本日1/8(日)はたまたま娘の付き合いで文房具屋さんへ買い物をしに行きましたのでその様子をお伝えします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0c/e1fdf5ae2a83591031310a8afb998053.jpg?1673165960)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/89/76677cfec3643c3548f63a0f5a8e3aea.jpg?1673166348)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/37/dc0f064ad7f193c4f2179127feb00c89.jpg?1673166417)
何故、中国のお正月は赤いものを貼り付けるのか、これにはある言い伝えがあります
こちら台湾は1/20(金)から始まる旧暦正月連休に向けて、正月用の飾り物がたくさん売られており、文房具店内は赤一色に染まっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0c/e1fdf5ae2a83591031310a8afb998053.jpg?1673165960)
特に財や福を成すようにとの願いを書かれたものがメインで売られており、皆んな家の門へ貼り付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/92/665554316bd4a2bdc88660c31d8f827d.jpg?1673165999)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/92/665554316bd4a2bdc88660c31d8f827d.jpg?1673165999)
爆竹を模倣した飾り物も売られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/3d4ebbf5e1e7c0e897dc1a6f79e4fd2f.jpg?1673166286)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/3d4ebbf5e1e7c0e897dc1a6f79e4fd2f.jpg?1673166286)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/89/76677cfec3643c3548f63a0f5a8e3aea.jpg?1673166348)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/37/dc0f064ad7f193c4f2179127feb00c89.jpg?1673166417)
何故、中国のお正月は赤いものを貼り付けるのか、これにはある言い伝えがあります
むかし正月近くになると怪物が村に現れ、人々に悪さをするのですが、何故か赤い物に弱く、各家々が被害を避けるために赤いものを貼り付けたのが始まりとされています
こちら台湾もそのような習慣がありますので、旧暦の大晦日に大掃除を行い、最後に赤い飾り物を貼り付けて、旧暦の新年を迎えます
今年の旧正月は1/20(金)~1/29(日)の10日連休となります
除夕(大晦日)1/21(土)
初一(元旦)1/22(日)
例年にない大型連休となりますが、毎年、我が家は特に遠出することなく、家でみんなで食事をし、暇になれば、気分転換をしに近くを車でドライブするようにしています
この旧正月はどこへ行っても大きな人だかりで疲れますし、豪華な食生活になり身体も壊れやすくなりますので、なるべく普段通りの生活を送れるようにしております
以上、台湾の旧正月前の様子についてご紹介しました
それではまた