この記事は、2014年1月6日の投稿記事です。
おじいちゃんの思い
長いけれど、ぜひ読んで、
身近な若い方と重ねて想像してみてくださいね。
・・・・・・・・
今日は仕事始めでした。
最初にいらしたお客様は90歳近い方。はっきりしっかりされてます。
仕事の話が終わったとき、唐突に
『わたしは海軍特攻隊にいたんですよ。』
と。
特攻隊の自慢話とか?!
一瞬鼻白む思いがよぎったのを裏切り。
『特攻隊の飛行機は、テレビじゃ、金属製の飛行機でしょ。あれはうそなんですよ。
実際は木製。木製なんです。
羽根は絹。
絹の上に塗料を塗ってね、その上にもう一枚絹を重ねる。
絹ですよ。
人が踏むとバリっと破けるから、乗り込むときの足場の踏んづけるところだけジュラルミンを貼ってね。
金属製なんて、最初だけですよ。あんなのないですよ。テレビのは嘘。
ほんとのことはテレビには写らない。あんなんじゃない。木製です。
海軍特攻隊は生き残りが少なくてね、この街に二人しかいない。
いや、4丁目に二人か。
これは多いほうかなあ。
わたしはね、みんなに、テレビは嘘だ、ほんとは違うって、みんなに言ってるんです。
いや、これはすみませんでした。』
わが母は
「長生きして語り継いでくださいって言えばよかったじゃない」
と言いましたが
話を聞きながらわたしは
当時各家庭から徴収するほど貴重な金属を、片道切符で死に往く者には使わない、という事実に、痛ましい思いでいっぱいになってしまい、絹(!!)なんかのやわな翼で飛び立ち死にゆく若い人たちが、現実のあの人や、電話で話した若いお客様方と変わらずに感じられ、ひとつの言葉も、声さえも出ず…
お客様の、それじゃお世話になりました、の一言で、我に返りました。
戦争は、戦争を体験していない、その悲惨さを知らない世代になったとき、繰り返されてきたのだ、と学者が言っていました。
私たちの母親世代は、戦後、米がなく、雑穀や芋を(芋の茎も)食べ育ったので、五穀米が嫌いです。
まだ、近いところに戦争がありました。
私たちの子供世代には、悲惨の意味は伝わるでしょうか。
あるいは、戦後ですら豊かだった、第一線にいなかった指導者たちには。
想像し、心の中で追体験できる力を、人間は持っているはずです。
大震災で、あれだけひどい思いをした人たちがいた、さらにさらに辛い現実をもたらすものが戦争なのだと、あらゆる人たち(若い方や指導者や軍人も)に知ってほしいです。
実体験を持った方の記憶を、テレビで見聞きするたびに思いますが、戦争は絶対に起こしてはならない、それを皆で共有したいと、今日またしみじみ感じました。
生の声と対面するって、本当に伝わるんですね。
テレビの何倍も強い。
世界中が平和でありますように。
内戦などで苦しむ人が、早く穏やかに暮らせますように。
しあわせって、平和であってこそなんですね。
今日はお堅い高校生時代に戻った「にゃんずオセワガカリ」でした。
わあ、もう夜中だ。
今年1本目の記事。
う~ん。
猫なしでした。
特別出演
猫同様床に寝るとうちゃん、
と、
とうちゃんに寄り添って床に寝る猫