黒潮は現在流心が御蔵島をとおり房総半島沖を北東に進んでいます。(関東・東海海況速報)
野島崎から上総勝浦にかけての沿岸海表面の海水温はこの時期が一番の低温気で、ほぼ平年値の15.5℃前後で推移しています。(最近の表面水温偏差図)
外房から南房にかけての釣況は夕マズメから朝マズメにかけて15~25cmのマアジがぼつぼつ釣れてはいますが依然として例年にない厳しい状況が続いています。
数釣りは難しそうですが美味しさで定評のある房総の磯根に定着したキアジを釣りに出かけませんか。!
また、釣れた小アジや小サバを泳がせてヒラメを狙うのもお奨めです。
朝夕のマズメは遠投サビキが、また、夜間は遠投カゴアジ仕掛けがお奨め、LEDウキトップがスパッと消し込まれ竿先からブルブルッと伝わる確かな魚信が遠投カゴ釣りの醍醐味です。
投げサビキ・遠投カゴ釣り・投げ釣りをされる方は投げる時に後方を確認して「投げますよ」とひと声掛けるなど安全な釣行に心掛けてください。
春とはいえ朝晩の釣り場は街中よりも冷え込みますので防寒と防風の対策をしっかりして釣行してください。
2019年4月3日 鯵釣亭々主 良 竿

外房勝浦~南房白浜の海表面水温のここ数年の平均値です。
湾奥や漁港内は潮の循環が悪くなりますので、冬期は0.5~1.5℃程度低く、夏期は0.5~2.0℃程度高くなります。
また、表面水温は黒潮本流の離接岸の状況に左右されますし、外房では南西の強風の後は下がりますので、釣行前数日の風向などを確認してくださいね。
海上保安庁のホームページ
表面水温図&海流推測図を開いて、表面水温図(PNGファイル)か同カラー版
Yahooの72時間風波予報
全国の風波予報がアニメーションで見られます。
千葉県水産情報通信センターのホームページ
関東・東海海域水温・海流のデータ海面水温図(カラー版)
野島崎から上総勝浦にかけての沿岸海表面の海水温はこの時期が一番の低温気で、ほぼ平年値の15.5℃前後で推移しています。(最近の表面水温偏差図)
外房から南房にかけての釣況は夕マズメから朝マズメにかけて15~25cmのマアジがぼつぼつ釣れてはいますが依然として例年にない厳しい状況が続いています。
数釣りは難しそうですが美味しさで定評のある房総の磯根に定着したキアジを釣りに出かけませんか。!
また、釣れた小アジや小サバを泳がせてヒラメを狙うのもお奨めです。
朝夕のマズメは遠投サビキが、また、夜間は遠投カゴアジ仕掛けがお奨め、LEDウキトップがスパッと消し込まれ竿先からブルブルッと伝わる確かな魚信が遠投カゴ釣りの醍醐味です。
投げサビキ・遠投カゴ釣り・投げ釣りをされる方は投げる時に後方を確認して「投げますよ」とひと声掛けるなど安全な釣行に心掛けてください。
春とはいえ朝晩の釣り場は街中よりも冷え込みますので防寒と防風の対策をしっかりして釣行してください。
2019年4月3日 鯵釣亭々主 良 竿

外房勝浦~南房白浜の海表面水温のここ数年の平均値です。
湾奥や漁港内は潮の循環が悪くなりますので、冬期は0.5~1.5℃程度低く、夏期は0.5~2.0℃程度高くなります。
また、表面水温は黒潮本流の離接岸の状況に左右されますし、外房では南西の強風の後は下がりますので、釣行前数日の風向などを確認してくださいね。
海上保安庁のホームページ
表面水温図&海流推測図を開いて、表面水温図(PNGファイル)か同カラー版
Yahooの72時間風波予報
全国の風波予報がアニメーションで見られます。
千葉県水産情報通信センターのホームページ
関東・東海海域水温・海流のデータ海面水温図(カラー版)