過ぎに歩きだします。
ここは15年くらい前の夏に自転車でかみさんと小学生だった息子と札所巡りで来た時以来だよ。
15年前と同じく、門のとこで赤い杖を借りて登って行きます。

300段近い階段を上ると観音院が見えてきます。

なつかしい。
15年前にここでうちの息子が知らないおじさんに「夏休みに札所巡りとはエライねぇ」ってほめられてたのを思い出します。
お参りしたあと更に登ります。

結構な激坂。
しばらく登ると明るい尾根に出ました。

合角ダムの湖が見えます。
途中でこんな看板もありました。

で、1時間足らずで山頂です。
ここまで誰にも会いませんでした。

698m。

眺めがいいです。
両神や二子山も見えました。
山頂は明るくて眺めも良くてお弁当食べるにはもってこいの岩もありました。
少し休んで下山します。

奥の院から石仏があるとこへ寄り道。

観音院まで戻って来ました。

登ってきた階段をおりていると何人かのお遍路さんと親子連れの家族が登って来ました。
おつかれさまです。
入口の仁王門まで来て杖を返却。
持ちやすくて軽い杖のおかげで助かりました。

下山後はこないだのブルベと同じ、ミニわらじと蕎麦のセットを美味しく頂いて、ユニクロで買い物して定峰経由で帰宅しました。
さてと、今日はたいして歩いてないけど飲んでみるかな。
札所31番の観音院です。
裏山が観音山という山になってんですな。

9時過ぎに歩きだします。
ここは15年くらい前の夏に自転車でかみさんと小学生だった息子と札所巡りで来た時以来だよ。
15年前と同じく、門のとこで赤い杖を借りて登って行きます。

300段近い階段を上ると観音院が見えてきます。

なつかしい。
15年前にここでうちの息子が知らないおじさんに「夏休みに札所巡りとはエライねぇ」ってほめられてたのを思い出します。
お参りしたあと更に登ります。

結構な激坂。
しばらく登ると明るい尾根に出ました。

合角ダムの湖が見えます。
途中でこんな看板もありました。

で、1時間足らずで山頂です。
ここまで誰にも会いませんでした。

698m。

眺めがいいです。
両神や二子山も見えました。
山頂は明るくて眺めも良くてお弁当食べるにはもってこいの岩もありました。
少し休んで下山します。

奥の院から石仏があるとこへ寄り道。

観音院まで戻って来ました。

登ってきた階段をおりていると何人かのお遍路さんと親子連れの家族が登って来ました。
おつかれさまです。
入口の仁王門まで来て杖を返却。
持ちやすくて軽い杖のおかげで助かりました。

下山後はこないだのブルベと同じ、ミニわらじと蕎麦のセットを美味しく頂いて、ユニクロで買い物して定峰経由で帰宅しました。
さてと、今日はたいして歩いてないけど飲んでみるかな。
やるな~。
これで少しは痩せられたらいいんですけどね。(笑)