溝辺町内の3チームにて年2回開催される町内大会。Mチームと同じ学校内のDチームと陵南の3チームにて行います。団員13名のため、今回最年少の勝利の女神Kちゃんは、マネージャーとしてベンチにはいります。1試合目は、Dチーム。陵南は6年生の混成です。なぜか同じ学校に少年団が2チームあり、同じクラスだったりでやりにくそうでしたが、2セット連取しました。2試合目は、Mチーム4年生3年生が多いですが、ボールを追いかけてよく拾います。対する陵南は、この試合控え選手も含め、全員出場しました。昨日からサーブの調子のいいDくんも連続でいいサーブを入れました。2セット連取で優勝です。2位はDチーム。3位はMチームです。この大会は、我が子達が入団してから、ずっと優勝しています(その前からかな?)。とにかく、おめでとう
さて、今年で6年生が6人抜けると新チームで勝てるのか?と思い我が子Aちゃんに聞きました。「陵南はずっと勝っているけど、来年は大丈夫?」Aちゃんいわく「大丈夫だと思う。」簡単に返事してくれました。その根拠のない返事はどこからくるのか?ヘロヘロサーブにヘロヘロアタックこれを今年中に見違えるように変えてくれるのか?または、3年生にまかせる必勝パターンか?今の段階で私には、勝てる要素がわかりませんが、子供達は子供達なりに考えているのかもしれません。6年生と一緒にできる試合も残り少なくなりました。今のうちに6年生にいろいろ教えてもらって、有言実行してもらいたいです。6年生もおもいきり小学生でのバレーボール生活を楽しみながら、成果を残してほしいものです。