![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4d/5225182bbd451c43b745bbbceec243c8.jpg)
浜宮海岸の入り口に掛かる「浜の宮大橋」
豊前国 築城郡 椎田
ぶぜんのくに ついきのこほり しいだ
現・福岡県築上郡築上町椎田は家内の生まれ故郷であり、私にとっては第二の故郷である。
------------------------------------
何と言っても、この地(航空自衛隊築城基地)に三度も勤務したからなぁ。
一度目はジャンケンで負けた...このときの希望勤務地は北海道
(でも、おかげで女房をゲットできた・・・実は私が釣られたようだが)
二度目は希望無視のお情け配置?...このときの希望勤務地は沖縄
(でも、おかげで岳父・丈母は可愛い盛りの孫と一緒の時間が持てた)
三度目が「ようやく」の「正真正銘」の希望配置ぢゃったのー!!!
(でも、定年配置だから当然かもね)
------------------------------------
5月3日、その故郷に家内の所要が生じ、実家を訪問した折の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/be/ee6c6fafbc54ce0c6ae49945a7f36768.jpg)
椎田町民の憩いの場でもある桜土手、春は川辺が桜色に染まる(いつか投稿します・乞御期待)
二つの河川(岩丸川:左 と 城井川:右)が河口で合流するのは全国的に珍しい光景ではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/31a36288e308eb1072e5a94222b1130f.jpg)
干潟で遊ぶ白鷺
徒手教練をしているようにも見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/88/9439e204bf7f8a1506676c9f33d979bf.jpg)
綺麗に整備された浜宮海岸:かつては松林のすぐ先が砂浜でした
遠浅の干潟では潮干狩りが楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b6/a97e2548c427ab624f35ebbd8387faca.jpg)
浜の宮 綱敷天満宮
ここ浜宮海岸は、太宰府に流される菅原道真一行が、嵐に遭遇し漂着した場所であるとされています
漂着した管公を、椎田の民が船の舫い綱を巻いて座を設け、持て成したことが「綱敷」の由来だとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ab/05f80b400d8cf5568225827d214f3503.jpg)
防風林の中に佇む綱敷天満宮
いまは疎らに立つ松の疎林ですが、かつては全部の松がこの大きさであり、防風林は鬱蒼とした森でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bb/b8d1d89ad065bd84b34051ca7fd5156e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9f/7454ebfb67ea4b514640a306ddc62e74.jpg)
高く積まれた防波堤には休憩所も整備されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/59/99a3fd0e11568a080b12b73ab1080c98.jpg)
我が家のスズラン
所沢から1000㎞の旅をして、いまは我が家の庭で春を彩ります
豊前国 築城郡 椎田
ぶぜんのくに ついきのこほり しいだ
現・福岡県築上郡築上町椎田は家内の生まれ故郷であり、私にとっては第二の故郷である。
------------------------------------
何と言っても、この地(航空自衛隊築城基地)に三度も勤務したからなぁ。
一度目はジャンケンで負けた...このときの希望勤務地は北海道
(でも、おかげで女房をゲットできた・・・実は私が釣られたようだが)
二度目は希望無視のお情け配置?...このときの希望勤務地は沖縄
(でも、おかげで岳父・丈母は可愛い盛りの孫と一緒の時間が持てた)
三度目が「ようやく」の「正真正銘」の希望配置ぢゃったのー!!!
(でも、定年配置だから当然かもね)
------------------------------------
5月3日、その故郷に家内の所要が生じ、実家を訪問した折の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/be/ee6c6fafbc54ce0c6ae49945a7f36768.jpg)
椎田町民の憩いの場でもある桜土手、春は川辺が桜色に染まる(いつか投稿します・乞御期待)
二つの河川(岩丸川:左 と 城井川:右)が河口で合流するのは全国的に珍しい光景ではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/31a36288e308eb1072e5a94222b1130f.jpg)
干潟で遊ぶ白鷺
徒手教練をしているようにも見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/88/9439e204bf7f8a1506676c9f33d979bf.jpg)
綺麗に整備された浜宮海岸:かつては松林のすぐ先が砂浜でした
遠浅の干潟では潮干狩りが楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b6/a97e2548c427ab624f35ebbd8387faca.jpg)
浜の宮 綱敷天満宮
ここ浜宮海岸は、太宰府に流される菅原道真一行が、嵐に遭遇し漂着した場所であるとされています
漂着した管公を、椎田の民が船の舫い綱を巻いて座を設け、持て成したことが「綱敷」の由来だとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ab/05f80b400d8cf5568225827d214f3503.jpg)
防風林の中に佇む綱敷天満宮
いまは疎らに立つ松の疎林ですが、かつては全部の松がこの大きさであり、防風林は鬱蒼とした森でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bb/b8d1d89ad065bd84b34051ca7fd5156e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9f/7454ebfb67ea4b514640a306ddc62e74.jpg)
高く積まれた防波堤には休憩所も整備されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/59/99a3fd0e11568a080b12b73ab1080c98.jpg)
我が家のスズラン
所沢から1000㎞の旅をして、いまは我が家の庭で春を彩ります