日の丸予報士のハレホレ日記

先輩ブロガーの女房に倣って始めた初老のオッサンのブログ。したいこともすることも定かでないので、ハレホレ日記です!!

遅れ馳せながら宇佐の桜便り...仙の岩から

2013-04-08 15:44:27 | 旅行
3月31日と4月1日、2日かけて仙の岩の桜を撮りに行った。
2日かけた理由は、1日目が曇り空で、綺麗な写真が撮れなかったからである。

ところが2日目は、こんどは天気が良すぎて納得のいく綺麗な桜が撮れなかった。
...ナンノコッチャいな...
と言いたいところだが、素人カメラマンの撮影行など、大体がそんなものである。

それでも2日かけただけあって、枚数だけはタンマリと撮れたので、奧の、奧の
そのまた奧の奥の手である「編集・加工」に頼ることにした。
ここまで奧に入り込むと、奧から4番目か、5番目なのか、もう全然分からない!。
それだけではない、どっちの方がより奧なのか...すら分かっていない。

投稿が遅くなったのは、かかる理由による。
しかし、ここで時間をかけたことにより腕が上がって、一心寺の写真はその日の内に
加工を終え翌日には投稿の運びとなった次第である。


仙の岩の桜



先ずは仙の岩と、その由来から。少年時代に案内板はなかったので、私は還暦を過ぎて初めて由来を知った!


仙の岩全景。中学生の時、自転車遠足で来たのが最初。当時、桜は植えられてなかった。そして私は、この岩山に
登ったことがない。亀さんはスゴイ!(登った後は...もっとスゴイ!!)


仙の岩のすぐ手前にも立派な桜並木がある。この道を手前にまっすぐ行くと、日出生台演習場を通って湯布院に着く。
道路は立派に整備されており、湯布院までおよそ30分で行ける。途中に、滝を裏から見られる、富貴野の滝がある



説明はいらないとおもうが...桜 2題



近接桜花 2題


菜の花に挑む愛しの haruチャン(へっぴり腰ではない、整体での施術に必要な蹲踞の姿勢である)

haruチャンが大好きな花。 「ぽぽんた」...と言うらしい




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
う~む (ちゃらんぽらん亀)
2013-04-12 11:31:54
またしても悪夢のあの一日が走馬灯のようによみがえってきた
返信する
亀さん (ハレホレ爺さん)
2013-04-13 07:09:16
so sorry,if I made you a flash back!
(想い出させてゴメンナサイ!...と言ったつもり!!)
返信する